研究課題/領域番号 |
22K07341
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
湯山 耕平 北海道大学, 先端生命科学研究院, 特任准教授 (80415546)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 細胞外小胞 / エクソソーム / アルツハイマー病 / アミロイドbeta / デジタル検出 |
研究開始時の研究の概要 |
神経細胞から放出される細胞外小胞エクソソームは,その表面膜にアルツハイマー病(AD)病因分子のアミロイドbeta(Abeta)が結合することや,グリア細胞へAbetaを運搬することで脳内Abeta代謝に関与することが知られている。しかしAD病態の脳内Abeta蓄積過程におけるAbeta結合エクソソーム量の推移は不明である。本研究課題では,Abeta結合エクソソームを微量で定量可能なデジタル測定技術を用いて,ADモデルマウスの脳内Abeta蓄積過程におけるAbeta結合エクソソーム量の変動を解析する。
|
研究実績の概要 |
神経細胞から放出される細胞外小胞エクソソームは,脳内アミロイドbeta(Abeta)代謝に関与することが示唆されているが, アルツハイマー病(AD)アミロイド病態の脳内Abeta蓄積過程におけるAbeta結合エクソソーム量の推移は不明である。2022年度は,脳内Abetaレベルと脳組織中のAbeta結合エクソソーム量の相関解析を行った。脳組織からのエクソソーム回収はショ糖密度勾配遠心法を用い,Abeta結合エクソソーム量測定は,独自に開発したデジタル測定法で実施した。Abeta結合エクソソームのデジタル測定系は,ガングリオシドGM1 に結合するコレラ毒素サブユニットB(CTB)で標識された磁性ビーズでエクソソーム捕捉後に,DNA オリゴ標識された抗Abeta抗体(BAN50)を反応させ,磁性ビーズ/エクソソーム/抗Abeta抗体の複合体を形成させた。その後,蛍光反応試薬と混合し測定チップへ送液し,抗体を標識しているDNA オリゴでICA(Invasive Cleavage Assay)法で蛍光反応させた。最後に測定チップを蛍光顕微鏡で撮影し,蛍光ウェルをカウントすることで,Abeta結合エクソソームの濃度を算出した。脳内Abeta濃度評価にはAbeta ELISAを用いた。3, 6, 9, 12月齢のヒトAPPノックインマウスを用いて上記の解析を行ったところ,脳内Abeta濃度は加齢に従って増加するが,Abeta結合エクソソーム量は逆に減少する傾向がみられた。相関解析を行うとAbeta結合エクソソーム量とAbeta濃度は逆相関を示した(Abeta40: r=-0.66, p=0.007, Abeta42: -0.65, p=0.007)。Abeta結合エクソソームの減少が、Abeta濃度増加とどのようなメカニズムで関連しているかは現在不明で,さらなる研究が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は計画通り脳内Abeta蓄積過程における脳内Abeta結合エクソソーム量の推移をモデルマウスを使った実験で示すことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
脳内Abeta蓄積過程における血液中Abeta結合エクソソーム量の推移を調べるとともに,血液中で検出されるAbeta結合エクソソームの由来細胞タイプの解析を行う。
|