研究課題/領域番号 |
22K07777
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
澁谷 景子 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (50335262)
|
研究分担者 |
中村 光宏 京都大学, 医学研究科, 准教授 (30584255)
椋本 宜学 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (50736618)
井口 治男 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60648880)
松田 尚悟 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (00623282)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | MR画像誘導即時適応放射線治療 / 生体機能動態情報 / 次世代高精度放射線治療 |
研究開始時の研究の概要 |
高磁場MRI一体型放射線治療装置は、日々の体内変化に対し照射位置を高精度に適応させることで、その日の患者体内で計画線量分布を再現する即時適応放射線治療を可能とするものである。しかしながら、難治性である進行がんにおいては、放射線感受性の高い正常臓器が標的に広範囲に近接することが多く、日々の形態変化に照射位置を適応させるのみでは、治療成績の劇的な向上は見込めない。治療期間中の腫瘍、正常組織の生体機能情報変化を早期に捉え、その変化に適応することのできる強力な照射方法を開発し、難治癌における放射線治療成績の革新的な向上を目指す。
|