研究課題/領域番号 |
22K07361
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
高橋 健太 国立感染症研究所, 感染病理部, 主任研究官 (80711689)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 進行性多巣性白質脳症 / JCポリオーマウイルス / マイクロRNA / JCウイルス / 組織形態 |
研究開始時の研究の概要 |
進行性多巣性白質脳症は、ヒトに特異的に感染するJCウイルスにより主に免疫抑制状態にある患者に発症する致死性の脱髄疾患であるが、効果的な治療法は確立されていない。本研究では、JCウイルスに由来するマイクロRNAに着目し、ウイルス由来マイクロRNAを標的とした新しい病理組織診断法とPMLの病勢評価法、新規治療法について検討を行う。
|
研究実績の概要 |
進行性多巣性白質脳症 (progressive multifocal leukoencephalopathy, PML) は、血液系悪性疾患や後天性免疫不全症候群、自己免疫疾患などの主に免疫抑制状態にある患者で、乏突起膠細胞へのJCポリオーマウイルス (JC polyomavirus, JCPyV, JCV) の溶解感染により発症し、多くが致死的経過をたどる脱髄疾患である。近年では抗体医薬をはじめとする薬剤に関連したPMLの発症が大きな問題となっているが、効果的な治療法は確立されておらず、その開発が強く求められている。 本研究ではJCVがコードするマイクロRNA (miRNA) に注目し、ウイルスmiRNAを標的とした病理組織学的診断法とPMLの組織学的解析による病勢評価法を確立するとともに、JCV miRNAを標的としたPMLの新規治療法を開発することを目的とする。 令和4年度は、PML脳組織検体中のJCV miRNAを標的とした検索法について、既存の組織形態観察、ウイルスタンパク質を標的とした免疫組織化学染色、組織中のウイルスゲノム定量のためのreal time PCR法と併用して解析を行い、ウイルス感染症の病理組織診断系について検討した。また、PML脳の組織形態観察と免疫組織化学染色で得られた所見を組織から検出されたウイルスゲノム量と比較解析し、PMLの組織病理学的な病勢評価系について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度は、PML脳組織検体中のJCV miRNAを標的とした検索法につき、既存の組織形態観察やウイルスタンパク質を標的とした免疫組織化学染色、組織中のウイルスゲノム定量のためのreal time PCR法と併用して解析し、病理組織診断系としての検討を行った。また、PMLの組織形態観察と免疫組織化学で得られた所見を、組織から検出されたウイルスゲノム量と比較解析し、PMLの組織病理学的な病勢評価系について検討を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに行った解析につき、症例数を追加して検討を進める。
|