研究課題/領域番号 |
22K07590
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
栗山 健一 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 部長 (00415580)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 不眠症 / 健康不安 / 健康転機 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢不眠症の背景心理として、自身の健康に対する不安を潜在的に有する。そして、しばしば実際の睡眠時間に比し自身の睡眠時間を短く見積もり、時に「全く眠れてない」と表現する睡眠状態誤認を示す。近年、「睡眠状態誤認」は健康寿命と関連することが示されており、高齢不眠者における睡眠時間の主観-客観乖離と健康寿命との関連を明らかにし、心理的な健康不安との関連および、不眠症診断との関連性を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
米国NSRR (National Sleep Research Resource)に格納されたデータベースのうち、MrOS Sleep Studyの2674名の、65歳以上の高齢男性のデータを用いて、睡眠時間の「主観-客観乖離」と、総死亡アウトカムとの関連を検討した。(客観的睡眠時間-主観的睡眠時間)/客観的睡眠時間を誤認指数(MI)と定義し、平均10.8年の追跡期間中の総死亡イベントとの関連を解析したところ、MIは総死亡と直線的な関係を示し、最も低いMI四分位数(対四分位数間MI範囲)は死亡率の上昇と関連したが(HR 1.28; 95%CI 1.12-1.46)、最も高いMI四分位数は死亡率と関連しなかった(HR 0.97; 95%CI 0.85-1.11)。このことより、睡眠時間の主観的過大評価は、高齢男性における総死亡の危険因子である可能性が明らかとなった。本結果は国際科学誌(Scientific Reports, 2022)上で公表した。 さらに現在、当施設の睡眠障害外来不眠症患者における、睡眠時間の「主観-客観乖離」とうつ、不安、健康不安、健康関連QOL等の精神医学的評価指標、血液・生化学検査値を含む各種臨床データとの関連を検討するために、倫理承認を得て、調査を実施中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画の3計画[ 1)NSRR大規模縦断コホートデータを用いた解析、2)臨床コホートデータを用いた解析、3)不眠有症者を対象とする前向き調査]のうち、1番目の計画はほぼ完遂し、2番目の計画に取り掛かっている。3年間の研究期間で上記3研究計画を実施する予定であることより、おおよそ計画通りに進んでいると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
現在2番目の計画に取り組んでいるところであるが、3番目の計画も並行して進めていく予定である。2番目の研究における中間解析結果を参考とし、予測される効果量を推定しサンプルサイズを決定する予定である。倫理計画書の作成、研究資料の作成をすすめるとともに、国内外の学会に参加し、近隣の研究者と議論をする中で研究計画の妥当性を評価し、推敲を重ねる予定である。
|