研究課題/領域番号 |
22K07508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
島 さゆり 藤田医科大学, 医学部, 講師 (50725984)
|
研究分担者 |
水谷 泰彰 藤田医科大学, 医学部, 講師 (00750473)
渡辺 宏久 藤田医科大学, 医学部, 教授 (10378177)
伊藤 瑞規 藤田医科大学, 医学部, 教授 (50437042)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | パーキンソン病 / 尿酸 / イノシン / ATP |
研究開始時の研究の概要 |
パーキンソン病 (PD) の発症や進行において血漿や脳脊髄液の尿酸値の低下が関連することが知られている。機序として尿酸の抗酸化作用が注目されているものの、尿酸上昇による直接的な症状改善ならびに保護効果に関しては、否定的な研究結果が蓄積されている(尿酸パラドックス)。今回、我々の有する疾患レジストリを用い、PDと健常者の尿酸代謝経路物質を対比し、リピドミクス結果、基礎代謝量、網羅的臨床スコアとの関係を検討することで、尿酸パラドックスの謎を解明し、PDのエネルギー代謝異常との関係を探索する。今回の研究は、PDの発症や進行に関与する尿酸代謝とエネルギー代謝の関係解明に大きく貢献すると期待される。
|
研究実績の概要 |
2020年度4月以降、詳細な臨床情報、血液・髄液・画像データを統合的かつ高品質のレベルで収集する「神経変性疾患レジストリシステム」構築に成功し、パーキンソン病や認知症をはじめとする神経変性疾患の登録は、開始4年を経過した現時点で300名を超えるに至った。エネルギーに関連するATP関連物質の網羅的測定やリピドミクス解析を展開するとともに、ゲノム抽出も継続している。またコントロール群の収集体制も整備し、すでに200名を超える健常者の高次機能を 中心とする臨床情報や血液・ゲノムサンプルが蓄積された。2023年度は変性疾患患者・健常コントロールを併せて176名のレジストリ登録が進んだ。今年度は155 検体(血清: PD 45例、年齢と性をマッチさせたコントロール45例、髄液:PD 45例、年齢と性をマッチさせたコントロール20 例) を対象として、液体クロマトグラフ/タンデム質量分析装置 (LC-MS/MS) を用い、IMP、イノシン、ヒポキサンチン、キサンチン、尿酸を測定した。PD患者の血清および髄液中のUA濃度は対照群と比較して有意に低かった(p<0.001)。CSF値と血漿値の比から、UAとイノシンはCSF値が低く、ヒポキサンチンはCSF値が高く、キサンチン値は比較的同程度であった。GLM解析の結果、PDにおけるUA濃度の低下は主にプリン代謝系以外の原因によるものであることを明らかにした。血清および髄液中のヒポキサンチンレベルと髄液中のイノシンレベルの減少は、UAの産生とは無関係に、PDにおけるプリンリサイクル経路の障害を示唆している。現在追加の解析を進め論文投稿予定中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
症例数も予想以上に集まっており、その解析、検討も終了しており、論文投稿中であるため
|
今後の研究の推進方策 |
現在の進行状況は順調のため、引き続きこのペースで行う予定である。
|