• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺高悪性度転化癌の病態解明と治療応用を踏まえた癌免疫微小環境の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K06939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

中黒 匡人  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (00718356)

研究分担者 長尾 俊孝  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (90276709)
多田 雄一郎  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (70292430)
加納 里志  北海道大学, 大学病院, 講師 (00374421)
浦野 誠  藤田医科大学, 医学部, 教授 (70308881)
西尾 直樹  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (90732719)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード唾液腺 / 唾液腺腫瘍 / 唾液腺癌 / 治療 / 癌 / 高悪性度転化
研究開始時の研究の概要

唾液腺高悪性度転化癌は、通常型の低悪性度の唾液腺癌を発生母地として、その一部が高悪性度の未分化癌への転化をきたす予後不良の病態である。しかし、コンセンサスの得られた明確な診断基準は確立されておらず、標準的治療法も確立されていない。本研究では、蓄積した約50例の高悪性度転化癌の標本を用いて、病理組織学的、免疫組織化学的アプローチ、コピー数解析および網羅的遺伝子解析などの多面的な解析から、高悪性度転化癌の診断基準の確立、腫瘍発生機序の解明、免疫逃避分子機構の解明を目指す。本研究により得られた知見は、高悪性度転化癌の新たな治療戦略につながることが期待され、臨床的に意義深いものとなると考えられる。

研究実績の概要

唾液腺高悪性度転化癌は、低悪性度の唾液腺癌を発生母地として、その一部が高悪性度の未分化癌への転化をきたした予後不良の腫瘍である。非常に希少な腫瘍だが、多施設共同研究の過程で、これまでに本研究の対象となる約50例の高悪性度転化癌症例の抽出を終えている。それぞれの症例を組織学的な再評価し、さらにp53やKi-67などドライバー遺伝子異常や増殖マーカーに相当する免疫組織化学染色もおこなった。その上で、高悪性度転化癌の診断を再確認し、解析用のコホートを確立した。高悪性度転化癌の多数例での報告はこれまでになく、さらに病理診断の再評価も経ているために、非常に解析価値の高いコホートとなった。
網羅的遺伝子解析などに必要なDNAは、低悪性度成分と高悪性度成分とに分けてマクロダイセクションを行い、抽出が完了している。双方の成分の比較はこれまで免疫染色を用いた解析にとどまっており、網羅的遺伝子解析を含めた解析は、高悪性度転化癌の病態解明に非常に有意義であると考えられる。抽出後のDNAを用いて変異解析、コピー数解析、メチル化解析を実施し、解析は約80%の症例で終了している。また免疫微小環境の解析のために、PD-L1をはじめとした免疫染色も実施され完了している。
今後は次世代シークエンサーで得られたコピー数、メチル化の解析結果を基に、低悪性度成分と高悪性度成分の比較し、高悪性度転化癌の発生経路などを解析する予定である。現段階では、高悪性度転化癌の低悪性度成分においても高悪性度成分と同様のコピー数異常がみられるという知見が得られている。このことは、組織学的に低悪性度の成分であっても、既に高悪性度転化を来す因子が認められることを示唆し、コピー数異常が予後因子となる可能性を含めてさらなる解析を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

あらかじめ抽出されていた約50例の高悪性度転化癌症例の症例に対し、組織学的な再評価、さらには免疫染色などの評価を行ったうえで、解析用のコホートを確立できた。網羅的遺伝子解析などに必要なDNAは、低悪性度成分と高悪性度成分とに分けてマクロダイセクションによる抽出が完了しており、次世代シークエンサーを用いたコピー数解析、変異解析、メチル化解析が終了している。その結果を基に現在論文を執筆中である。遺伝子解析やPD-L1などの免疫染色も終えており、そちらの結果を踏まえ、最終的なデータの調整と論文ぴ執筆を行う予定である。以上のように当初の予定通り、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

主な解析は終了しており、今後次世代シークエンサーで得られた結果を裏付けるため、追加の免疫染色やFISH解析を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Prognostic scores for patients with salivary adenoid cystic carcinoma without lymph node metastasis2023

    • 著者名/発表者名
      Shimoda H, Teshima M, Murase T, Nagao T, Kusafuka K, Nakaguro M, Urano M, Taguchi KI, Yamamoto H, Kano S, Tada Y, Tsukahara K, Okami K, Onitsuka T, Fujimoto Y, Kawakita D, Sakurai K, Hanai N, Nagao T, Kawata R, Hato N, Nibu KI, Inagaki H.
    • 雑誌名

      Oral Oncology

      巻: 145 ページ: 106491-106491

    • DOI

      10.1016/j.oraloncology.2023.106491

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic value and clinicopathological roles of the tumor immune microenvironment in salivary duct carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Hirai Hideaki、Nakaguro Masato、Tada Yuichiro、Saigusa Natsuki、Kawakita Daisuke、Honma Yoshitaka、Kano Satoshi、Tsukahara Kiyoaki、Ozawa Hiroyuki、Okami Kenji、Yamazaki Keisuke、Fushimi Chihiro、Kondo Takahito、Imanishi Yorihisa、Sakai Akihiro、Togashi Takafumi、Hanazawa Toyoyuki、Matsuki Takashi、Nagao Toshitaka
    • 雑誌名

      Virchows Archiv

      巻: 483 号: 3 ページ: 367

    • DOI

      10.1007/s00428-023-03598-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Landscape of MYB/MYBL1- and Peri-MYB/MYBL1-Associated Rearrangements in Adenoid Cystic Carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Kaori, Murase Takayuki, Inagaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Modern Pathology

      巻: 36 号: 10 ページ: 100274-100274

    • DOI

      10.1016/j.modpat.2023.100274

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palisading Adenocarcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Bishop JA, Weinreb I, van Vliet C, Leslie C, Utsumi Y, Aishima S, Shiraishi J, Koyama M, Nara Y, Kimura M, Palsgrove D, Kuo YJ, Gilbert R, Gagan J, Nakaguro M, Nagao T
    • 雑誌名

      American Journal of Surgical Pathology

      巻: 47 号: 10 ページ: 1176-1185

    • DOI

      10.1097/pas.0000000000002091

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Adenocarcinoma arising in branchioma with a KRAS and TP53 mutation2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi N, Satou A, Ito T, Nakaguro M, Tsuzuki T
    • 雑誌名

      Pathology International

      巻: 73 号: 7 ページ: 317-322

    • DOI

      10.1111/pin.13346

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Papillary variant of adenoid cystic carcinoma of the maxillary sinus.2023

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi J, Hatano M, Funakoshi I, Murata Y, Maeshima A, Ito F, Morinaga S, Nakaguro M.
    • 雑誌名

      Pathol Int.

      巻: 73(3) 号: 3 ページ: 141-143

    • DOI

      10.1111/pin.13307

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of novel prognostic and predictive biomarkers in salivary duct carcinoma via comprehensive molecular profiling2022

    • 著者名/発表者名
      Kohsaka S, Tada Y, Okami K, et al.
    • 雑誌名

      NPJ Precis Oncol.

      巻: 6 号: 1 ページ: 82-82

    • DOI

      10.1038/s41698-022-00324-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Survival benefit of HER2-targeted or androgen deprivation therapy in salivary duct carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakita Daisuke、Nagao Toshitaka、Takahashi Hideaki、Kano Satoshi、Honma Yoshitaka、Hirai Hideaki、Saigusa Natsuki、Akazawa Kohei、Tani Kaori、Ojiri Hiroya、Tsukahara Kiyoaki、Ozawa Hiroyuki、Okami Kenji、Kondo Takahito、Togashi Takafumi、Fushimi Chihiro、Shimura Tomotaka、Matsuki Takashi、Tada Yuichiro
    • 雑誌名

      Therapeutic Advances in Medical Oncology

      巻: 14 ページ: 175883592211195-175883592211195

    • DOI

      10.1177/17588359221119538

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Salivary gland polymorphous adenocarcinoma: Clinicopathological features and gene alterations in 36 Japanese patients2022

    • 著者名/発表者名
      Fukumura Masahiro、Ishibashi Kenichiro、Nakaguro Masato、Kirita Tadaaki、Takata Takashi、Morinaga Shojiroh、Maeda Hatsuhiko、Warnakulasuriya Saman、Miyabe Satoru、Nagao Toru, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Pathology & Medicine

      巻: 51 号: 8 ページ: 710-720

    • DOI

      10.1111/jop.13336

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NKX3.1 Expression in Salivary Gland "Intraductal" Papillary Mucinous Neoplasm: A Low-Grade Subtype of Salivary Gland Mucinous Adenocarcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakaguro M, Sadow PM, Hu R, Hattori H, Kuwabara K, Tsuzuki T, Urano M, Nagao T, Faquin WC.
    • 雑誌名

      Head Neck Pathol.

      巻: 16(4) 号: 4 ページ: 1114-1123

    • DOI

      10.1007/s12105-022-01471-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-sebaceous lymphadenoma-like mucoepidermoid carcinoma: A case report.2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto S, Miyauchi M, Ando T, Fujihara M, Nakaguro M, Nagao T, Ogawa I.
    • 雑誌名

      Pathol Int.

      巻: 72(7) 号: 7 ページ: 371-375

    • DOI

      10.1111/pin.13236

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Salivary Duct Carcinoma Ex Basal Cell Adenoma or Epithelial-myoepithelial Carcinoma: Alternative Histo-molecular Pathways of Salivary Duct Carcinoma Formation.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakaguro M, Faquin WC, Sadow PM, Urano M, Tada Y, Nagao T.
    • 学会等名
      the 112nd United States and Canadian Academy of Pathology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 【病理診断クイックリファレンス 2023】(第4章)頭頸部(口腔・唾液腺など) 分泌癌 病理と臨床(0287-3745)41巻臨増 Page562023

    • 著者名/発表者名
      中黒 匡人
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 【病理診断クイックリファレンス 2023】(第4章)頭頸部(口腔・唾液腺など) 腺様嚢胞癌 病理と臨床(0287-3745)41巻臨増 Page582023

    • 著者名/発表者名
      中黒 匡人
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 【病理診断クイックリファレンス 2023】(第4章)頭頸部(口腔・唾液腺など) 唾液腺導管癌 病理と臨床(0287-3745)41巻臨増 Page592023

    • 著者名/発表者名
      中黒 匡人
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi