研究課題/領域番号 |
22K06658
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47040:薬理学関連
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
喜多 紗斗美 徳島文理大学, 薬学部, 教授 (10461500)
|
研究分担者 |
古谷 和春 徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (40452437)
太田 紘也 徳島文理大学, 薬学部, 助教 (40638988)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | Na/Ca輸送体 / ミトコンドリア / 肺高血圧症 |
研究開始時の研究の概要 |
肺動脈性肺高血圧症(PAH)は、肺動脈内腔の狭小化が原因となって肺動脈圧が上昇し、右心不全に至る予後不良の難治性疾患である。肺動脈内腔の狭小化は血管内皮・平滑筋細胞の機能異常による血管リモデリングや血管過収縮などにより引き起こされるため、これらを抑制することを目的とした研究が活発に行われている。本研究では、血管内皮・血管平滑筋特異的なミトコンドリアCa輸送体遺伝子改変マウスを駆使し、ミトコンドリアCa濃度制御と血管機能の関係を解析することにより、NCLXを標的とした新規血管病治療戦略の提案を目指す。
|