研究課題/領域番号 |
22K07771
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
赤坂 浩亮 神戸大学, 医学研究科, 非常勤講師 (20707161)
|
研究分担者 |
荻野 千秋 神戸大学, 工学研究科, 教授 (00313693)
佐々木 良平 神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (30346267)
宮脇 大輔 神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (30546502)
中山 雅央 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (60582004)
椋本 成俊 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (70634278)
清水 康之 神戸大学, 医学部附属病院, 特命技術員 (80824234)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / 放射線治療 / 過酸化チタンナノ粒子 / DDS / 放射線 / 放射線増感 / 金属ナノ粒子 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは放射線と併用することで大量の活性酸素を産生し、放射線増感効果を顕著に増加させる過酸化チタンナノ粒子の開発に成功した。従来の課題であった腫瘍への送達性と生体安全性に対して、申請者らはメルボルン大学のグループが開発したAPS (Antibody Polyphenol System)と呼ばれる技術を応用することで、解決に成功した。本申請において、我々はAPS-過酸化チタンナノ粒子の臨床応用に向け、①多種の抗体に対応したAPSの合成、②各種がん細胞への特異的集積性、③放射線増感効果、④生体安全性の具体的な4課題を評価し、臨床試験を見据えた非臨床試験の準備に取り組む。
|
研究実績の概要 |
金属ナノ粒子を用いた放射線増感剤の研究には、腫瘍への送達性と生体安全性の課題が常に付きまとうが、我々のグループは先行研究において、メルボルン大学のFrank Caruso教授のグループが開発したAPS (Antibody Polyphenol System)と呼ばれる金属ナノ粒子を抗体でコーティングする技術を応用することで、前述の課題の解決に成功した。世界最大級のROS産生能を有する過酸化チタンナノ粒子と、抗体コーティング技術であるAPSの融合は、これまでに類を見ない革新的ながん治療の開発に繋がる。 本申請において、我々はAPS-過酸化チタンナノ粒子の臨床応用に向け、①多種の抗体に対応したAPSの合成、②各種がん腫瘍への特異的集積性の評価、③放射線増感効果の確認、④生体安全性の確認、の具体的な4課題を通し、First-in-Humanの臨床試験を見据えた非臨床試験の準備に取り組む。 当該年度においては、抗CD44抗体を修飾した過酸化チタンナノ粒子を用いて、MDA-MB-231細胞、BT-474細胞、及びMIAPaCa2細胞に対する特異的集積性、放射線併用時の抗腫瘍効果、及びライソソームへの取り込み確認の検討を実施した。、
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度においては、抗CD44抗体を修飾した過酸化チタンナノ粒子に関する検討事項をほぼ網羅できた。 コロナの影響による施設の使用時間の制限等により、マウスを用いたin vivo実験は開始できていないが、規制が緩和される見通しの次年度に他の検討項目と併せて実施する予定としている。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点での研究計画の変更はない。 次年度以降、予定している異なる抗体及び細胞を購入し、当初に計画した検討事項を随時遂行していく予定である。
|