• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスオミクス解析によるがん細胞の放射線耐性応答ネットワーク解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

金光 祥臣  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30752943)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード放射線耐性細胞 / プロテオミクス / トランスオミクス / メタボロミクス / iMPAQT
研究開始時の研究の概要

本研究は、タンパク質の絶対定量を可能にするプロテオミクス技術 (iMPAQT 法)を中心とする定量トランスオミクスプラットフォームを駆使し、がん細胞の放射線耐性化に至るまでの代謝システムの挙動を時間依存的に計測し、放射線応答ネットワークの実体解明と責任 (ハブ) 分子の同定を目指す。このネットワークに対する介入実験により、がん細胞の放射線耐性能獲得における脆弱性を見つけ出し、分子メカニズムに基づく、バイオマーカーや創薬標的分子を創出する。

研究実績の概要

本研究は、樹立した放射線耐性細胞株及び経時的照射によって耐性能を進展させた段階的な親細胞株に対し、プロテオミクスとメタボロミクス技術を中心とする定量トランスオミクスプラットフォームを適応し、がん細胞の放射線応答ネットワークの実体解明を目指している。また、このネットワークに対する介入実験により、がん細胞の放射線耐性能獲得における脆弱性を見つけ出し、分子メカニズムに基づく、バイオマーカーや創薬標的分子の創出を目的とする。
今年度は、フェノタイプ解析(薬剤感受性比較、細胞内酸化ストレス濃度比較、γH2AX免疫染色によるDNA修復応答比較)とトランスオミクス解析の基盤となるプロテオーム解析やメタボローム解析を行った。特に Data Independent Acquisition (DIA) プロテオーム解析に注力し、通常状態の解析やリン酸化プロテオーム解析に加えて、放射線照射後の応答プロテオーム変動の違いに着目したところ、耐性細胞株は、DNA 修復因子や p53 シグナルに関連するタンパク質の変動がより顕著であることが明らかとなった。さらに、アミノ酸・有機酸のメタボローム解析によって、耐性細胞ではオンコメタボライトとして知られるコハク酸の細胞内濃度が顕著に増加していることとその周辺プロテオームは合理的な変化を呈していることが示唆できた。特に HIF-1α 下流やフマル酸呼吸、プロリン代謝亢進などの関与が示唆できており、さらなる検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

プロテオームやメタボロームデータは計画通り取得できており、解析を進めている。
トランスクリプトームデータは未取得であり、放射線応答に関わる分子ネットワーク解析は未着手であるため。

今後の研究の推進方策

放射線照射後の応答性プロテオーム変化に加え、メタボローム、トランスクリプトームデータを取得し耐性がん細胞の放射線応答ネットワークの実体解明を目指す。このネットワークに対する介入実験により、がん細胞の放射線耐性過程における脆弱性を見つけ出し、分子メカニズムに基づく、新たなバイオマーカーや創薬標的分子を創出研究に繋げる。
また、様々な薬剤・化合物の感受性スクリーニングを行い、代謝応答システムの理解を深め、耐性機序の解明や新規治療方法の考案を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Methylmercury directly modifies the 105th cysteine residue in oncostatin M to promote binding to tumor necrosis factor receptor 3 and inhibit cell growth2023

    • 著者名/発表者名
      Toyama Takashi、Xu Sidi、Kanemitsu Yoshitomi、Hasegawa Takashi、Noguchi Takuya、Lee Jin-Yong、Matsuzawa Atsushi、Naganuma Akira、Hwang Gi-Wook
    • 雑誌名

      Archives of Toxicology

      巻: 97 号: 7 ページ: 1887-1897

    • DOI

      10.1007/s00204-023-03520-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マルチオミクス解析から紐解くがん放射線耐性2024

    • 著者名/発表者名
      金光 祥臣、 松本 雅記
    • 学会等名
      第144回日本薬学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] LC-MS/MS を用いたがん細胞の主要メタボローム絶対定量系の構築と代謝解析への応用2023

    • 著者名/発表者名
      金光 祥臣、小林 大樹、中谷 航太、和泉 自泰、馬場 健史、松本 雅記
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫細胞におけるメトホルミンによる代謝シフトメカニズムのトランスオミクス解析2022

    • 著者名/発表者名
      出野泉花, 岩崎由希子, 金光祥臣, 丸山順一, 冨田勝, 幡野敦, 柚木克之
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi