• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体PETパラメトリック解析のブドウ糖代謝率による心室頻拍基質診断技術

研究課題

研究課題/領域番号 22K07806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

長尾 充展  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60533081)

研究分担者 宇都 健太  日本大学, 医学部, 准教授 (80318071)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードFDG-PET / 心サルコイドーシス / 心室性不整脈 / ブドウ糖代謝率 / 半導体PET
研究開始時の研究の概要

心室頻拍に対する高周波カテーテルアブレーションは、多くの患者において完治に至らない。その原因は、病変を貫通する十分なエネルギーを与えられないこととされる。また手技に伴う心室穿孔などの合併症の危険がある。これらの限界を克服するため体幹部定位放射線治療によるアブレーション治療が開発された。しかしアブレーション標的病変を電気生理学的検査と同様の精度で同定するイメージングは確立されていない。本研究では、FDG-PETパラメトリック解析から得られたブドウ糖代謝率を利用し低侵襲・安全な心室性不整脈起源イメージを開発する。

研究実績の概要

心臓サルコイドーシス患者に対しての半導体PET装置を使ったFDG-PETダイナミック撮影プロトコールを確立し、心臓サルコイドーシス患者データの収集を継続している。FDG-PETダイナミックデータをパラメトリック解析し、病変のブドウ糖代謝率及び従来のSUV値を投影したイメージを再構成することに成功している。分解能に優れ病変の輪郭鮮明化されたブドウ糖代謝率画像は、病変の分布と局在が従来のSUV画像より明確になる。この特徴を活かして房室ブロックや心室頻拍など不整脈基質とブドウ糖代謝率画像における病変との対比を進めている。特に病変分布として心室中隔、乳頭筋、左室心外膜等に分類して不整脈基質との関連を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

患者データの収集は順調に進んでいる。新たに考案したブドウ糖代謝率画像は病変の検出において、従来のSUV画像より優れていることを国際学会等で報告している。ブドウ糖代謝率画像の病変と電気生理学的検査との位置関係を専門家でなくても理解できる様に、心室のpolar mapで表示することを考案中である。

今後の研究の推進方策

心臓電気生理検査から得られたCARTOマップによる電気生理学的な異常とブドウ糖代謝率マップによる病変との一致性を検討する。一致性が確認されればFDG-PETブドウ糖代謝率を利用した不整脈基質同定システムとして特許申請を考慮する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 13N-ammonia positron emission tomography for diagnosis and monitoring of ischemia without obstructive coronary artery disease2024

    • 著者名/発表者名
      Sakai Akiko、Nagao Michinobu、Yamamoto Atsushi、Nakao Risako、Arashi Hiroyuki、Momose Mitsuru、Sato Kayoko、Yamaguchi Junichi
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 395 ページ: 131392-131392

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2023.131392

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep learning approach using SPECT-to-PET translation for attenuation correction in CT-less myocardial perfusion SPECT imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo Masateru、Nagao Michinobu、Kaimoto Yoko、Nakao Risako、Yamamoto Atsushi、Kawasaki Hiroshi、Iwaguchi Takafumi、Matsuo Yuka、Kaneko Koichiro、Sakai Akiko、Sakai Shuji
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 38 号: 3 ページ: 199-209

    • DOI

      10.1007/s12149-023-01889-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coronary artery bypass grafting transiently improves myocardial flow reserve in patients with impaired left ventricular function2023

    • 著者名/発表者名
      Nishijima Shuhei、Nagao Michinobu、Yamamoto Atsushi、Ichihara Yuki、Niinami Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 390 ページ: 131231-131231

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2023.131231

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linking cardiac and extracardiac sarcoidosis and their clinical outcome: 18F-FDG PET/CT analysis in patients with systemic cardiac sarcoidosis2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Koichiro、Nagao Michinobu、Yamamoto Atsushi、Sakai Akiko、Sakai Shuji
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: X 号: 7 ページ: 419-427

    • DOI

      10.1007/s12149-023-01844-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adverse Cardiac Events in Cardiac Sarcoidosis Prediction by 123I-betamethyl-p-iodophenyl-pentadecanoic Acid Single-Photon Emission Computed Tomography and Cardiac Magnetic Resonance Late Gadolinium Enhancement2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Atsushi、Nagao Michinobu、Fukushima Kenji、Ando Kiyoe、Nakao Risako、Goto Masayuki、Matsuo Yuka、Sakai Akiko、Momose Mitsuru、Kaneko Koichiro、Sakai Shuji、Yamaguchi Junichi
    • 雑誌名

      The American Journal of Cardiology

      巻: 180 ページ: 149-154

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2022.06.040

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FDG uptake patterns in isolated and systemic cardiac sarcoidosis2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Koichiro、Nagao Michinobu、Yamamoto Atsushi、Sakai Akiko、Sakai Shuji
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: X 号: 3 ページ: 1065-1074

    • DOI

      10.1007/s12350-022-03106-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Potential of glucose metabolic rate obtained from dynamic 18F-FDG PET/CT scan in differentiating cardiac sarcoidosis from physiological accumulation2023

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Nagao
    • 学会等名
      EANM 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between coronary sinus flow estimated using dynamic coronary CT angiography and 13N-ammonia PET-derived myocardial flow reserve2023

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Nagao
    • 学会等名
      RSNA 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Glucose Metabolic Rate by FDG-PET Parametric Analysis in Cardiac Sarcoidosis Patients with CRT-D Implantation2022

    • 著者名/発表者名
      長尾充展
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Isolated and non-isolated cardiac sarcoidosis, with differeces in cardiac FDG uptake but similar prognosis.2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, K, Nagao M, et al.
    • 学会等名
      SNMMI 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linking cardiac and extra-cardiac sarcoidosis and their clinical course: serial FDG-PET/CT analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, K, Nagao M, et al.
    • 学会等名
      EANM 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi