• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ARF6-AMAP1経路による細胞内動態変動と免疫回避作動の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

橋本 あり  北海道大学, 医学研究院, 助教 (60390803)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードARF6 / AMAP1 / 免疫回避 / ケモカイン / 間葉形質
研究開始時の研究の概要

ARF6-AMAP1経路がβ1インテグリン、E-カドヘリンのリサイクリングを制御し、細胞浸潤性に関与すること等を報告してきたが、腫瘍組織における免疫回避の誘導に転写因子の細胞内動態制御を介してケモカイン遺伝子群の発現変換を駆動していることを新たに見出した。本研究は、癌悪性度進展に関わる間葉形質シグナルARF6-AMAP1経路が機能の異なるケモカイン群の発現を特定の転写因子の細胞内動態制御を介して仕分け、免疫抑制環境が形成される分子実態を解明することを目的とする。本研究を推進することにより、新しい視点からの間葉形質が駆動する免疫抑制環境形成の分子基盤の解明が期待される。

研究実績の概要

膵癌は、高密度の線維化を伴う免疫抑制的な腫瘍微小環境(TME)を形成していることが示されており、治療効果および患者の生存率低下の一因となっている。従って、免疫抑制を緩和し、膵癌の治療効果を高めるために、免疫抑制性TME形成の鍵となる分子機構を新しい視点から解明する必要がある。
本研究では、間葉形質を有する膵癌において高発現し、癌悪性度進展に関わるARF6-AMAP1経路が免疫回避にも関与することを見出したことから、当該経路が如何にして免疫回避を駆動しているのかを明らかにすることを目的として研究を進めている。これまでに、膵癌モデルマウスを用いた解析から、ARF6-AMAP1経路は腫瘍組織への免疫細胞の浸潤割合を変化させ、免疫抑制環境の形成に関与していることを見出した。さらに、免疫抑制性TME形成に関わる免疫細胞群の集積を説明しうるケモカイン産生変換に関与する知見を得た。即ち、膵癌細胞を用いたRNA-seq.解析から、ARF6-AMAP1経路の活性化が抗炎症性(腫瘍促進性)ケモカインの発現を誘導し、一方、炎症促進性(抗腫瘍性)ケモカインの発現抑制に関与していることを見出した。引き続き、細胞質画分と核画分を用いた質量分析解析により、ARF6-AMAP1経路が刺激依存的に当該ケモカイン遺伝子発現に関わる特定の転写因子の核内存在量の制御に関与する知見を得た。本研究期間において、ARF6-AMAP1経路活性による抗炎症性ケモカイン産生の制御機構を中心に解析を行い、特定の転写因子を介した分子メカニズムの検討を行った。その結果、ARF6-AMAP1経路は、特定の転写因子の核内移行を制御していること、その制御に関与する複数の因子を同定した。これらの解析から、ARF6-AMAP1経路は特定の転写因子の核内移行制御によるケモカイン発現変換を介して膵癌の免疫回避を高めていることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画していた1) ARF6-AMAP1経路による腫瘍促進性(抗炎症性)ケモカインの発現制御機構の解析、2) ARF6-AMAP1経路による抗腫瘍性(炎症促進性)ケモカインの発現制御機構の解析において、High-throughput screeningシステムによる網羅的解析を共同研究で進める予定であったが、コロナの影響を鑑み、独自に見出した因子との関連の研究を進めていた。しかしながら、所属する研究室にある超低音フリーザーや冷凍庫が次々と故障したことにより、その対応やサンプル整理に追われたため、本研究の推進に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り研究を進めていく予定である。ARF6-AMAP1経路による免疫回避作動の分子機序に関し、炎症促進性/抗炎症性ケモカイン発現制御機構に着目し、ケモカイン発現制御に関わる候補因子とARF6-AMAP1経路の構成因子との相互作用の有無、当該経路活性化との関連の詳細な分子機序の解析を進める。また、腫瘍組織における候補因子とARF6-AMAP1経路との関連についても解析を進めていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] DDX6 is involved in the pathogenesis of inflammatory diseases via NF-κB activation2024

    • 著者名/発表者名
      Naito Seiichiro、Tanaka Hiroki、Jiang Jing-Jing、Tarumi Masato、Hashimoto Ari、Tanaka Yuki、Murakami Kaoru、Kubota Shimpei I.、Hojyo Shintaro、Hashimoto Shigeru、Murakami Masaaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 703 ページ: 149666-149666

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149666

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Computer model of IL-6-dependent rheumatoid arthritis in F759 mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Reiji、Yamada Satoshi、Atsumi Toru、Murakami Kaoru、Hashimoto Ari、Naito Seiichiro、Tanaka Yuki、Ohki Izuru、Shinohara Yuta、Iwasaki Norimasa、Yoshimura Akihiko、Jiang Jing-Jing、Kamimura Daisuke、Hojyo Shintaro、Kubota Shimpei I、Hashimoto Shigeru、Murakami Masaaki
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 35 号: 9 ページ: 403-421

    • DOI

      10.1093/intimm/dxad016

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ADP-Ribosylation Factor 6 Pathway Acts as a Key Executor of Mesenchymal Tumor Plasticity2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Ari、Hashimoto Shigeru
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 19 ページ: 14934-14934

    • DOI

      10.3390/ijms241914934

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A peptide derived from adaptor protein STAP-2 inhibits tumor progression by downregulating epidermal growth factor receptor signaling2023

    • 著者名/発表者名
      Maemoto Taiga、Kitai Yuichi、Takahashi Runa、Shoji Haruka、Yamada Shunsuke、Takei Shiho、Ito Daiki、Muromoto Ryuta、Kashiwakura Jun-ichi、Handa Haruka、Hashimoto Ari、Hashimoto Shigeru、Ose Toyoyuki、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 1 ページ: 102724-102724

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102724

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orchestration of mesenchymal plasticity and immune evasiveness via rewiring of the metabolic program in pancreatic ductal adenocarcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Ari、Handa Haruka、Hata Soichiro、Hashimoto Shigeru
    • 雑誌名

      Frontiers in Oncology

      巻: 12 ページ: 1-27

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.1005566

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Central Roles of STAT3-Mediated Signals in Onset and Development of Cancers: Tumorigenesis and Immunosurveillance2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Shigeru、Hashimoto Ari、Muromoto Ryuta、Kitai Yuichi、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 号: 16 ページ: 2618-2618

    • DOI

      10.3390/cells11162618

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumor-derived interleukin-34 creates an immunosuppressive and chemoresistant tumor microenvironment by modulating myeloid-derived suppressor cells in triple-negative breast cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Kajihara Nabeel、Kobayashi Takuto、Otsuka Ryo、Nio-Kobayashi Junko、Oshino Tomohiro、Takahashi Masato、Imanishi Seiichi、Hashimoto Ari、Wada Haruka、Seino Ken-ichiro
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 72 号: 4 ページ: 851-864

    • DOI

      10.1007/s00262-022-03293-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ARF6-AMAP1 pathway is linked to induction of immunosuppressive chemokine expression for favor immune evasion2023

    • 著者名/発表者名
      Ari Hashimoto, Haruka Handa, Soichiro Hata, Daisuke Okuzaki, Yoshizuki Fumoto, Akio Tsutaho, Yoshihiro Nishikawa, Yuzo Kodama, Satoshi Hirano, Shigeru Hashimoto, and Hisataka Sabe.
    • 学会等名
      第82回日本癌学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Arf6, the evolutionarily oldest G protein, is at the core of driving malignancy and immune evasion of pancreatic cancer cells2022

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Hata, Ari Hashimoto, Haruka Handa, Akio Tsutaho, Takao Yoshida, Yasuhito Onodera, Satoshi Hirano, Masahiro Sonoshita, Shigeru Hashimoto, and Hisataka Sabe.
    • 学会等名
      The 7th JCA-AACR Special Joint Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] p53 は核脂質を調節しヒストンH3.1の核内侵入に影響を与える2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Oikawa, Junya Hasegawa, Naomi Ohnishi, Yasuhito Onodera, Ari Hashimoto, Junko Sasaki, Takehiko Sasaki, Koji Ueda and Hisataka Sabe
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] p53 modulates nuclear lipid composition and affects the nuclear entry of histone H3.12022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Oikawa, Junya Hasegawa, Naomi Ohnishi, Yasuhito Onodera, Ari Hashimoto, Junko Sasaki, Takehiko Sasaki, Koji Ueda and Hisataka Sabe
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学大学院医学研究院 分子生物学教室

    • URL

      https://molbiolhokudai.wixsite.com/website

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi