• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌におけるVEGF receptor 2を標的とした制御性T細胞の制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K07285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

花山 寛之  福島県立医科大学, 医学部, 学内講師 (00622333)

研究分担者 河野 浩二  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40283204)
三村 耕作  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90568031)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大腸癌 / 制御性T細胞 / VEGF receptor 2
研究開始時の研究の概要

本研究では、VEGF Receptor 2 (VEGFR2) に焦点を置き、腫瘍微環境において腫瘍免疫を強く抑制する制御性T細胞 type II(Treg-II)の抑制方法の開発を行う。
進行結腸・直腸癌手術摘出標本を用いて、腫瘍微小環境に存在するTreg-IIにおけるVEGFR2の発現状況をflow cytometryと蛍光免疫染色で解析し、in vitroの実験系でVEGFR2経路を介するTreg-IIの制御方法の開発に努める。

研究実績の概要

① 閉塞性大腸癌のためにステント挿入術を施行した症例を除外し、進行結腸・直腸癌(CRC)に対して福島県立医科大学消化管外科で切除術を施行した計26症例を対象として、手術摘出標本の一部と手術直前の末梢血検体を収集した。
② 末梢血検体から末梢血単核球を分離し、手術摘出標本の一部(腫瘍辺縁部位と正常粘膜部位)からgentleMACS Dissociator(Miltenyi Biotec)を用いて腫瘍浸潤細胞を分離した。抗CD3抗体、抗CD4抗体、抗CD45RA抗体、抗FOXP3抗体を用いて制御性T細胞(Treg)を同定した。Tregは、naive Treg (CD45RA+FOXP3lowCD4+ T細胞)、effector Treg (CD45RA-FOXP3highCD4+ T細胞)、non-Treg (CD45RA-FOXP3lowCD4+ T細胞)に分類した。各検体におけるnaive Treg、effector Treg、non-Tregの割合、各検体におけるTreg各分画のVEGFレセプター1とVEGFレセプター2の発現状況をflow cytometryで比較検討中である。
③ In vitroの実験系において、CellVivo Human Treg Differentiation kit(R&D Systems)を用いて健常人の末梢血T細胞よりTregを分化・誘導した。分化・誘導したリンパ球は、抗CD3抗体、抗CD4抗体、抗CD45RA抗体、抗FOXP3抗体を用いてTregであることを確認した。VEGF and/or 抗VEGFR2抗体の存在下で誘導したTregを培養し、その培養液上清中におけるTGF-βとIL-10の濃度をELISAで測定した。各条件下におけるTGF-βとIL-10の濃度を比較検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

① 計26例の進行CRC症例から、末梢血検体と手術摘出標本の収集が終了した。
② 収集した末梢血検体と手術摘出標本を用いた解析が進んでいる。
③ In vitroの実験系で、制御性T細胞の分化・誘導が確認できた。分化・誘導した制御性T細胞を用いて、VEGF and/or 抗VEGFレセプター2抗体を使用する実験が進んでいる。

今後の研究の推進方策

① 収集した末梢血検体と手術摘出標本を用いた解析を進める。
② 同症例群の手術切除標本より得たプレパラートを用いて、Treg (Foxp3) におけるVEGFR2の発現を蛍光多重免疫染色で検討する。また、正常粘膜部位と腫瘍部位において、TregとVEGFR2陽性Tregの浸潤頻度について比較検討する。
③ In vitroの実験系で、VEGF and/or 抗VEGFR2抗体の存在下で分化・誘導したTregとautologousのリンパ球を共培養し、共培養後におけるCD4陽性またはCD8陽性T細胞の増殖能の変化をCSFEで、誘導されるapoptosisをAnnexin Vと7-AADを用いてflow cytometryで解析する。
④ 得られた結果について、論文作成を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大腸癌腫瘍微小環境におけるVEGF経路を標的としたregulatory T細胞の制御方法の開発について2023

    • 著者名/発表者名
      圓谷秀哲、三村耕作、松石彬、中嶋正太郎、岡山洋和、坂本渉、齋藤元伸、門馬智之、佐瀬善一郎、河野浩二
    • 学会等名
      第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi