• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠サイクルを考慮した経鼻脳薬物送達法の構築及び神経変性疾患治療戦略への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K06709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関富山大学

研究代表者

井上 大輔  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (50550620)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード経鼻投与 / 神経変性疾患 / 脳内薬物送達技術 / 睡眠サイクル / 中枢薬物送達 / nose to brain
研究開始時の研究の概要

現在、高い医療ニーズを有する中枢神経系疾患領域は、医薬品開発の中核となっている。本研究では、中枢神経系疾患治療薬の開発において課題となる脳内薬物送達性を改善でき得る鼻腔から脳への直接的薬物送達法を基盤とした神経変性疾患の根治的治療薬の開発を目指す。特に本研究では、経鼻脳内薬物送達性に対する睡眠サイクルの影響を解明し、考慮することで、臨床適用可能な経鼻脳内薬物送達法の開発を試みる。

研究実績の概要

本研究では、鼻から脳への直接的薬物送達経路(NTB経路)を利用した神経変性疾患に対する新規治療薬開発を目指して、効率的なNTB薬物送達技術の構築を試みた。本研究では特に、NTB経路を介した脳への薬物送達性に対する生理機能の影響を解明することを目的として種々検討を行った。過去の検討から、NTB経路を介した脳内薬物送達効率が睡眠時に向上することを見出しており、本検討では生理機能として睡眠サイクルの影響の解明を目指す。
本年度の検討では、睡眠機能を維持した状態で経鼻投与を行う評価法およびその手技はこれまでに全く報告されていないため、まず、睡眠サイクルに合わせた経鼻投与法の確立及び睡眠下での脳内薬物動態を観察できる評価法の考案を試みている。現在、自然睡眠サイクルを妨げない経鼻投与法及び観察評価法の構築を進めている。
一方、本研究では、経鼻投与型製剤の神経変性疾患に対する治療薬への応用を目指していることから、神経変性疾患治療に資する抗炎症薬の固形製剤化研究を並行して検討した。本結果から、鼻から脳への薬物移行性を向上させた製剤の開発に成功した。ここで開発した製剤を経鼻投与することで、LPSにより誘発した神経炎症の抑制傾向が認められた。
今後は、睡眠サイクルを考慮した経鼻投与法の確立を目指しつつ、神経炎症に対する有効な経鼻投与型製剤の開発を継続することで、神経炎症に対するより高効率なNTB薬物送達技術のプラットフォーム開発を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

過去に自然睡眠下での経鼻投与手法が皆無であるために、睡眠機能を維持した研究手法の確立に難航しており、進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

新規評価法の構築が必要であるため、実験手法の確立に時間を費やしているが、評価法についてある程度の基礎的知見が得られつつある。今後は、評価法の開発と並行して、製剤研究及び薬物動態解析、薬理学的検討を遂行することで、研究の更なる効率化をはかる。効率化、最適化による研究推進を試みることで、当初計画の通りに本研究を遂行、完了させる予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Formulation and In Vitro Characterization of a Vacuum-Dried Drug?Polymer Thin Film for Intranasal Application2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Daisuke、Yamashita Ayari、To Hideto
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 14 号: 14 ページ: 2954-2954

    • DOI

      10.3390/polym14142954

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of In Vitro Evaluation System for Assessing Drug Dissolution Considering Physiological Environment in Nasal Cavity2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Daisuke、Yamashita Ayari、To Hideto
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14 号: 11 ページ: 2350-2350

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14112350

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 鼻粘液pHの生理的変動が弱酸性薬物含有粉末製剤の鼻腔内溶出挙動に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      島田陸斗, 井上大輔, 瀬戸祥弘, 藤 秀人
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 鼻腔内生理環境を模倣したin vitro評価系の開発-製剤からの薬物溶出挙動に対する製剤粘性の影響2023

    • 著者名/発表者名
      井上大輔、瀬戸祥弘、藤 秀人
    • 学会等名
      第39回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Dissolution behavior analysis of solid formulations for nasal application under intranasal physiological environment2023

    • 著者名/発表者名
      Rikuto Shimada, Daisuke Inoue, Yoshihiro Seto, Hideto To
    • 学会等名
      APSTJ Global Education Seminar 2023-1st
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳部位別動態解析に基づく経鼻脳薬物送達効率の定量評価及び薬物物性と脳移行性の相関性評価2022

    • 著者名/発表者名
      井上大輔, 山下彩里, 田中晶子, 古林呂之, 坂根稔康, 藤秀人
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi