• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

β2アドレナリン受容体とケモカイン受容体のクロストークの分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中井 晶子  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 助教 (80768862)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードケモカイン受容体 / β2アドレナリン受容体 / GPCR / 細胞遊走 / 交感神経
研究開始時の研究の概要

交感神経からの入力はリンパ球上に発現するβ2アドレナリン受容体を介して、ケモカイン受容体CCR7およびCXCR4の反応性を高めることで、リンパ球のリンパ節からの流出を抑制している。しかし、どのようにしてβ2アドレナリン受容体の活性化がケモカイン受容体のシグナル伝達を増強するか、その分子メカニズムは不明であった。本研究では、特にβ-arrestinに媒介されるシグナル伝達経路に着目し、β2アドレナリン受容体とケモカイン受容体間のクロストークの分子メカニズムを明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi