研究課題/領域番号 |
22K06625
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
染谷 雄一 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 室長 (50283809)
|
研究分担者 |
平野 順紀 大阪大学, 微生物病研究所, 特任助教(常勤) (50899101)
林 豪士 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (80824648)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | SARS-CoV-2 / プロテアーゼ / 阻害剤 / FlipGFP |
研究開始時の研究の概要 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)制圧に向けて、有効な治療薬の開発は、これまでの流れを大きく変えるゲームチェンジャーとなり得る。 本研究では、SARS-CoV-2のプロテアーゼをターゲットとしたFlipGFPレポーターシステム およびハイコンテントイメージングシステム(Operetta CLS)を駆使して、西洋薬および生薬ライブラリーから裕興亜プロテアーゼ阻害剤の探索を行う。特に、漢方薬に用いられる生薬を探索リソースとしたSARS-CoV-2阻害剤研究の報告はまだ少なく、 本研究によりこれまでにないユニークで効果的な阻害物質が同定できると期待している。
|
研究実績の概要 |
本研究課題はSARS-CoV-2のプロテアーゼをターゲットとしたFlipGFPレポーターシステムを利用して、様々な西洋薬や生薬から効果的にSARS-CoV-2プロテアーゼを阻害する候補化合物(物質)を同定することを目的としている。初年度はまず当該システムを駆使してSARS-CoV-2 3CLプロテアーゼ(pro)を阻害する生薬エキスを探索した。当該系は293T細胞にSARS-CoV-2 3CLproの切断配列を有するFlipGFP発現プラスミドおよびSARS-CoV-2 3CLpro発現プラスミドをトランスフェクションし、ハイコンテントイメージングシステム(Operetta CLS)によりGFP蛍光を呈する細胞をカウントすることで3CLpro活性を評価する。まず20種の生薬エキスについてスクリーニングを実施したところ、未処理群と比較して、4種の生薬エキス存在下でGFP陽性細胞数が80%以上低下した。次に、これら生薬の3CLpro阻害効果を市販のin vitro SARS-CoV-2 3CL Protease Activity Assay Kitを用いて再度検証したところ、2種の生薬で85%程度、2種の生薬で40%程度の活性阻害効果が認められた。さらに、現在FDA承認薬ライブラリー(1200種)を用いたスクリーニングを実施中であり、薬剤未処理群と比較して、GFP陽性細胞数を減少させる化合物を幾つか見出している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に行ったスクリーニングにより、SARS-CoV-2 3CLproを阻害する生薬を幾つか見出すことに成功したため、「おおむね順調に進展している」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
現在実施中のFlipGFPシステムを用いたスクリーニングを次年度も続けると共に、ヒットした化合物・生薬についてin vitro SARS-CoV-2 3CL Protease Assay Kitを用いた阻害効果、および、SARS-CoV-2を用いた感染阻害効果の検証を行う。また、FlipGFPを用いたプロテアーゼ活性評価系の汎用性・発展性を検討するため、コロナウイルス以外の複数のRNAウイルスにおいて類似系の樹立を試みる予定である。
|