• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品成分による依存症克服に向けた新しい治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 22K06668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

中山 高宏  杏林大学, 医学部, 助教 (90342823)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードSNARE / 転写制御因子 / 精神疾患 / 依存症 / モデルマウス
研究開始時の研究の概要

依存症は中脳報酬系の神経伝達亢進により引き起こされ、その機能阻害により症状が緩和されることが知られているが、これまでの認可薬は必ずしも十分な治療効果が得られていないのが実状である。我々はこれまでにSNARE分子の減少が神経伝達の抑制を引き起こすと共に、その発現は転写制御因子により組織特異的に発現制御されていることを発見してきた。
本計画では、その発現制御因子に対して作用効果のある化合物の投与により依存症状を治癒することを明らかにすることを通して、新しい治療戦略の有効性を検証することを目的とする。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi