• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アドレナリン受容体による新規ナトリウム漏洩チャネルNALCNの調節機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関北里大学 (2023)
国立医薬品食品衛生研究所 (2022)

研究代表者

入江 智彦  北里大学, 医学部, 講師 (20546551)

研究分担者 伊藤 哲史  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90334812)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード非選択的陽イオンチャネル / アドレナリン受容体
研究開始時の研究の概要

近年、多くの神経細胞に発現するナトリウム漏洩チャネルNALCNが発見され、これが神経細胞における静止膜電位形成に重要な役割を果たす事が明らかとなった。しかしながら、NALCNチャネルのGタンパク質共役受容体(GPCR)等による調節機構に関しては未知な点が多い。本研究ではアドレナリン受容体の活性化を介したNALCNチャネルの調節様式に関して解明を試みる。

研究実績の概要

20日齢前後のC57/BL6マウスから聴覚系中枢を含む新鮮脳幹スライス標本を作製し、in vitroホールセルパッチクランプ法によりカートホイール細胞から電気生理学的記録を行った。ボルテージクランプ法で膜電位を固定して保持電流を記録しながら、低濃度のCa2+を含む細胞外液を投与することによりNALCNチャネルを介した電流を誘発し、GABA(B)受容体のアゴニストであるバクロフェンを投与した所、NALCN電流が阻害される事を見いだした。また、この阻害は先にNALCN電流をノルアドレナリンで阻害しておくと生じない事から、NALCNチャネルの近傍にGABA(B)受容体とノルアドレナリン受容体の両方が局在していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、実験に必要なノックアウトマウスが日本に導入できない状況となり、ノックアウトマウスは共同研究先の米国の研究室に導入して貰い、ノックアウトマウスを用いた実験は米国側で行ってもらう事となったため。

今後の研究の推進方策

今回研究対象としているカートホイール細胞以外の聴覚系神経細胞においても、NALCNチャネルが発現しているかどうかを検討することを考えている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Oregon Health & Science University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Na+ leak channel NALCN controls spontaneous activity and mediates synaptic modulation by α2-adrenergic receptors in auditory neurons2024

    • 著者名/発表者名
      Ngodup Tenzin、Irie Tomohiko、Elkins Sean P、Trussell Laurence O
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12

    • DOI

      10.7554/elife.89520

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Derivatives of methoxetamine and major methoxetamine metabolites potently block NMDA receptors2022

    • 著者名/発表者名
      Irie Tomohiko、Yanase Yuta、Demizu Yosuke、Usami Makoto、Kikura-Hanajiri Ruri
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 150 号: 4 ページ: 233-243

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.09.005

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Na+漏洩チャネルNALCNはα2-アドレナリン受容体の活性化により抑制される2024

    • 著者名/発表者名
      入江智彦, Tenzin Ngodup, Sean P Elkins, Laurence O Trussell
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞体に存在するKv2チャネルは背側蝸牛神経核カートホイール細胞の高頻度発火に重要である2023

    • 著者名/発表者名
      入江智彦
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞体に存在するKv2チャネルは背側蝸牛神経核カートホイール細胞の高頻度発火に重要である.2023

    • 著者名/発表者名
      入江智彦
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞体に存在するKv2チャネルは背側蝸牛神経核カートホイール細胞の高頻度発火に重要である.2022

    • 著者名/発表者名
      入江智彦
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Sodium leak channel NALCN underlies noradrenergic modulation of cartwheel cells of DCN.2022

    • 著者名/発表者名
      Tenzin Ngodup, Tomohiko Irie, Laurence O.Trussell
    • 学会等名
      Neuroscience 2022, 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sodium Leak Channel NALCN Underlies Noradrenergic Modulation of Cartwheel Interneurons of the Cochlear Nucleus.2022

    • 著者名/発表者名
      Tenzin Ngodup, Tomohiko Irie, Sean Elkins, Laurence O.Trussell
    • 学会等名
      ARO 46th annual midwinter meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi