• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞の浸潤転移を制御するダイナミンクロスブリッジ機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K06580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

阿部 匡史  岡山大学, 総合技術部, 課長 (60423282)

研究分担者 山田 浩司  岡山大学, 医歯薬学域, 研究教授 (80325092)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードダイナミン / 微小管 / アクチン / がん / 仮足 / 浸潤 / 走化
研究開始時の研究の概要

がん細胞は原発巣から移動し浸潤して他組織に転移する。がん細胞は、これら過程に必須な仮足を形成する。がん細胞の仮足の形成過程を理解し制御することは、病巣の拡大を防ぐがん治療法の開発に極めて重要と考えられる。我々は、がん細胞の仮足形成にアクチン及び微小管の再構成機構を見出した。ダイナミンは、細胞膜とアクチン、微小管と協奏的に結合し、仮足形成に寄与すると考えられる。本研究は、がん細胞の仮足形成過程におけるダイナミン-細胞膜-細胞骨格複合体の分子基盤を明らかにし、浸潤転移機構の全貌を明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、がん細胞における仮足形成に必須なアクチン、微小管の再構成機構(ダイナミンクロスブリッジ)を明らかにすることである。引き続き、ダイナミン2とアクチン線維、微小管複合体の解析を行った。生理的イオン強度緩衝液中、ダイナミン2野生型とアクチン線維を混合すると、ダイナミン螺旋が形成され、そのリム部にアクチン線維が結合していることが高速原子間力顕微鏡(AFM)観察により判明した。さらに、本条件下、ダイナミン2単独では、ダイナミン螺旋を全く形成できなかった。これらの結果から、アクチン線維もしくは単量体アクチンがダイナミンと相互作用するとダイナミンの重合が促進される可能性が強く示唆された。そこで、ダイナミンが自己重合できるが単量体アクチンが重合できない低イオン強度条件にて、ダイナミン螺旋の形成を検討した。低イオン強度条件下、ダイナミンと単量体アクチンを混合したところ、アクチン線維を伴わない長いダイナミン螺旋が形成されることが、透過型電子顕微鏡観察からわかった。このダイナミン螺旋は、幅約50-60nmで生理的イオン強度条件下でダイナミン2とアクチン線維で形成される螺旋と同様の幅であった。さらに、プロリンリッチドメインを欠失したダイナミンは、螺旋状構造体を形成しなかった。よってアクチンはダイナミンのプロリンリッチドメインと相互作用していることが示唆された。現在、アクチン線維の伴わないダイナミン螺旋の性状解析を進めるとともに、本螺旋状重合体の構造を解明するため、クライオ電子顕微鏡観察にもちいるサンプルの最適条件を検討している。微小管に関しては、アクチンと混合した時様な構造体は観察できなかった。微小管はダイナミンが微小管に沿って重合する様式であり、アクチンのそれとは異なることが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の過程で、ダイナミンがアクチンと相互作用し、その作用がダイナミン螺旋の形成に影響があることが判明した。これらの結果は、予期しない重要な結果であったことから、さらに、その性状解析、構造解析を進めた。計画書にある構造が新規なものである可能性がたかまった。今後、この構造体の性状、構造を、クライオ電子顕微鏡解析を踏まえて条件の最適化を行いつつ解析していく。

今後の研究の推進方策

以降、ダイナミンーアクチン複合体の性状、構造解析をすすめ、さらにクライオ電子顕微鏡観察に向けた条件の最適化を行なっていく。このよう に、アクチン線維束形成過程の解明を主体に、構造の面からもさらに解析を進めていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Structural basis of Irgb6 inactivation by Toxoplasma gondii through the phosphorylation of switch I2024

    • 著者名/発表者名
      Okuma H, Saijo-Hamano Y, Yamada H, Sherif A.A, Hashizaki E, Sakai N, Kato T, Imasaki T, Kikkawa S, Nitta E, Sasai M, Abe T, Sugihara F, Maniwa Y, Kosako H, Takei K, Daron M. Standley, Yamamoto M, Nitta R
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: 29 号: 1 ページ: 17-38

    • DOI

      10.1111/gtc.13080

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pacsin 2-dependent N-cadherin internalization regulates the migration behaviour of malignant cancer cells2023

    • 著者名/発表者名
      Haymar Wint, Jianzhen Li, Tadashi Abe, Hiroshi Yamada, Takumi Higaki, Yasutomo Nasu, Masami Watanabe, Kohji Takei, Tetsuya Takeda
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 136(10) 号: 10

    • DOI

      10.1242/jcs.260827

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Lipid-Binding Defective Dynamin 2 Mutant in Charcot-Marie-Tooth Disease Impairs Proper Actin Bundling and Actin Organization in Glomerular Podocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki Eriko、Wakita Natsuki、Yasuoka Hiroki、Nagaoka Hikaru、Morita Masayuki、Takashima Eizo、Uchihashi Takayuki、Takeda Tetsuya、Abe Tadashi、Lee Ji-Won、Iimura Tadahiro、Saleem Moin A、Ogo Naohisa、Asai Akira、Narita Akihiro、Takei Kohji、Yamada Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 10 ページ: 884509-884509

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.884509

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recruitment of Irgb6 to the membrane is a direct trigger for membrane deformation2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Hiroshi、Abe Tadashi、Nagaoka Hikaru、Takashima Eizo、Nitta Ryo、Yamamoto Masahiro、Takei Kohji
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 12 ページ: 2022-2022

    • DOI

      10.3389/fcimb.2022.992198

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腎糸球体ポドサイトにおける細胞骨格ダイナミクスの解明2023

    • 著者名/発表者名
      竹居 孝二, 阿部 匡史, 竹田 哲也, 田邊 克幸, 山田 浩司
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] TRPV2の細胞膜移行におけるダイナミン1による微小管制御の役割2023

    • 著者名/発表者名
      山田 浩司, 阿部 匡史, 竹田 哲也, 竹居 孝二
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.脂質膜結合活性が低下しているダイナミン2のCMT変異体は、ポドサイトにおけるアクチン線維の配向とアクチンバンドル形成を異常にする2022

    • 著者名/発表者名
      山田浩司、阿部匡史、内橋貴之、成田哲博、竹田哲也、竹居孝二
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi