• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長時間絶食後の摂食により回腸FGF15発現量の低下を誘導する転写因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 22K06889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関日本大学

研究代表者

片渕 剛  日本大学, 医学部, 准教授 (50300976)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードFGF15 / 回腸 / 摂食 / 胆汁酸 / farnesoid X receptor
研究開始時の研究の概要

回腸FGF15発現量は摂食数時間後に食物が回腸を通過する際、そこに含まれる胆汁酸がその受容体であるfarnesoid X receptorを活性化して上昇するとされている。ところがマウスに4時間給餌・20時間絶食を施す摂食同調を行ったのちに給餌をすると、FGF15発現量は逆に数時間後に著しく減少する事を見出した。本研究ではこの回腸FGF15発現量の低下メカニズムを誘導する転写因子を決定する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi