• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血球粒度分布分析によるCOVID-19の免疫応答ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

竹下 享典  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70444403)

研究分担者 片岡 浩巳  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (80398049)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード白血球粒度分布 / リアルワールドデータ / データウエアハウス / COVID-19
研究開始時の研究の概要

埼玉医科大学総合医療センターはCOVID-19の症例を蓄積し、バイオバンクとしてデータとサンプルの蓄積に努めてきた。本研究では、電子カルテと臨床検査情報システムの臨床情報、いわゆるリアルワールドデータ(RWD)と白血球粒度分布についてデータウエアハウス(DWH)を構築する。DWHのビッグデータ解析をもとにCOVID-19についての知識データベースを作成し、COVID-19の診断と予後予測についての特徴を抽出することと、生体サンプルデータの解析を加えて細胞免疫反応の異常とサイトカインストームとの関連を検証することを目標とする。

研究実績の概要

COVID-19の症例の蓄積と、バイオバンクとしてデータとサンプルの蓄積を終了した。
本研究では、電子カルテと臨床検査情報システムの臨床情報、いわゆるリアルワールドデータ(RWD)と白血球粒度分布についてデータウエアハウス(DWH)を構築することを目標としている。令和5年度は、末梢血検査と臨床検査情報システム(以下LIS)の情報の収集を行っている。電子カルテのデータも適宜抽出を行っている。昨年の検討で免疫抑制剤を投与された患者において炎症反応と血栓傾向が低下していたこと(Int J Med Sci. 2023)を踏まえて、COVID-19患者全48名のデータを分析した。患者を免疫抑制剤投与群(n=19)と非投与群(n=29)に分け末梢血の変化を解析した。免疫抑制剤投与群はステロイドと分子標的薬が投与され、疾患は膠原病、血液疾患、消化器癌であった。生活習慣病などの基礎疾患の有病率は2群間で有意差はなかった。免疫抑制剤投与群では非投与群と比較して白血球数が病初期は多かったものの、回復期においても変動が少なかった。非投与群では病初期で白血球の動員は抑制され、回復期で速やかに上昇した。詳細な分画の変化については現在解析中である。
ウイルスに対する血球の反応性と比較するために細菌感染についても検討を行った。MRSA敗血症の55症例のうち、初期治療を抗MRSA薬で治療できた適切投与群34例、できなかった不適切投与群21例について血球データの比較検討を行った。2群間で感染にかかわる基礎疾患の有病率に有意差はなかった。適切投与群では白血球の減少が速やかで、白血球の分画の多様性に乏しかった。不適切投与群では次第に幼若な傾向の血球の動員が増加している。詳細な分画の変化については現在解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

継続してサーバーへデータの取り込みを試みている。データ抽出が安定しないためデータのクレンジングの過程を検証した。抽出はうまくいきつつある。

今後の研究の推進方策

データクレンジングの後改めてデータ抽出の過程と結果を検証した。
大部分はうまく取り込めているので現在のデータで解析を進めている。
COVID-19についてWHOが「緊急事態宣言」終了を発表したので今後はretrospectiveな検討が中心となる。
細菌感染症についても検討を始めている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Inflammation as an exacerbation marker and target for prophylaxis against Coronavirus Disease 2019-related thrombosis2023

    • 著者名/発表者名
      Ono Daisuke、Ohno Yuko、Izumida Yoshihiko、Ohno Hideaki、Oka Hideaki、Takeshita Kyosuke
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Sciences

      巻: 20 号: 1 ページ: 136-141

    • DOI

      10.7150/ijms.78911

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In Vitro Exposure to Glucose Alters the Expression of Phosphorylated Proteins in Platelets2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Mizuho、Takeshita Kyosuke、Kitamura Yuki、Kuribayashi Marie、Huang Zhenlie、Ichihara Gaku、Oikawa Shinji、Ichihara Sahoko
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 11 号: 2 ページ: 543-543

    • DOI

      10.3390/biomedicines11020543

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi