研究課題/領域番号 |
22K06961
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49020:人体病理学関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
阿萬 紫 宮崎大学, 医学部, 助教 (50444790)
|
研究分担者 |
小田 智昭 浜松医科大学, 医学部附属病院, 医員 (00884743)
田村 直顕 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90402370)
魏 峻洸 宮崎大学, 医学部, 助教 (30794656)
若狹 朋子 近畿大学, 奈良病院, 教授 (70281269)
山下 篤 宮崎大学, 医学部, 教授 (90372797)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 妊産婦死亡 / 羊水塞栓症 / 血栓 / 血小板 / フィブリン |
研究開始時の研究の概要 |
羊水塞栓症は、羊水成分である角化物や粘液物などが母体循環に流入することにより発症する産科重症疾患である。呼吸困難、ショックなどを来たし、播種性血管内凝固症候群を合併することが認識されているが、心肺虚脱の病態、血液凝固因子や血小板がどこで消費されているのかは明確ではない。 本研究では、羊水塞栓症の剖検症例の子宮と肺の病理標本、ウサギ羊水塞栓モデル、生体外血栓形成・測定装置などを用いて、①子宮と肺内血管の羊水塞栓による血栓形成の局在と広がりおよびその組成を明らかにすること、②羊水による血栓形成機序や右心負荷との関連を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
羊水塞栓症は約2から3万分娩に1例と稀ではあるものの、妊産婦死亡の主たる原因の一つである。角化物や粘液物などの羊水成分が流入し、突然の呼吸困難や心停止といった呼吸循環障害を、分娩時大量出血、播種性血管内凝固症候群をきたす重篤な疾患であるが、その発症機序や病態は明確でない部分が多い。 本研究では、羊水塞栓症および肺血栓塞栓症剖検例における肺や子宮標本を検討することで、羊水流入に伴う血栓形成の程度やその組成を肺血栓塞栓症と比較検討することとした。血栓の面積測定や免疫染色(フィブリン、血小板糖タンパクIIb/IIIa、好中球エラスターゼ、好中球細胞外トラップ)による血栓組成の評価を行なった。羊水塞栓症では、羊水成分からなる塞栓とともに、多くの肺小動脈や毛細血管内、子宮静脈に血栓形成を認めた。羊水塞栓症の肺内血栓は、子宮静脈血栓や肺血栓塞栓と比べ有意に小さい血栓であった。羊水塞栓症の肺内血栓では子宮静脈血栓や肺血栓塞栓と比べ、血栓に占めるフィブリンや好中球細胞外トラップの割合が有意に低く、血小板の割合が有意に高いという結果であった。 以上の結果から、羊水塞栓症における心肺虚脱症状には肺小血管内における血栓形成が関与している可能性が示唆された。また、子宮静脈における血栓形成が消費性凝固障害に関与している可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究開始当初の仮説を証明する研究が順調に進んでおり、論文発表や学会発表ができている
|
今後の研究の推進方策 |
症例の追加を行い血栓組成の検討を行う。羊水による血液凝固反応、血小板凝集反応を生体外血栓形成測定装置を用いて明らかにする。
|