• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病合併症におけるキマーゼの病態生理学的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

高井 真司  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (80288703)

研究分担者 金 徳男  大阪医科薬科大学, 医学研究科, 講師 (90319533)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードキマーゼ / 糖尿病 / 合併症 / 白内障 / アンジオテンシンⅡ / 腎障害 / 網膜症
研究開始時の研究の概要

(2022年度)糖尿病性腎症に関する研究では、蛋白尿出現の腎症早期より慢性期の糸球体硬化などが明確に確認できる時期において経時的にキマーゼ関連因子の動態を解析すると共にキマーゼ阻害薬の影響を明らかにする。(2023年度)糖尿病網膜症に関する研究では、血糖値上昇時期より網膜症発症時までの網膜および他血管のキマーゼ関連因子の動態を解析すると共にキマーゼ阻害薬の影響を明らかにする。(2024年度)糖尿病によるNASHの発症および肝硬変を起こす時期までの肝臓のキマーゼ関連因子の動態を解析すると共にキマーゼ阻害薬の影響を明らかにする。

研究実績の概要

7週齢の雄性ウィスターラットを購入し、静脈内にストレプトゾトシンの投与を開始し、ストレプトゾトシン投与後1週の時点で血糖値が300 mg/dL以上になったラットを1型糖尿病としてプラセボ(生理食塩水)とアンジオテンシンⅡ受容体遮断薬(ARB)の投与を開始して4週後と8週後の時点で血糖値と体重を測定した。同週齢のストレプトゾトシンを投与しないラットを正常群とした。
投与開始後4週および8週の時点で正常ラットに比べて糖尿病ラットの両群の体重は有意に低下し、2群間に差はなかった。また、血糖値も同様に正常ラットに比べて有意に高値が持続し、2群間に差はなかった。白内障の指標としてレンズの濁度を指標に評価したところ、正常ラットに比べてプラセボ群で有意な濁度の増加が見られ、その濁度はARBにより有意に低下した。プラセボ群のレンズ内の酸化ストレス関連因子のNOX-1、NOX-4、iNOSの遺伝子発現量は、正常ラットに比べて有意に増加したが、これらの増加はARBにより有意に抑制された。一方、抗酸化関連因子のSOD、GPXの遺伝子発現量は、プラセボ群で正常ラットより有意に減弱したが、ARB群で回復傾向を示したものの有意差はなかった。アンジオテンシンⅡ産生酵素であるアンジオテンシン変換酵素(ACE)とキマーゼの遺伝子発現を解析したが、ACEが増加した一方、キマーゼはほとんど計測できなかった。
これらの結果より1型糖尿病モデルによる白内障の発症および進展にはACEを介したアンジオテンシンⅡが重要な役割を果たす可能性があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の実験計画通り、実験を遂行することができた。

今後の研究の推進方策

2024年度は、2型糖尿病合併症の白内障および網膜症に対するキマーゼ阻害薬の影響を解析する予定である。
具体的には2型糖尿病モデルラットを用いて生理食塩水(プラセボ)またはキマーゼ阻害薬を投与し、経時的に血糖値の測定と眼球を摘出してレンズおよび網膜を摘出して白内障および網膜症に対する影響を解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Angiotensin Receptor Blockers on Streptozotocin-Induced Diabetic Cataracts2023

    • 著者名/発表者名
      Ishigooka Gaku、Mizuno Hiroshi、Oosuka Shou、Jin Denan、Takai Shinji、Kida Teruyo
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 号: 20 ページ: 6627-6627

    • DOI

      10.3390/jcm12206627

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 糖尿病ラットにおけるヒシ・ルテインによる白内障進行抑制と網膜や大血管への影響2023

    • 著者名/発表者名
      水野博史、石郷岡岳、金徳男、髙井真司、大里崇之、大須賀翔、佐藤孝樹、喜田照代
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi