• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Npys化学を基盤としたトリプトファン残基選択的修飾法の開発と生体分子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K06536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

田口 晃弘  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (40707311)

研究期間 (年度) 2025-01-21 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード3-ニトロ-2-ピリジンスルフェニル / トリプトファン / ペプチド修飾 / タンパク質修飾 / 創薬化学
研究開始時の研究の概要

本研究は、生体分子への適応を志向したアミノ酸選択的化学修飾法の開発を目的とする。独自開発した3-ニトロ-2-ピリジンスルフェン酸エステルを鍵分子とし、ペプチド、タンパク質中に存在するトリプトファン残基選択的な新規化学修飾法の基盤構築を図る。

研究実績の概要

今年度は、まず、3-ニトロ-2-スルフェン酸4-フルオロフェニルエステル(Npys-OPh(pF))を用いたトリプトファン(Trp)誘導体に対するスルフェニル化反応の検討を行った。初期検討として、Z-Trp-OH(1)の酢酸溶液に、Npys-OPh(pF)およびメチオニン誘導体(Boc-Met-OH)を室温にて各1当量添加し、HPLCにて経時的に反応を追跡した。その結果、1のNpys付加体に相当する分子量を示す3種のピーク(Peak 1-3)を確認した。その後Peak 2および3が若干減少し、Peak 1の漸増が観察された。単離したPeak 1-3の構造をNMRにより解析し、Peak 1は1のインドール環2位Npys付加体(2)、Peak 2および3はピロロインドリン体の立体異性体であることを明らかとした。さらに、本スルフェニル化の推定反応機構を考察した。これに基づいて、反応条件を検討した結果、反応の進行にはスルフィドの添加が必須であった。また、酸性条件下、反応温度を高くすると2位付加体(2)を高収率で得られることがわかった。一方で、本反応のアミノ酸に対する反応選択性を確認すべく、チロシン、グルタミン酸、リジン、セリンなどアミノ酸誘導体に対しても同様に反応を行ったが、Npys付加体の生成は確認されなかった。従って、本反応はTrpに対する選択性が高いことが示された。また、ペプチド化学修飾法としての応用を目的に、Trp残基含有モデルペプチドを用いた反応検討に着手した。その結果、ペプチドにおいてもNpys付加体の生成が確認された。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] トリプトファン残基を標的としたチオエーテル依存的スルフェニル化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      志田颯、田口晃弘、常田勇磨、崔岩、岸怜央、今野翔、谷口敦彦、林良雄
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Methionine-mediated Sulfenylation of Tryptophan In Peptide2022

    • 著者名/発表者名
      Hayate Shida, Akihiro Taguchi, Yan Cui, Yuma Tokita, Reo Kishi, Sho Konno, Atsuhiko Taniguchi, Yoshio Hayashi
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Thioether-mediated Sulfenylation to the Indole Ring of Tryptophan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuma Tokita, Akihiro Taguchi, Hayate Shida, Yan Cui, Sho Konno, Atsuhiko Taniguchi, Yoshio Hayashi
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トリプトファンを標的とする選択的標識法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      常田勇磨、田口晃弘、志田颯、崔岩、今野翔、谷口敦彦、林良雄
    • 学会等名
      第39回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] トリプトファン選択的修飾剤、 およびこれを用いたTrp-S結合含有化合物の製造方法2022

    • 発明者名
      林良雄、田口晃弘、崔岩、志田颯
    • 権利者名
      林良雄、田口晃弘、崔岩、志田颯
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-154918
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi