• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNA結合蛋白質FUSの機能異常に伴う筋萎縮側索硬化症のシナプス病態解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K07515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

横井 聡  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (30815460)

研究分担者 井口 洋平  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80790659)
佐橋 健太郎  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90710103)
勝野 雅央  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / シナプス / iPS細胞 / CRISPR/Cas9 / FUS
研究開始時の研究の概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は根本的治療法が未だに存在しない神経難病である。若年性ALSで頻度の高い病原性RNA結合蛋白質であるFUSがどのようにALSを引き起こすかは未解明である。本研究ではFUSがシナプス異常を経てどのように神経細胞死を引き起こし、ALSが発症するかを明らかにする。FUS変異患者サンプルと、ゲノム編集による遺伝子変異を正常化したサンプルからiPS細胞を樹立し、運動ニューロンに分化させ、FUS変異が引き起こすシナプス異常を同定する。さらに細胞死が生じる実験系を確立し、細胞死が生じる前からシナプス異常を是正することでALSの発症を抑制することができるか、治療薬探索を行う。

研究実績の概要

本研究は、申請者が発見したシナプス形成に関わるFUS-SynGAP mRNA安定化機構を起点に、確立したiPS細胞由来運動ニューロンやASOの実験系を用い、今まで
の研究で明らかにならなかったFUSのSynGAPを含めたシナプス機能に関わるRNAの代謝異常機構を明らかにする。また、研究成果を直接患者に応用でき、かつ正確
な対照群の設定のために、ゲノム編集で正常化した複数の患者サンプルとの対比により、FUS変異患者全体に共通した病態を解明する。FUSはRNA結合タンパク質であり、今までの研究からはFUSとシナプス機能に関わるRNAの結合変化がシナプス形成に重要であることを明らかにしており、免疫沈降により濃縮したFUSに結合するRNAを次世代シーケンサーを用いた網羅的解析によりシナプス形成に関与するRNAを同定し、治療薬開発の介入ターゲットとする。
今年度は昨年度樹立したFUS変異を持つALS患者株、および正常編集株のiPS細胞から分化誘導した運動神経の培養条件検討を行った。培地の最適化により神経活動を惹起できる最適な条件を設定することができた。この条件下で表現型解析を行ったところ、免疫染色ではALS患者株では運動神経のシナプス異常を認めた。またカルシウム流入を検出するタンパク質を発現させた運動神経のライブイメージング解析では自発神経活動の過活動を認めた。以上の結果からはFUSに関わるALSの初期病態を再現できたと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

FUS変異を伴うALS患者株iPS細胞由来運動神経の培養条件確立、および表現型解析を完了したため。

今後の研究の推進方策

表現型解析で認めた異常を説明可能なRNAの網羅解析を行い、治療薬ターゲットの抽出を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The SYNGAP1 3'UTR variant in ALS patients causes aberrant SYNGAP1 splicing and dendritic spine loss by recruiting HNRNPK2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoi S, Ito T, Sahashi K, Nakatochi M, Tohnai G, Nakamura R, Fujioka Y, Ishigaki S, Udagawa T, Izumi Y, Morita M, Kano O, Oda M, Sone T, Okano H, Atsuta N, Katsuno M, Okada Y*, Sobue G*
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 42 号: 47 ページ: 8881-8896

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0455-22.2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Simple and efficient scarless genome-editing in patient-derived lymphoblastoid cell lines2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokoi, Ryoichi Nakamura, Genki Tohnai, Naoki Atsuta, Yohei Okada, Gen Sobue, Masahisa Katsuno
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The SYNGAP1 3’UTR variant in ALS patients causes aberrant SYNGAP1 splicing and dendritic spine loss by recruiting HNRNPK2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokoi
    • 学会等名
      2022 Cold Spring Harbor meeting: Translational Control
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi