研究課題/領域番号 |
22K06803
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48010:解剖学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
浦崎 明宏 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40550083)
|
研究分担者 |
中川 修 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (40283593)
渡邉 裕介 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (20562333)
垣花 優希 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (40910534)
原田 恭弘 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (70911402)
橋本 大輝 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (40911342)
LAMRI LYNDA 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (90883984)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | acvrl1 / ALK1シグナル / 消化管血管形成 / 遺伝性出血性末梢血管拡張症 / 血管形成 / ゼブラフィッシュ / ACVRL1 |
研究開始時の研究の概要 |
血管の機能に関する研究は盛んに行われているが、新たに生じた循環系が既存血管とどのように繋がり、機能的な循環系を形成するのかについては明らかになっていない。本研究は、独自に樹立した血管可視化系統と透明なゼブラフィッシュの利点を主に用いて、様々な臓器特異的な血管形成におけるALK1受容体の役割、ALK1変異と後天的要因による血管病態発症機構の解明を目的とする。本研究は、血管形成を循環システム形成という視点から捉え直すのみならず、難治性血管疾患の予防・症状緩和・治療法開発など医学分野にも重要な波及効果が期待できる。
|
研究実績の概要 |
動脈・静脈・リンパ管は独自のネットワークを形成するが、近年、解剖学的特徴を裏付ける分子機構が明らかになってきた。内皮機能に関する研究は盛んに行われているが、新たに生じた循環系が既存血管とどのように繋がり、機能的な循環系を形成するのかについては不明である。従来のヒト血管内皮培養細胞を用いた研究では、内皮細胞機能を調べることは可能であるが、血流のある立体的な血管形成の解析は難しい。網膜血管系などのマウス生体内血管解析系では、特定部位・時期の解析であり、内皮細胞挙動、組織・臓器特有の血管形成、循環システムの解析には限界があった。そこで、本研究では、モデル脊椎動物ゼブラフィッシュにおいてTol2トランスポゾンを用いて血管可視化系統を樹立した。これにより、観察が困難だった消化管循環系と脳循環系の血管・血球を可視化できることができ、消化管循環系と脳循環系の形成過程の解析を行うことができた。新たに生じた消化管循環系と既存循環系がどのように既存の循環系と接続するかについては明らかになっていなかったため、その接続に焦点をあて解析した。その結果、消化管循環系と既存循環系の接続形成過程およびその接続に必要なシグナリングが明らかになった。本研究により、従来法では限界があった内皮細胞挙動、組織・臓器特有の血管形成、循環システムの解析などが可能になった。本研究は、血管形成を循環システム形成という視点から捉え直すのみならず、血管疾患の予防・症状緩和・治療法開発など医学分野にも波及効果が期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまで観察が困難だった消化管循環系と脳循環系の血管・血球を可視化できる系統を樹立し、消化管と脳における血管形成過程の解析を行うことができた。消化管循環系と既存循環系がどのように接続するかについては明らかになっていなかったが、その接続過程の可視化に成功し、その接続に必要なシグナリングを明らかにできた。
|
今後の研究の推進方策 |
新たに生じた循環系と既存循環系の接続という観点からいうと、脳循環系よりも消化管循環系の方が不明なことが多い。特に、初期の消化管循環系がどのように形成されるのかはあまり解析されていない。そこで、初期の消化管循環系がどのように形成されるか、新たに形成された消化管循環系が既存循環系とどのように接続するかについて重点をおいて研究する予定である。
|