• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠時間の主観-客観乖離と健康不安が不眠症診断・健康転機に及ぼす影響の包括的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K07590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

栗山 健一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 部長 (00415580)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード不眠症 / 健康不安 / 健康転機
研究開始時の研究の概要

高齢不眠症の背景心理として、自身の健康に対する不安を潜在的に有する。そして、しばしば実際の睡眠時間に比し自身の睡眠時間を短く見積もり、時に「全く眠れてない」と表現する睡眠状態誤認を示す。近年、「睡眠状態誤認」は健康寿命と関連することが示されており、高齢不眠者における睡眠時間の主観-客観乖離と健康寿命との関連を明らかにし、心理的な健康不安との関連および、不眠症診断との関連性を明らかにする。

研究実績の概要

米国NSRR (National Sleep Research Resource)に格納されたデータベースのうち、MrOS Sleep Studyの2674名の、65歳以上の高齢男性のデータを用いて、睡眠時間の「主観-客観乖離」と、総死亡アウトカムとの関連を検討した。(客観的睡眠時間-主観的睡眠時間)/客観的睡眠時間を誤認指数(MI)と定義し、平均10.8年の追跡期間中の総死亡イベントとの関連を解析したところ、MIは総死亡と直線的な関係を示し、最も低いMI四分位数(対四分位数間MI範囲)は死亡率の上昇と関連したが(HR 1.28; 95%CI 1.12-1.46)、最も高いMI四分位数は死亡率と関連しなかった(HR 0.97; 95%CI 0.85-1.11)。このことより、睡眠時間の主観的過大評価は、高齢男性における総死亡の危険因子である可能性が明らかとなった。本結果は国際科学誌(Scientific Reports, 2022)上で公表した。
さらに現在、当施設の睡眠障害外来不眠症患者における、睡眠時間の「主観-客観乖離」とうつ、不安、健康不安、健康関連QOL等の精神医学的評価指標、血液・生化学検査値を含む各種臨床データとの関連を検討するために、倫理承認を得て、調査を実施中である。
また、「睡眠休養感の欠如」も総死亡リスク(健康リスク)と関連することも示されていることより、睡眠時間の「主観-客観乖離」に「睡眠休養感の欠如」を加え、これらと各種臨床データ、健康転帰との関連を検討する前向き臨床コホート研究も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画の3計画[ 1)NSRR大規模縦断コホートデータを用いた解析、2)臨床コホートデータを用いた解析、3)不眠有症者を対象とする前向き調査]のうち、1番目の計画は完遂し、2番目の計画を順調に推進している。また、3番目の研究計画も開始しており、3年間の研究期間内に上記3研究計画を遂行することが可能と思われる。

今後の研究の推進方策

現在2番目および3番目の計画も順調に進捗している。国内外の学会に参加し、近隣の研究者と積極的に議論を行い、研究成果の公表に向けて推敲を重ねる予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Association between sleep duration and antibody acquisition after mRNA vaccination against SARS-CoV-22023

    • 著者名/発表者名
      Izuhara Muneto、Matsui Kentaro、Yoshiike Takuya、Kawamura Aoi、Utsumi Tomohiro、Nagao Kentaro、Tsuru Ayumi、Otsuki Rei、Kitamura Shingo、Kuriyama Kenichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: 1242302-1242302

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1242302

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between health anxiety dimensions and preventive behaviors during the COVID-19 pandemic among Japanese healthcare workers2023

    • 著者名/発表者名
      Nagao Kentaro、Yoshiike Takuya、Okubo Ryo、Matsui Kentaro、Kawamura Aoi、Izuhara Muneto、Utsumi Tomohiro、Hazumi Megumi、Shinozaki Mio、Tsuru Ayumi、Sasaki Yohei、Takeda Kazuyoshi、Komaki Hirofumi、Oi Hideki、Kim Yoshiharu、Kuriyama Kenichi、Hidehiko Takahashi、Miyama Takeshi、Nakagome Kazuyuki
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 号: 11 ページ: e22176-e22176

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e22176

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of nonrestorative sleep on incident hypertension 1-2 years later among middle-aged Hispanics/Latinos.2023

    • 著者名/発表者名
      Saitoh K, Yoshiike T, Kaneko Y, Utsumi T, Matsui K, Nagao K, Kawamura A, Otsuki R, Otsuka Y, Aritake-Okada S, Kaneita Y, Kadotani H, Kuriyama K, Suzuki M.
    • 雑誌名

      BMC Public Health.

      巻: 23 号: 1 ページ: 1456-1456

    • DOI

      10.1186/s12889-023-16368-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nonrestorative sleep is a risk factor for metabolic syndrome in the general Japanese population2023

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Y, Kaneita Y, Tanaka K, Itani O, Kaneko Y, Suzuki M, Matsumoto Y, Kuriyama K
    • 雑誌名

      Diabetology & Metabolic Syndrome

      巻: 15 号: 1 ページ: 26-26

    • DOI

      10.1186/s13098-023-00999-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The association between subjective-objective discrepancies in sleep duration and mortality in older men2022

    • 著者名/発表者名
      Utsumi T, Yoshiike T, Kaneita Y, Aritake-Okada S, Matsui K, Nagao K, Saitoh K, T Otsuki R, Shigeta M, Suzuki M, Kuriyama K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 18650-18650

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22065-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 睡眠の主観・客観評価、量的・質的評価が睡眠医療にもたらすもの2023

    • 著者名/発表者名
      吉池卓也、栗山健一
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域一般高齢男性における睡眠時間の主観-客観乖離と死亡転帰との関連2023

    • 著者名/発表者名
      内海智博、吉池卓也、兼板佳孝、有竹清夏、松井健太郎、河村葵、長尾賢太朗、繁田雅弘、鈴木正泰、栗山健一
    • 学会等名
      第45回日本生物学的精神医学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢男性における睡眠時間の主観-客観乖離と健康との関連2023

    • 著者名/発表者名
      内海智博、吉池卓也、兼板佳孝、長尾賢太朗、栗山健一
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 睡眠休養感と総死亡リスクの縦断的関連 第82回日本公衆衛生学会総会2023

    • 著者名/発表者名
      吉池卓也、内海智博、長尾賢太朗、栗山健一
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域一般高齢男性における睡眠時間の主観-客観乖離と健康転帰との縦断的関連2023

    • 著者名/発表者名
      内海智博、吉池卓也、兼板佳孝、有竹清夏、松井健太郎、河村葵、長尾賢太朗、繁田雅弘、鈴木正泰、栗山健一
    • 学会等名
      第38回日本老年精神医学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] mRNAワクチンによる抗体価上昇と睡眠時間の関連2023

    • 著者名/発表者名
      伊豆原宗人、松井健太郎、吉池卓也、河村葵、内海智博、長尾賢太朗、都留あゆみ、大槻怜、北村真吾、栗山健一
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢男性における客観的な短時間睡眠を伴う不眠と概日活動リズムとの横断的関連2023

    • 著者名/発表者名
      内海智博、吉池卓也、有竹清夏、松井健太郎、河村葵、長尾賢太朗、伏見もも、都留あゆみ、木附隼、羽澄恵、栗山健一
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢男性における睡眠時間誤認と死亡転帰との関連2023

    • 著者名/発表者名
      内海智博、吉池卓也、兼板佳孝、有竹清夏、松井健太郎、河村葵、長尾賢太朗、繁田雅弘、鈴木正泰、栗山健一
    • 学会等名
      第31回日本医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域高齢男性における概日活動リズムと睡眠充足度の関連2022

    • 著者名/発表者名
      内海智博、吉池卓也、有竹清夏、松井健太郎、河村葵、長尾賢太朗、都留あゆみ、大槻怜、伊豆原宗人、篠崎未生、綾部直子、羽澄恵、斎藤かおり、鈴木正泰、栗山健一
    • 学会等名
      BPCNPNPPP4学会合同年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢男性における睡眠時間の主観-客観乖離と総死亡の関連解析2022

    • 著者名/発表者名
      内海智博, 吉池卓也, 有竹(岡田)清夏, 松井健太郎, 長尾賢太朗, 都留あゆみ, 大槻怜, 綾部直子, 羽澄恵, 斎藤かおり, 鈴木正泰, 栗山健一
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi