• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

覚醒物質オレキシンによる背側縫線核5-HTニューロンの入出力信号モデュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 22K06843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

石橋 賢  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90832189)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードオレキシン / sAHP / 非選択的陽イオンチャネル / カタプレキシー / セロトニン / 覚醒 / slow AHP
研究開始時の研究の概要

睡眠/覚醒調節に関与するオレキシンが背側縫線核セロトニン作動性ニューロンを脱分極させるだけでなく同時に発火後過分極の増強をもたらすことをこれまでに報告した。この作用は、セロトニンの安定した脳内分泌に非常に重要な役割を果たしていると考えられる。本研究は、オレキシンによる発火後過分極の増強が背側縫線核セロトニン作動性ニューロンの活動に及ぼす生理学的な影響を明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

本研究は、背側縫線核セロトニン作動性ニューロンにおいてオレキシンが誘発する発火後過分極増強(oeAHP)のうちカルシウム感受性カリウムチャネルの阻害薬であるアパミンに非感受性な成分(ai-oeAHP)が発火活動特性に及ぼす細胞機能的な影響を明らかにすることを目的とする。令和5年度は、脳スライス標本に対する電気生理学的手法を用いた薬理学実験によりai-oeAHPの発現に関わるイオンチャネルの同定についてさらに解析を行った。これまでの研究結果により非選択的陽イオンチャネルがオレキシンの作用に関与していることを示唆するデータが得られているため、さらに選択性が高い阻害薬による検討をしたところ、以下の進展がみられた。
Transient receptor potential(TRP)チャネルのうちTRPC4/5を選択的に阻害するM084は、ai-oeAHPの振幅に有意な影響を及ぼさなかったのに対して、オレキシン誘発性内向き電流の振幅をわずかに減少させた。さらに、デルタ型グルタミン酸受容体の阻害薬である1-Naphthylacetyl spermine (Naspm)は、オレキシン誘発性内向き電流とai-oeAHPの両方を大きく抑制した。これらの結果から、オレキシン受容体の活性化は、主にデルタ型グルタミン酸受容体を活性化することで脱分極を引き起こし、脱分極によって引き起こされる発火活動によって細胞内に流入したカルシウムにより、このデルタ型グルタミン酸受容体が一過性に抑制されることでai-oeAHPが発現していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度に計画していた電気生理学的手法を用いた薬理学実験により、オレキシンがデルタ型グルタミン酸受容体を活性化することが明らかになったことから、全体としておおむね順調に進展していると自己評価した。

今後の研究の推進方策

背側縫線核のセロトニン作動性ニューロンにおいて、オレキシンがイオンチャネル型グルタミン酸受容体ファミリーに属すデルタ型グルタミン酸受容体を活性化することで脱分極を引き起こすことを明らかにした。しかし、発火活動により活性化される電位依存性カルシウムチャネルを介した細胞内へのカルシウム流入がデルタ型グルタミン酸受容体を抑制する機序について明らかになっていないため、さらに解析を進めていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] New York Medical College(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] New York Medical College(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Astrocytic NKCC1 inhibits seizures by buffering Cl- and antagonizing neuronal NKCC1 at GABAergic synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Trong Dao、Ishibashi Masaru、Sinha Adya Saran、Watanabe Miho、Kato Daisuke、Horiuchi Hiroshi、Wake Hiroaki、Fukuda Atsuo
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 64 号: 12 ページ: 3389-3403

    • DOI

      10.1111/epi.17784

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Therapeutic effects of KCC2 chloride transporter activation on detrusor overactivity in mice with spinal cord injury2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kyohei、Ishibashi Masaru、Suzuki Takahisa、Otsuka Atsushi、Yoshimura Naoki、Miyake Hideaki、Fukuda Atsuo
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Renal Physiology

      巻: 324 号: 4 ページ: F353-F361

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00271.2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A subpopulation of AgRP neurons excites CRH axon terminals in median eminence led to HPA axis activation in response to food restriction.2022

    • 著者名/発表者名
      Yesmin R, Watanabe M, Sinha AS, Ishibashi M, Wang T, Fukuda A
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      巻: 15: 990803 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3389/fnmol.2022.990803

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 海馬形成過程における神経活動依存性2024

    • 著者名/発表者名
      阪東勇輝、石橋 賢、山岸 覚、新明洋平、福田敦夫、佐藤康二
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Orexin receptor activation induces a slow afterhyperpolarization that results from the calcium-dependent closure of cation channels in serotonergic dorsal raphe neurons2024

    • 著者名/発表者名
      石橋 賢、福田敦夫、Christopher S. Leonard
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷マウスにおけるKCC2クロライドイオン・トランスポーターの発現低下は排尿筋過活動と関連する2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊 恭平、石橋 賢、鈴木 孝尚、大塚 篤史、吉村 直樹、三宅 秀明、福田 敦夫
    • 学会等名
      第110回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Therapeutic effects of KCC2 chloride ion transporter activation on detrusor overactivity in mice with spinal cord injury.2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K., Ishibashi M., Suzuki T., Otsuka A., Yoshimura N., Miyake H. and Fukuda A.
    • 学会等名
      American Urological Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hypocretin/orexin (H/O) receptors are required for development of a decreased soma size and reduced excitability in H/O neurons following two weeks ofdaily morphine injections.2023

    • 著者名/発表者名
      Berry EA., Huhulea EN., Sheu P., Mcgregor R., Ishibashi M., Siegel JM. and Leonard CS.
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible roles for the sodium leak channel (Nalcn) in serotonergic (5-HT) dorsal raphe (DR) neurons: Implications for hypocretin/orexin (OxR) and alpha1 (Adra1) receptor signaling.2023

    • 著者名/発表者名
      Javed S., Berry EA., Ishibashi M. and Leonard CS.
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] KCC2 クロライドイオン・トランスポーターのダウンレギュレーションは排尿筋過活動と関連する2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊 恭平、石橋 賢、鈴木 孝尚、大塚 篤史、吉村 直樹、三宅 秀明、福田 敦夫
    • 学会等名
      第32回泌尿器科分子・細胞研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューロンおよびアストロサイトのCl-ホメオダイナミクス破綻によるてんかん原性2023

    • 著者名/発表者名
      石橋 賢、Nguyen Trong Dao、渡部美穂、Adya Saran Sinha、Ruksana Yesmin、福田敦夫
    • 学会等名
      第34回てんかん財団研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オレキシン誘発性の発火後過分極増強が背側縫線核セロトニン作動性ニューロンのスパイクエンコーディングに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      石橋 賢、福田敦夫、Christopher S. Leonard
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Astrocytic Na-K-Cl cotransporter type 1 ameliorates seizures promoted by GABAergic excitation.2023

    • 著者名/発表者名
      Dao Trong Nguyen, Masaru Ishibashi, Miho Watanabe, Tenpei Akita, Adya Saran Sinha, Ruksana Yesmin, Atsuo Fukuda
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オレキシン誘発性の発火後過分極増強が背側縫線核セロトニン作動性ニューロンのスパイクエンコーディングに及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      石橋 賢、福田敦夫、Christopher S. Leonard
    • 学会等名
      第69回 中部日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Loss of astrocytic Na-K-Cl cotransporter type 1 hastens seizures promoted by GABAergic excitation of neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Dao Trong Nguyen, Masaru Ishibashi, Miho Watanabe, Adya Saran Sinha, Ruksana Yesmin, Atsuo Fukuda
    • 学会等名
      第69回 中部日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Differential impact of chronic morphine on the electrophysiological properties of hypocretin/orexin (H/O) neurons is reversible after four weeks of spontaneous withdrawal.2022

    • 著者名/発表者名
      Berry EA., Huhulea EN., Sheu P., Ishibashi M., Mcgregor R., Siegel JM., Leonard CS.
    • 学会等名
      Neuroscience 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Astrocytic NKCC1 plays a pivotal role in prevention of seizures promoted by postsynaptic GABAergic excitation in epilepsy models.2022

    • 著者名/発表者名
      Nguyen DT., Ishibashi M., Watanabe M., Sinha A., Yesmin R., Fukuda A.
    • 学会等名
      Neuroscience 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達期皮質錐体細胞におけるCa2+動態とタウリンによるGABAA受容体活性化2022

    • 著者名/発表者名
      石橋 賢、阪東勇輝、佐藤康二、福田敦夫
    • 学会等名
      第49回 日本脳科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷マウスにおけるKCC2の発現低下は排尿筋過活動と関連する2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊 恭平、石橋 賢、鈴木 孝尚、大塚 篤史、吉村 直樹、三宅 秀明、福田 敦夫
    • 学会等名
      第49回 日本脳科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Loss of astrocytic Na-K-Cl cotransporter type 1 hastens seizures promoted by GABAergic excitation of neurons.2022

    • 著者名/発表者名
      Dao Trong Nguyen, Masaru Ishibashi, Miho Watanabe, Tenpei Akita, Adya Saran Sinha, Ruksana Yesmin, Atsuo Fukuda
    • 学会等名
      第49回 日本脳科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 浜松医大プレスリリース「Epilepsia」に研究成果を発表

    • URL

      https://www.hama-med.ac.jp/topics/2023/29363.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] てんかん発作時の抑制性シナプスではアストロサイトの塩素イオン輸送体が神経細胞とは逆に発作を抑制する

    • URL

      http://physiology.jp/science-topic/29742/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi