研究課題/領域番号 |
22K07723
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
吉松 梨香 高知大学, 医学部, 客員准教授 (10607592)
|
研究分担者 |
山上 卓士 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10257537)
長谷部 光泉 東海大学, 医学部, 教授 (20306799)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 静脈奇形 / 凍結療法 / ラジオ波焼灼療法 |
研究開始時の研究の概要 |
動物実験にて以下を実施する。 ①ウサギの大腿静脈を用いて流速の異なる静脈奇形モデルを作成する。 ② ①の静脈奇形モデルを用いてラジオ波焼灼療法および凍結療法を施行し、治療効果を組織学的に評価する。 ③ 合併症の評価として、血管、神経、腱の近傍にアブレーションを行い、正常組織の傷害度を組織学的に評価する。
|
研究実績の概要 |
豚を用いて、静脈奇形モデルに対するラジオ波焼灼療法(RFA)と凍結療法(Cryo)を施行した。豚3頭を使用し、全身麻酔下に大腿静脈を露出し、大腿静脈を2カ所で結紮し、静脈をうっ滞させ静脈奇形モデルを作成。膝窩静脈より造影を行い、血流のうっ滞を確認した。 続いて、結紮部の静脈近傍に、RFA針もしくはCryo針を穿刺し、焼灼・凍結療法を施行。抜針後に遠位側の結紮を解除し膝窩静脈より造影施行。さらに近位側の結紮も解除し同様に膝窩静脈より造影施行。RFAでは2/3例にてアブレーション部の血管狭窄もしくは閉塞を認めた。Cryoでは血流は残存し狭窄も認められなかった。 病理組織検査は現時点では行っていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初のウサギにて静脈モデルを作成予定であったが、豚に変更してモデルを作成。RFAとCryoの予備実験も施行しているが、本実験は未施行でありやや遅延している。。
|
今後の研究の推進方策 |
さらに数を増やして検討し、病理組織検査を行う予定である。
|