• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T細胞疲弊に関する免疫機能診断法の構築と病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

岩井 佳子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (90362467)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード免疫チェックポイント / T細胞疲弊 / PD-1 / PD-L1
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント剤によるがん治療でT細胞免疫機能評価の重要性が増している。がん免疫療法では疲弊T細胞の機能回復が治療効果の鍵を握る。疲弊T細胞に高発現するPD-1を阻害しても、一部の細胞しか機能回復しない原因についてはいまだ解明されていない。申請者は、血液中にPD-1結合能を有する可溶型PD-L1 (bsPD-L1)が存在することを発見し、その検出系を確立している。本研究では、PD-1/PD-L1の「量」ではなく「結合能」を指標に、T細胞免疫機能の評価法を確立し、T細胞疲弊の病態解明と新規免疫療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi