• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠位尿細管特異的遺伝子改変マウスを駆使した急性腎障害機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

根本 隆行  福岡大学, 医学部, 准教授 (90506833)

研究分担者 若崎 るみ枝  福岡大学, 医学部, 講師 (20461527)
篠田 康晴  福岡大学, 医学部, 講師 (70806405)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード遠位尿細管特異的NCX遺伝子改変マウス / 急性腎障害 / 遠位尿細管 / NCX1
研究開始時の研究の概要

急性腎障害は、手術侵襲・虚血・薬剤性・敗血症を起因とする急激な腎機能障害であり、その病態に寄与する腎組織病変は主に近位尿細管障害であると指摘されているが、遠位尿細管障害の重要性については未だ不明確である。最近、申請者は遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを独自に作製して、虚血性急性腎障害に遠位尿細管NCX1が関与していることを見出した。本研究では、遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを遠位尿細管障害の保護的/増悪的モデル動物として応用して、薬剤性・敗血症の各種急性腎障害を実験的に誘導し、遠位尿細管障害の病態学的意義および分子機序の全容を解明する。

研究実績の概要

急性腎障害は、手術侵襲・虚血・薬剤性・敗血症を起因とする急激な腎機能障害であり、病態に寄与する腎組織病変は主に近位尿細管障害であると指摘されているが遠位尿細管障害の重要性については未だ不明である。申請者は以前より遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを独自に作製して、虚血性急性腎障害の病態形成・進展に遠位尿細管NCX1が関与していることを見出していた。それらの知見から、本研究の着手に際し「急性腎障害の重症度・予後には遠位尿細管 障害が重要な増悪要因となる」という作業仮説を立てた。本研究の目的は、遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを遠位尿細管障害の保護的/増悪的モデル動物として応用して、虚血性急性腎障害だけでなく薬剤性(横紋筋融解症、ネフローゼ症候群、糸球体硬化症)・敗血症の各種急性腎障害を実験的に誘導し、遠位尿細管障害の病態学的意義および分子機序の全容を解明することで、遠位尿細管障害を軽減する新しい腎障害治療薬の創製に繋げることである。 当該期間中、我々は、遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを用いて、虚血性ならびに薬剤性急性腎障害モデルを作製し、それらのマウスの腎機能が軽減あるいは増悪化することを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題に取組むにあたり、当該期間以前に遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスをすでに作出していたこと、急性腎障害モデル作製のための十分な知識ならびに技術を有していたことから、本研究にかかる実験を速やかに開始することができた。また、申請者の所属する講座はNCXあるいは急性腎障害研究において豊富な実績を有しているため、今後も多様な検証実験を遂行することが可能である。

今後の研究の推進方策

上述したように、当該期間中、我々は、遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを用いて、虚血性ならびに薬剤性急性腎障害モデルを作製し、それらのマウスの腎機能が軽減あるいは増悪化することを見出した。さらに、それらの軽減および増悪化メカニズムを一部明らかにした。今後は、それらの知見を基に、病態の発症機序ならびに軽減メカニズムの全容を明らかにする予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] YM-244769, a highly potent Na+/Ca2+ exchange inhibitor, efficiently protects renal ischemia-reperfusion injury mice2023

    • 著者名/発表者名
      Nemoto Takayuki、Gotoh Yusuke、Kuwahara Masahiro、Kita Tomo、Shinoda Yasuharu、Kita Satomi、Iwamoto Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Magnesium Research

      巻: 41(2) ページ: 66-72

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Sigma-1 receptor: Pathophysiological roles and therapeutic potential in neurodegenerative diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Yasuharu、Nemoto Takayuki、Iwamoto Takahiro
    • 雑誌名

      Medical bulletin of Fukuoka University

      巻: 50(1) ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional characteristics and therapeutic potential of SLC41 transporters.2023

    • 著者名/発表者名
      Nemoto T, Tagashira H, Kita T, Kita S, Iwamoto T.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 151(2) 号: 2 ページ: 88-92

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.12.003

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acceptance of Murine Islet Allografts Without Immunosuppression in Inguinal Subcutaneous White Adipose Tissue Pretreated With bFGF2022

    • 著者名/発表者名
      Nakafusa Yuki、Nitta Naoyoshi、Ishii Kazunari、Shirasu Naoto、Iwamoto Takahiro、Nemoto Takayuki、Nakamura Masafumi、Goto Masafumi、Iwata Hiroo、Taniguchi Masaru、Yasunami Yohichi
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: 71 号: 8 ページ: 1721-1734

    • DOI

      10.2337/db21-0684

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Na<sup>+</sup>/Mg<sup>2+</sup>交換輸送体CNNMの構造・機能の解明から創薬への応用2022

    • 著者名/発表者名
      Nemoto Takayuki、Kita Tomo、Iwamoto Takahiro
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 157 号: 4 ページ: 281-282

    • DOI

      10.1254/fpj.22017

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NCX輸送体を標的とした急性腎障害治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      根本 隆行、若崎 るみ枝、喜多 知、喜多 紗斗美、岩本 隆宏
    • 学会等名
      第13回 トランスポーター研究会九州部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ACTH誘発高血圧および血圧日内変動におけるNCX分子種の役割2023

    • 著者名/発表者名
      根本 隆行、喜多 知、篠田 康晴、喜多 紗斗美、岩本 隆宏
    • 学会等名
      第76回日本薬理学会西南部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺高血圧発症機序における細胞膜/ミトコンドリア内膜Ca2+輸送体の関与2023

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、小松知広、喜多知、篠田康晴、田頭秀章、上原吉就、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      2023年度心脈管作動物質学会 若手研究者交流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 虚血性急性腎不全発症における遠位尿細管Caオーバーロードの重要性2022

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第6回 日本臨床薬理学会 九州・沖縄地方会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを用いた急性腎障害機序の解析2022

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、田頭秀章、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第51回日本心脈管作動物質学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of vascular smooth muscle NCX1/2 in the development of pulmonary arterial hypertension2022

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nemoto, Tomohiro Komatsu, Tomo Kita, Hideaki Tagashira, Yoshinari Uehara, Satomi Kita, Takahiro Iwamoto
    • 学会等名
      第96回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 虚血性急性腎障害における遠位尿細管NCX1の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      根本隆行、若崎るみ枝、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • 学会等名
      第41回 日本マグネシウム学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 福岡大学医学部薬理学ホームページ(業績)

    • URL

      https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/pharmaco/publication.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi