• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規核酸アナログによるRNAウイルス感染細胞内ATP合成・局在変化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

滝沢 直己  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 主任研究員 (50448502)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード抗ウイルス薬 / RNAウイルス / インフルエンザウイルス / 抗RNAウイルス薬 / 天然物 / 核酸アナログ
研究開始時の研究の概要

新興再興感染症の流行により、新たな流行を引き起こすウイルスに対して迅速に対応可能なbroad-spectrumな抗ウイルス薬開発が求められている。我々は高い抗インフルエンザウイルス活性を持つ核酸アナログに分類される天然物誘導体を見出しており、宿主に作用することで抗ウイルス効果を発揮するという結果を得ている。本研究計画では我々の持つ核酸アナログの抗ウイルス作用メカニズムを詳細に解明することで、明らかとした過程がbroad-spectrumな抗RNAウイルス薬開発のターゲットであることを立証する。

研究実績の概要

methyl-thio-formycin(SMeFM)のインフルエンザウイルス増殖阻害活性について詳細な解析を行った結果、ウイルス増殖を阻害する増殖過程を同定した。また、SMeFMはde novo purine生合成系を阻害してATP合成を阻害すると考えられるが抗ウイルス作用を発揮する分子機構については不明であった。このことから、SMeFM添加細胞における細胞応答について解析を行った結果、SMeFMの添加によりシグナル伝達が阻害される経路を発見した。SMeFM添加により細胞内ATP量が減少するよりも早い時間で抗ウイルス活性が発揮されることから考え、SMeFMの抗ウイルス活性はシグナル伝達経路の阻害によるもたらされると考えられる。ATPセンターであるMaLionGを発現するMDCK細胞を用いてSMeFM処理細胞の細胞内ATP局在について検討を行ったが、SMeFM非処理細胞と比較して細胞内ATP局在に変化は見られなかった。この結果もSMeFMの抗ウイルス活性はシグナル伝達経路の阻害であるという仮説を支持する結果であると考えられる。次に、SMeFMについてインフルエンザウイルス以外のウイルスに対する増殖阻害活性を検討した結果、SMeFM処理により増殖に影響を受けるウイルスと受けないウイルスがあることが明らかとなった。インフルエンザウイルスを含めSMeFMが増殖を阻害したウイルスで共通する点について検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Methyl-thio-formycin処理細胞内のATP局在について変化が見られなかったが、抗ウイルス活性の作用機序解明は順調に進んでいる。de novoのATP合成系阻害によるシグナル伝達阻害がmethyl-thio-formycinの抗ウイルス活性の最上流であることが明らかとなってきているので、de novo ATP合成とシグナル伝達の関係についてimagingの手法も取り入れて進める予定である。

今後の研究の推進方策

de novoのATP合成系阻害によるシグナル伝達阻害がmethyl-thio-formycinの抗ウイルス活性の最上流であることが明らかとなってきているので、methyl-thio-formycinのターゲット候補因子についてknock-outやドミナントネガティブ体発現細胞を作成し、作成した細胞におけるmethyl-thio-formycinの抗ウイルス活性について測定する。また、作成した細胞内のATP局在についても検討を行う。
methyl-thio-formcinによって阻害されるシグナル経路の下流についても検討を行い、抗ウイルス活性が発揮される作用点についても解析を進める。methyl-thio-formycin処理により阻害されるインフルエンザウイルスの増殖段階は同定済みであるので、その段階に関わる宿主側因子を中心にmethyl-thio-formycinのより阻害されるシグナル経路との関連を明らかとする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive in virio structure probing analysis of the influenza A virus identifies functional RNA structures involved in viral genome replication2023

    • 著者名/発表者名
      Takizawa Naoki、Kawaguchi Risa Karakida
    • 雑誌名

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      巻: 21 ページ: 5259-5272

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2023.10.036

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Azo-tagged C4N4 fluorophores: unusual overcrowded structures and their application to fluorescent imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Kohei Miki、Takizawa Naoki、Tsutsumi Ryosuke、Xu Wei、Kumagai Naoya
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 21 号: 14 ページ: 2889-2893

    • DOI

      10.1039/d3ob00049d

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA Structure Determination by High-Throughput Structural Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Takizawa Naoki
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2586 ページ: 217-231

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2768-6_13

    • ISBN
      9781071627679, 9781071627686
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分泌性発光遺伝子をコードするHBV pgRNA導入細胞からのウイルス産生2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑 学, 西辻 裕紀, 滝沢 直己, 村田 貴之, 月本 あつ子, 杉山 真也, 溝上 雅史, 下遠野 邦忠
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 微生物化学研究所

    • URL

      https://www.bikaken.or.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi