• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児・新生児における数理学的モデルを用いた抗菌薬個別化投与の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 22K06699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関和歌山県立医科大学 (2023)
九州大学 (2022)

研究代表者

山田 孝明  和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (50725744)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード小児・新生児 / 抗菌薬 / ファーマコメトリクス / 治療薬物モニタリング / 生理学的薬物速度論モデル
研究開始時の研究の概要

小児・新生児における薬物動態/薬力学(PK/PD)は、形態的な成熟過程を示す成長と機能的な成熟過程を示す発達が関与しているが、成長・発達過程を考慮した投与量は多くの薬剤で定められていない。また、小児・新生児における抗菌薬の治療薬物モニタリング(TDM)は標準化されておらず、各施設で投与設計に難渋しているのが現状である。本研究では、TDM対象薬である抗MRSA薬、アミノグリコシド系抗菌薬に着目し、成長・発達過程を考慮した数理学的モデル(PK/PDモデル、生理学的PKモデル)を構築することで、小児・新生児における新たな個別化投与法の確立を目指す。

研究実績の概要

小児・新生児における抗菌薬の母集団薬物動態(PK)モデルは国内外で報告されているが、それらを臨床で活用するための方法や手段は未だ構築されていない。また、生理学的薬物動態(PBPK)モデルは、新生児や小児に対する個別化投与設計に有用である可能性があるが、実臨床で活用されている事例はほとんどない。そこで本研究では、小児・新生児に対して頻用されている治療薬物モニタリング(TDM)の対象となっている抗菌薬に注目し、薬物動態数理学的モデルを用いた小児・新生児の新たな個別化投与法を確立することを目的とした。
2023年度は、文献レビューにより抽出したバンコマイシンおよびテイコプラニンの小児・新生児母集団PKモデルを用いて、薬物動態解析用ソフトウェア(Edsim & MwPharm)上でのシステム構築を行った。また、PBPKモデルシミュレータ(Simcyp)を新たに導入し、成長・発達過程を考慮した小児・新生児PBPKモデルの構築を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

薬物動態解析用ソフトウェア(Edsim & MwPharm)への母集団PKモデルの組み込み、および小児・新生児PBPKモデルの構築は計画通りに進めることができている。一方、研究代表者の所属機関の異動に伴い、新たに異動先の機関において抗菌薬の薬物動態解析に関する臨床研究の倫理審査の必要性が生じたことから、臨床データを用いた予測精度・有用性の検証までには至らなかった。

今後の研究の推進方策

2024年度は、薬物動態解析用ソフトウェアを用いた母集団PKモデルの有用性評価、および成長・発達過程を考慮した小児・新生児PBPKモデルの構築を継続する。異動先の機関における倫理審査の承認を得たため、臨床データを用いた妥当性の検証を開始する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Factors Influencing Serum Posaconazole Concentrations in Patients with Hematologic Malignancies Receiving Delayed-Release Tablets2024

    • 著者名/発表者名
      Yamada Takaaki、Belabbas Tassadit、Suetsugu Kimitaka、Hirota Takeshi、Mori Yasuo、Kato Koji、Akashi Koichi、Egashira Nobuaki、Ieiri Ichiro
    • 雑誌名

      Therapeutic Drug Monitoring

      巻: Online ahead of print 号: 5 ページ: 603-610

    • DOI

      10.1097/ftd.0000000000001196

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population pharmacokinetic model and dosing optimization of vancomycin in hematologic malignancies with neutropenia and augmented renal clearance2023

    • 著者名/発表者名
      Belabbas Tassadit、Yamada Takaaki、Egashira Nobuaki、Hirota Takeshi、Suetsugu Kimitaka、Mori Yasuo、Kato Koji、Akashi Koichi、Ieiri Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 29 号: 4 ページ: 391-400

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2023.01.010

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小児薬物療法におけるファーマコメトリクスの利活用 -臨床薬剤師の視点から-2023

    • 著者名/発表者名
      山田 孝明
    • 学会等名
      第39回日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optimal teicoplanin dosing regimen in neonates and children developed by leveraging real-world clinical information2023

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Yamada
    • 学会等名
      第21回国際TDM会議(IATDMCT 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 造血器腫瘍患者におけるポサコナゾール血中濃度に及ぼす影響因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      山田 孝明、Belabbas Tassadit、末次 王卓、廣田 豪、森 康雄、加藤 光次、赤司 浩一、江頭 伸昭、家入 一郎
    • 学会等名
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 造血器腫瘍患者におけるバンコマイシンクリアランスに及ぼす影響因子の検討2022

    • 著者名/発表者名
      山田 孝明, Tassadit Belabbas, 中島 貴史, 石田 茂, 末次 王卓, 廣田 豪, 江頭 伸昭, 家入 一郎
    • 学会等名
      第38回日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児薬物療法の基礎知識と留意点2022

    • 著者名/発表者名
      山田 孝明
    • 学会等名
      第32回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi