• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線療法における後方散乱X線を活用した完全非侵襲体内照射監視システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

河原林 順  東京都市大学, 理工学部, 教授 (80283414)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード散乱ガンマ線 / ピンホール型ガンマカメラ / 体内空隙移動検知 / 散乱線 / 放射線治療 / ピンホールカメラ / 後方散乱X線 / 放射線療法 / 腸管蠕動運動 / 体内モニタリング
研究開始時の研究の概要

X線を活用した悪性腫瘍の治療が、国内の様々な病院にて実施されている。この治療では、体内臓器の運動によって悪性腫瘍の位置が照射中にずれることが知られており、様々な体内臓器位置モニタリング方法が提案・採用されているものの、特に消化管系の運動に対するモニタリングは侵襲性を伴うのが現状である。そこで、X線照射により悪性腫瘍を治療する際に必然的に発生する散乱X線に着目し、リアルタイムに悪性腫瘍周辺の消化管系組織運動を完全非侵襲に感知するシステムを開発する。

研究実績の概要

悪性腫瘍の放射線治療の際に治療用X線の散乱線を活用した人体内部の空隙移動を検知するシステム構築のため、昨年度試作したタングステン合金製ピンホールコリメータを用い、散乱ガンマ線のイメージング実験を行った。治療用X線の散乱線の挙動の実験的検証として、コバルト60からのγ線を15cm四方のアクリルブロックにビーム状に入射し、中心部から90度方向に散乱したγ線のイメージングをイメージングプレート(IP)を用いて測定したものである。その結果、がん組織を模擬したアクリル部を除去し空隙とした場合に散乱ガンマ線が減少したこと、さらに模擬腫瘍部とピンホールコリメータ部の間のアクリルブロックに腸管内ガスを模擬した1cm×3cmの空隙を設定したところ、その部分のガンマ線が増加した画像を得ることができた。さらに、ピンホールコリメータの代わりに厚さ約2cmの平行平板コリメータを用いた実験を行ったところ、ほぼ同じ結果が得られた。しかしながら、照射室壁からの散乱線の除去が不十分であったとみられるノイズのため、定量的な評価は困難であった。以上の結果より、散乱ガンマ線のイメージングが可能であることが示され、さらに散乱ガンマ線を線源としてその周囲の空隙のイメージングが可能であることが実験的に確認され、本研究課題の原理実証が実験的になされた。
また、ピンホールコリメータとIPを組み合わせたイメージングの応用として、複数のピンホールで撮影したデータから線源3次元分布の再構成を試み、コバルト57線源を用いた場合ではあるものの3次元分布測定が可能であることを実験的に確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

散乱ガンマ線のイメージング及び散乱線を活用した1cm×3cmの空隙が検知可能であることが実験的に確認された。我々のグループではイメージング装置としてイメージングプレート(IP)を活用しているが、R4年度はポータブルIPリーダーで画像の読み出しを行ったが、イメージの読み出しが不可能であった(ノイズ画像しか得られず)。しかしながらR5年度は、GE社製Amersham Typhoon scanner IP systemを用いてIPの読み出しを試みたところ散乱線画像の取得ができ、当初の計画通り研究を進めることができた。感度が重要であると推測されるため、今後の対策の検討が必要であるものの、研究を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

IPによる散乱イメージング測定が可能になったため、1.より大きなアクリルファントムを用いて人体深部の空隙検知能力の評価を実施、2.CdTe検出器を用いて、散乱ガンマ線の信号量の変化を定量的に評価することにより、より臨床的な検出システムを設計するために必要なデータの取得を試みる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 列状ピンホールコリメータカメラを用いたRIの3次元位置測定における幾何学的影響評価2024

    • 著者名/発表者名
      三浦 敦生,河原林 順,羽倉 尚人
    • 学会等名
      2024年 第71回 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Monitoring of Scattered Photons in Radiotherapy for Cavity Movement Detection in Human Body2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Kawarabayashi, Tamaki Kawara, Takeshi Fujiwara, Naoto Hagura
    • 学会等名
      2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D Measurement of RI Distribution by 3-Row Multi-Pinhole Collimator Camera2023

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Miura, Jun Kawarabayashi, Naoto Hagura
    • 学会等名
      2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 散乱ガンマ線によるプラスチック中の空隙の検知の検討2023

    • 著者名/発表者名
      河原林 順,藤原 健,羽倉 尚人
    • 学会等名
      日本原子力学会2023秋の大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi