• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経筋チャネル病の遺伝子型・表現型相関解明を目指した診断パイプラインの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K07493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

久保田 智哉  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20573231)

研究分担者 高橋 正紀  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20359847)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードチャネル病 / 反復発作性運動失調症 / EA2 / EA1 / EA9 / 遺伝子解析 / Cav2.1 / 神経筋チャネル病 / カルシウムチャネル / カリウムチャネル / ナトリウムチャネル
研究開始時の研究の概要

神経筋チャネル病の中でも、CACNA1A遺伝子変異による疾患群を主な対象として、1.神経筋チャネル病患者の臨床症状と遺伝学的解析、2.トランスポゾンシステムにより、対象チャネルを培養細胞に発現させ、モデル細胞を構築、3.変異チャネルの機能喪失の定量化(Dye-based membrane targeting assay)、4.変異チャネルの機能獲得の定量化(電気生理学的解析)の4つの段階で研究を進める。これらにより、新規変異が同定された場合にも、体系的な病原性評価を進めることができるようになる。

研究実績の概要

神経筋チャネル病とは、神経細胞や骨格筋細胞に発現するイオンチャネルの異常により発症する疾患の総称である。イオンチャネルをコードする遺伝子に変異が生じることで発症する遺伝性疾患である。希少疾患であるため、神経筋チャネル病の医学研究は、遺伝学的解析がなされた個々の臨床報告、発見された遺伝子変化による変異チャネルの機能解析を中心に理解が進んできた。一方で、同一家系内で同一遺伝子変化をもつ患者同士でも発症年齢や表現型が異なることがある点など、未解明な点も多く残されている。また、遺伝子変化が同定されても、その遺伝子変化が新規変異である場合に、病原性を確定するための電気生理学的機能解析に時間がかかる点なども問題となっている。本研究では、神経筋チャネル病における診断パイプラインの改善、遺伝子型・表現型相関(genotype-phenotype correlation)の解明を通じて、神経筋チャネル病の診断率の向上、ひいては新規の治療薬開発にも繋がる基盤を構築することである。具体的には、①神経筋チャネル病患者の臨床症状と遺伝学的解析、②トランスポゾンシステムによるチャネル複合体の培養細胞発現、③変異チャネルの機能喪失の定量化(Dye-based membrane targeting assay)、④変異チャネルの機能獲得の定量化(電気生理学的解析)のステップで進める計画である。R5年度は、③膜発現定量化の解析手法をほぼ確立した。R4年度に作成した反復発作性運動失調症(EA)1型(KCNA1遺伝子)と2型(CACNA1A遺伝子)のクローンを用いて、発現実験を行った(②③)。EA1については、克服すべき改善点が見いだされ、引き続き調整を行っている。EA2に関しては、膜発現が確認できたことから、④機能解析へと進めている。本研究結果により、神経筋チャネル病の診断パイプラインの構築が進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

③変異チャネルの機能喪失の定量化(Dye-based membrane targeting assay)について、筋チャネル病にかかわるNav1.4とKir2.1をもとに、再現性の高いデータ収集ができる定量化解析手法をほぼ確立できた。②トランスポゾンシステムによるチャネル複合体の培養細胞発現について、EA1の原因であるKCNA1遺伝子にコードされるKv1.1の発現実験を開始したが、HEK293T細胞上の膜発現が安定しない傾向がみられた。今後、細胞株の変更も含めて検討する。EA2の変異チャネル複合体の発現実験を行い、3つの変異チャネルにおいて、膜発現が野生型と同程度であることが確認できた。今後、電気生理学的機能解析へ進んでいく。計画通り、概ね順調に進捗している。また、EA9の原因チャネルであるNav1.2(SCN2A遺伝子)についても発現系を確立できた。

今後の研究の推進方策

計画通り進んでおり、引き続き研究を推進していく。②③について、EA1、EA2およびEA9の機能解析系の確立を目指す。電気生理学的解析において、選択バイアスがデータのばらつきに影響しているため、近年発展が目覚ましいオートパッチクランプ機器による計測も検討中である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Northwestern university(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Northwestern university(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Optical measurement of gating pore currents in hypokalemic periodic paralysis model cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota Tomoya、Takahashi Satoe、Yamamoto Risa、Sato Ruka、Miyanooto Aya、Yamamoto Reina、Yamauchi Kosuke、Homma Kazuaki、Takahashi Masanori P.
    • 雑誌名

      Disease Models & Mechanisms

      巻: 16 号: 6

    • DOI

      10.1242/dmm.049704

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyperkalemic periodic paralysis associated with a novel missense variant located in the inner pore of Nav1.4.2023

    • 著者名/発表者名
      Segawa K, Nishiyama M, Mori I, Kubota T, Takahashi MP.
    • 雑誌名

      Brain Dev.

      巻: 45(4) 号: 4 ページ: 205-211

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.12.003

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periodic paralysis due to cumulative effects of rare variants in SCN4A with small functional alterations.2022

    • 著者名/発表者名
      Shibano M, Kubota T, Kokubun N, Miyaji Y, Kuriki H, Ito Y, Hamanoue H, Takahashi MP.
    • 雑誌名

      Muscle Nerve.

      巻: 66(6) 号: 6 ページ: 757-761

    • DOI

      10.1002/mus.27725

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低カリウム性周期性四肢麻痺の疾患モデル細胞作製にむけた電気生理学的検証2023

    • 著者名/発表者名
      宮野音亜也、山本理沙、久保田智哉、髙橋正紀
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 反復発作性運動失調症の変異チャネル機能解析に基づく診断パイプラインの構築2023

    • 著者名/発表者名
      山本瑞希、田口晴菜、榊原由奈、山本玲奈、山内亨祐、髙橋里枝、本間和明、久保田智哉、髙橋正紀
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] イオンチャネル異常症の膜発現効率の定量的評価法の開発とNav1.4変異チャネルによる評価2023

    • 著者名/発表者名
      山本玲奈, 山内亨祐, 髙橋里枝, 本間和明, 久保田智哉, 髙橋正紀
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Generation of in vitro model cells for skeletal muscle channelopathies.2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Takahashi S, Yamamoto R, Sato R, Miyanooto A, Yamamoto R, Yamauchi K, Homma K, Takahashi MP.
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Optical measurement of gating pore currents in hypokalemic periodic paralysis model cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Takahashi S, Yamamoto R, Sato R, Miyanooto A, Yamamoto R, Yamauchi K, Homma K, Takahashi MP.
    • 学会等名
      Ion channel modulation symposium 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨格筋型電位依存性ナトリウムチャネル遺伝子(SCN4A)のエクソン境界の変異による筋疾患の病態解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉良夏希、久保田智哉、吉田亘佑、木村隆、髙橋正紀
    • 学会等名
      第9回日本筋学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Andersen-Tawil症候群における疾患変異チャネルの膜発現効率の定量化2023

    • 著者名/発表者名
      山中彩郁、福本蒼乃、山本瑞希、山本玲奈、山内亨祐、髙橋里枝、本間和明、久保田智哉、髙橋正紀
    • 学会等名
      第9回日本筋学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋チャネル病の病態解析2023

    • 著者名/発表者名
      久保田智哉
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会 公募シンポジウム2-B-S40:骨格筋恒常性維持における受容体・チャネル研究の最前線
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] チャネル機能に基づくチャネル病診断パイプラインの構築2023

    • 著者名/発表者名
      久保田智哉、高橋正紀
    • 学会等名
      生理研究会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional analysis of voltage-gated ion channels with voltage sensor mutations in channelopathies.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kubota
    • 学会等名
      日本生理学会第100回大会 シンポジウム2S06e
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Cy3-based membrane protein targeting assay for quantitative evaluation of membrane expression efficacy of ion channels2023

    • 著者名/発表者名
      Reina Yamamoto, Kosuke Yamauchi, Satoe Takahashi, Aono Fukumoto, Mizuki Yamamoto, Masanori P. Takahashi, Kazuaki Homma, Tomoya Kubota
    • 学会等名
      日本生理学会第100回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] OPTICAL MEASUREMENT OF GATING PORE CURRENTS IN HYPOKALEMIC PERIODIC PARALYSIS MODEL CELLS.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kubota, Satoe Takahashi, Risa Yamamoto, Ruka Sato, Aya Miyanooto, Reina Yamamoto, Kosuke Yamauchi, Kazuaki Homma, Masanori P. Takahashi
    • 学会等名
      67th Annual Meeting of the Biophysical Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi