• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜タンパク質を標的とした先端的がん特異的抗体の開発とその作用機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 幸成  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00571811)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードがん特異的抗体 / CasMab / GpMab / モノクローナル抗体 / 抗体
研究開始時の研究の概要

モノクローナル抗体は実験的ツールや診断薬としてだけでなく、様々ながん治療に応用されている。一方、がん細胞に特異的な抗体を樹立しなければ、常に正常組織への毒性が懸念される。しかし、がん細胞だけに高発現している分子は限られているため、新規の標的分子を発見するのは困難である。本課題においては、申請者が開発したがん特異的抗体作製法(CasMab法)や糖鎖改変技術(GpMab法)を駆使し、種々の糖タンパク質に対するがん特異的抗体を作製し、その有用性の証明および最適化を目指す。また、樹立したがん特異的抗体ががん細胞に特異性を示すメカニズムの解明を行う。

研究実績の概要

本課題においては、申請者が開発したがん特異的抗体作製法(CasMab法)や糖鎖改変技術(GpMab法)を駆使し、種々の糖タンパク質に対するがん特異的抗体を作製し、その有用性の証明および最適化を目指す。また、樹立したがん特異的抗体ががん細胞に特異性を示すメカニズムの解明を行う。これにより、これまで非常に困難だったがん特異的抗体が効率的に樹立でき、副作用のない抗体医薬や免疫療法の開発が可能となる。令和4年度には、マウスに標的タンパク質発現細胞株あるいは分泌型の標的タンパク質を免疫することにより、標的HXに対する抗体のライブラリーを作製した。
令和5年度は、昨年度作製した抗HX抗体の性状解析を実施した。まず、抗体の特異性を確認するため、HXが発現しているがん細胞株を用いて、CRISPR-Cas9技術によりHXノックアウト細胞を作製した。樹立した抗体がHXノックアウト細胞に反応しなければ、HXに特異的な抗体であると判断した。また、申請者が開発した独自の糖鎖不全株を用い、糖鎖認識抗体の有無の確認を行った。具体的には、シアル酸、ガラクトース、N型糖鎖などを付加する糖転移酵素のノックアウト細胞を複数樹立してきたが、これらの細胞にHXを導入し、強制発現株を樹立した。これらの糖鎖不全株に対し、樹立した抗HX抗体の反応性を確認した。糖鎖不全株に対する反応が減弱あるは消失すれば、抗体のエピトープに糖鎖が入っている可能性が示唆されるが、樹立した抗HX抗体については、糖鎖不全株への反応性の減弱は見られず、糖鎖がエピトープに含まれないことがわかった。また、ELISAやフローサイトメトリーによるエピトープ解析、BIAcoreを用いたアフィニティー解析を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モノクローナル抗体は実験的ツールや診断薬としてだけでなく、様々ながん治療に応用されている。一方、がん細胞に特異的な抗体を樹立しなければ、常に正常組織への毒性が懸念される。しかし、がん細胞だけに高発現している分子は限られているため、新規の標的分子を発見するのは困難である。本課題においては、申請者が開発したがん特異的抗体作製法(CasMab法)や糖鎖改変技術(GpMab法)を駆使し、種々の糖タンパク質に対するがん特異的抗体を作製し、その有用性の証明および最適化を目指す。また、樹立したがん特異的抗体ががん細胞に特異性を示すメカニズムの解明を行う。これにより、これまで非常に困難だったがん特異的抗体が効率的に樹立でき、副作用のない抗体医薬や免疫療法の開発が可能となる。
令和4年度には、マウスに標的タンパク質(HX)発現細胞株あるいは分泌型の標的タンパク質を免疫することにより、標的HXに対する抗体のライブラリーを作製した。令和5年度は、昨年度作製した抗HX抗体の性状解析を実施した。複数の抗HX抗体のうち、がん特異性を示す抗体が複数得られ、順調に研究が進捗していると判断した。

今後の研究の推進方策

来年度は、これまでに作製に成功した抗HX抗体による抗体依存性細胞障害活性(ADCC)、補体依存性細胞障害活性(CDC)、マウス腫瘍移植片モデルを用いた抗腫瘍効果の検討を実施する。そのためには、まず、抗体遺伝子クローニングを実施し、サブクラスをmouse IgG2aタイプに改変する。その後、BINDS-09 (FUT8欠損型Expi-CHO-S)に遺伝子導入し、コアフコース欠損型抗体を生産する。これにより、ADCC活性が大幅に上昇することが期待される。マウス移植片モデルには、HXが高発現しているヒト乳がん細胞株(SK-BR-3, BT474)等を用いる。がん特異的抗体が、既存の抗体医薬品と同等の抗腫瘍効果が得られれば、臨床応用への展開が期待できる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Development of Highly Sensitive Anti-Mouse HER2 Monoclonal Antibodies for Flow Cytometry2023

    • 著者名/発表者名
      Ouchida T, Suzuki H, Tanaka T, Kaneko MK, Kato Y.
    • 雑誌名

      Int. J. Transl. Med.

      巻: 3 号: 3 ページ: 310-320

    • DOI

      10.3390/ijtm3030022

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Defucosylated Mouse-Dog Chimeric Anti-Human Epidermal Growth Factor Receptor 2 Monoclonal Antibody (H77Bf) Exerts Antitumor Activities in Mouse Xenograft Models of Canine Osteosarcoma2023

    • 著者名/発表者名
      Nanamiya Ren、Ohishi Tomokazu、Suzuki Hiroyuki、Mizuno Takuya、Yoshikawa Takeo、Asano Teizo、Tanaka Tomohiro、Kaneko Mika K.、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      巻: 42 号: 1 ページ: 27-33

    • DOI

      10.1089/mab.2022.0022

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antitumor Activities in Mouse Xenograft Models of Canine Fibroblastic Tumor by Defucosylated Mouse-Dog Chimeric Anti-HER2 Monoclonal Antibody (H77Bf)2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hiroyuki、Asano Teizo、Ohishi Tomokazu、Yoshikawa Takeo、Suzuki Hiroyoshi、Mizuno Takuya、Tanaka Tomohiro、Kawada Manabu、Kaneko Mika K.、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      巻: 42 号: 1 ページ: 34-40

    • DOI

      10.1089/mab.2022.0023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antitumor Activity of an Anti-EGFR/HER2 Bispecific Antibody in a Mouse Xenograft Model of Canine Osteosarcoma2022

    • 著者名/発表者名
      Tateyama Nami、Suzuki Hiroyuki、Ohishi Tomokazu、Asano Teizo、Tanaka Tomohiro、Mizuno Takuya、Yoshikawa Takeo、Kawada Manabu、Kaneko Mika K.、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14 号: 11 ページ: 2494-2494

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14112494

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Defucosylated mouse-dog chimeric anti-HER2 monoclonal antibody exerts antitumor activities in mouse xenograft models of canine tumors2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hiroyuki、Ohishi Tomokazu、Asano Teizo、Tanaka Tomohiro、Saito Masaki、Mizuno Takuya、Yoshikawa Takeo、Kawada Manabu、Kaneko Mika、Kato Yukinari
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 48 号: 3 ページ: 154-154

    • DOI

      10.3892/or.2022.8366

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] がん特異的抗HER2抗体の正常細胞/がん細胞識別機構2023

    • 著者名/発表者名
      有森貴夫、三原恵美子、鈴木裕之、大石智一、田中智大、金子美華、高木淳一、加藤幸成
    • 学会等名
      第2回日本抗体学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of FT825/ONO-8250: an off-the-shelf CAR-T cell with preferential HER2 targeting and engineered to enable multi-antigen targeting, improve trafficking, and overcome immunosuppression2023

    • 著者名/発表者名
      Martin Hosking, Yukinari Kato
    • 学会等名
      SITC's 38th Annual Meeting & Pre-Conference Programs (SITC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん特異的抗HER2抗体の正常細胞/がん細胞識別機構2023

    • 著者名/発表者名
      有森貴夫、三原恵美子、金子美華、高木淳一、加藤幸成
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Crystal structure of a cancer-specific anti-HER2 antibody2023

    • 著者名/発表者名
      Takao Arimori, Junichi Takagi, Yukinari Kato
    • 学会等名
      IUCr 2023 Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん特異的抗体の開発とその臨床応用2022

    • 著者名/発表者名
      加藤幸成
    • 学会等名
      5回 星薬科大学ー理研ー東北大「精密武装抗体と機能評価」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東北大学大学院医学系研究科抗体創薬学分野

    • URL

      http://www.med-tohoku-antibody.com/index.htm

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 抗体バンク(東北大学・加藤研究室)

    • URL

      http://www.med-tohoku-antibody.com/topics/001_paper_antibody_PDIS.htm

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 細胞バンク(東北大学・加藤研究室)

    • URL

      http://www.med-tohoku-antibody.com/topics/001_paper_cell.htm

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi