• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域一般住民における心理社会的因子が慢性疼痛とQOLに及ぼす影響:久山町研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K07421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関九州大学

研究代表者

柴田 舞欧  九州大学, 医学研究院, 助教 (20734982)

研究分担者 二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード慢性疼痛 / 孤独感 / 疫学 / 愛着 / 心拍変動 / 自律神経機能 / ADL / 地域住民 / 養育 / 失感情症 / 自己肯定感 / 家族機能
研究開始時の研究の概要

日本人の代表的サンプルと考えられる久山町地域一般住民約2700名を対象に、慢性疼痛の発症を追跡調査し、心理社会的要因(被養育体験、失感情症、自己肯定感、過剰適応、家族機能、情緒的孤独感)との関連を横断的および縦断的に検討する。追跡研究を行い縦断的に検討することで、これらの因果関係を明らかにすることができる。また、2023年に家族構成、子どもの数、生活満足度を調査し、家庭や子どもを持つことおよび生活満足度に関連する心理社会的要因を明らかにし、慢性疼痛の有無でその関連に違いが見られるか検討する。

研究実績の概要

2023年度は40歳以上の地域一般住民に質問紙調査を行い、2439名分のデータを得た。2024年度も引き続き調査を実施し、目標である2700名を目指す。孤独感と慢性疼痛の関連について解析し以下の結果を得た。
【目的】福岡県久山町の地域住民を対象に、社会的接触の欠如に起因する社会的孤独感と情緒的愛着の不足に起因する情緒的孤独感を分けて、慢性疼痛の有無との関連を検討した。
【方法】2017~2018年に福岡県久山町で行われた住民健診を受診した40歳以上の地域一般住民3484名のうち、研究非同意者、慢性疼痛または孤独感の質問紙に回答していない者を除いた2696名を対象とした。6-Item De Jong Gierveld Loneliness Scaleを用いて社会的孤独感と情緒的孤独感の有無を評価した。慢性疼痛は、3ヶ月以上前からある痛みと定義した。統計解析にはロジスティック回帰分析を用いた。
【結果】対象集団における慢性疼痛の有症率は49%であった。社会的孤独感を有する群における慢性疼痛を有するオッズ比(性年齢調整後)は、有しない群に比べ、1.44(95%信頼区間 1.22-1.70)と有意に高かった。同様に、情緒的孤独感を有する群のオッズ比は1.51(1.27-1.80)と有意な上昇を認めた。また、社会的孤独感および情緒的孤独感を両方有する群のオッズ比(性年齢調整後)はどちらも有しない群に比べ1.94(1.51-2.48)と有意な上昇を認めた。これらの有意な関連は社会的孤立因子や抑うつ症状を含む多変量調整後も認められた(P<0.05)。
【結論】地域住民において、社会的孤独感および情緒的孤独感を有する人では、有しない人に比べ慢性疼痛を有するリスクが高かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は当初の予定通り、地域住民を対象に住民健診を行い、タッチパネル式コンピューターを用いた心理質問紙検査を実施し、心理社会的因子および慢性疼痛を評価した。2439名のデータが得られたが、対象者数が目標に達しなかったため、2024年度も同様の調査を継続する。

今後の研究の推進方策

2024年度は、データ収集を11月まで継続し、12月よりデータベースを作成する。横断的解析および縦断的解析を実施し、学会発表や論文化を行う。研究成果を対象住民へフィードバックし、啓発活動を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Family dysfunction is associated with chronic pain in a community- dwelling Japanese population: The Hisayama study2023

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Shibata M, Hirabayashi N, Honda T, Morisaki Y, Anno K, Sudo N, Hosoi M, Ninomiya T
    • 雑誌名

      Eur J Pain

      巻: 27 号: 4 ページ: 518-529

    • DOI

      10.1002/ejp.2076

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inadequate care and excessive overprotection during childhood are associated with the presence of diabetes mellitus in adulthood in a general Japanese population: a cross-sectional analysis from the Hisayama Study2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata Mao、Hosoi Masako、Anno Kozo、Hirabayashi Naoki、Hirakawa Yoichiro、Kawata Hiroshi、Iwaki Rie、Sawamoto Ryoko、Sudo Nobuyuki、Ninomiya Toshiharu
    • 雑誌名

      BMC Endocrine Disorders

      巻: 23 号: 1 ページ: 222-222

    • DOI

      10.1186/s12902-023-01474-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autonomic nervous system function assessed by heart rate variability and the presence of symptoms affecting activities of daily living in community- dwelling residents with chronic pain: The Hisayama Study.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Shibata M, Morisaki Y, Hirabayashi N, Higashioka M, Hata J, Hosoi M, Sudo N, Yamaura K, Ninomiya T.
    • 雑誌名

      Eur J Pain

      巻: Published online December 16 号: 5 ページ: 831-844

    • DOI

      10.1002/ejp.2224

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民における社会的・情緒的孤独感と慢性疼痛の関連:久山町研究2023

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、平林直樹、細井昌子、安野広三、秦 淳、須藤信行、二宮利治
    • 学会等名
      第30回日本未病学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Alexithymia and incident chronic pain over 5 years in community dwelling Japanese population: the Hisayama Study2022

    • 著者名/発表者名
      Shibata M, Hosoi M, Hirabayashi N, Morisaki Y, Anno K, Yoshida D, Hata J, Ninomiya T, Sudo N
    • 学会等名
      The International College of Psychosomatic Medicine (ICPM)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Family dysfunction is associated with the presence of chronic pain in a community-dwelling Japanese population: the Hisayama Study2022

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Shibata M, Hirabayashi N, Honda T, Morisaki Y, Anno K, Sudo N, Hosoi M, Ninomiya T
    • 学会等名
      The International Association for the Study of Pain (IASP)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性疼痛を有する地域住民における、心拍変動で評価した自律神経機能低下と日常生活動作における自覚・他覚症候の有無の関係2022

    • 著者名/発表者名
      藤本侑里、柴田舞欧、山浦 健、細井昌子、二宮利治
    • 学会等名
      日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢住民における領域別脳容積と慢性腰痛との関連:久山町研究2022

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、浅田雅子、平林直樹、小原知之、古田芳彦、中澤太郎、本田喜紀、秦 淳、細井昌子、二宮利治、須藤信行
    • 学会等名
      日本心療内科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢者における慢性腰痛と領域別脳容積の関連:久山町研究2022

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、浅田雅子、平林直樹、小原知之、古田芳彦、中澤太郎、本田喜紀、秦 淳、二宮利治
    • 学会等名
      日本臨床疫学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学分野

    • URL

      https://www.eph.med.kyushu-u.ac.jp/result/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi