• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性腎尿路異常の新規診断法の開発:被曝と侵襲のない検査をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 22K07875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

高橋 和浩  帝京大学, 医学部, 講師 (60297447)

研究分担者 神田 知紀  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30514781)
山本 麻子  帝京大学, 医学部, 准教授 (70797125)
西野 智彦  帝京大学, 医学部, 助手 (50939486)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード先天性腎尿路異常 / Arterial Spin Labeling / 核磁気共鳴画像 / 動態腎シンチグラフィー / Tractography / 小児
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は小児の腎不全の原因として最も多い先天性腎尿路疾患における非侵襲的な診断法を開発することである。先天性腎尿路疾患では腎臓の低形成・異形成を組織レベルで示したり、腎機能を左右別に評価することが重要であるものの、組織の評価は侵襲の大きい腎生検が、左右個別の腎機能評価には被爆を伴う核医学検査がそれぞれ必要とされることが問題だった。これまで私たちは、核磁気共鳴画像で腎の微細構造を腎組織を採取せずに画像化したり、腎血流量を従来の核医学検査のような放射性同位元素を用いることなく測定する方法を開発しており、こうした核磁気共鳴画像が先天性腎尿路疾患の診断に有用であることを示すことを目標としている。

研究実績の概要

【1.先天性腎尿路異常(CAKUT)症例で拡散強調画像(DTI)・Arterial Spin Labeling(ASL)画像・レノグラム画像を取得】2023年度はCAKUT症例6例で、MRI検査・核医学検査を行い、DTI、ASL画像、レノグラム画像を取得した。(今年は新規に診断したCACUT症例は3例だったが、すでにCAKUTと診断されている症例でフォローアップ検査を行ったことから、その3症例の画像も追加し、2023年度の検討症例は6例となった。)
【2.腎臓のsegmentation方法の開発】核磁気共鳴(MR)画像から腎のみを抽出するMATLABのスクリプトを髙橋と研究協力者のRokemが開発中である。抽出された皮質領域は腎の外縁は実際よりも中心側が選択される傾向にあり、今後改良をかさねてゆく。
【3.DTIからTractography(TG)の線維数を算出】TG用の前処理パイプラインは2022年に最適化したものを継続して使用した。
【4.ASL撮像による腎血流量(RBF)の算出】今年度もTrue FISPシーケンスを用いて、前額断・矢状断でのRBFを測定した。
【5.腎皮質の体積算出のためのアルゴリズム構築】腎臓全体の糸球体数算出のため、皮質領域を抽出するアルゴリズムを前年度に引き続いてdeep learningを用いて構築している。鎮静下でも撮像できるよう、皮質描出のために撮像しているT1強調画像は呼吸同期で行うことが望ましいが、検査に5分程度要することから、自由呼吸下での撮影できた症例に限って検討した。
【6.糸球体数とTGの線維数との相関式を導出】2023年度に行った4例の病理標本で糸球体密度を算出した。上記5.で腎皮質体積算出のアルゴリズムが完成次第、腎皮質体積とTGとの相関を明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

症例は順調に蓄積されており、プロジェクトにおける各目標も共同研究者・研究協力者の協力を得て、課題は着実に遂行できていると考える。ただし、皮質体積算出のアルゴリズム作成に必要な画像数が不足しており、画像数を増やすための時間が必要なため、進捗はやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

1. 今後新規に診断されるCAKUT症例と腎生検を行った腎炎・ネフローゼ症候群で、MR・核医学画像を取得するとともに、腎病理組織から単位体積あたりのネフロン数を算出する
2. 新規に腎生検を行った症例でDTIを取得し、TGの線維数を算出する。この際、線維の数だけではなく、長さも計測し、腎機血流量やネフロン数との相関を検討した。過去に撮像した症例でも線維長を計測して、データを総合して検討する。
3. ASL画像から腎血流マップを作成する。過去に撮影したDMSAシンチグラフィーとASL画像による腎血流マップとを比較し、ASL画像が腎瘢痕の検出でDMSAシンチグラフィーより非劣性か、検討する。
4. T1強調画像から作成した腎皮質抽出アルゴリズムを用いてT2画像からも皮質がsegmentationするアルゴリズムを開発できるか検討する。これにより過去で撮像したデータで皮質体積を算出できるように成ため、より多くの症例で検討が可能になる。
5. 皮質体積計算のアルゴリズムが完成次第、糸球体数とTGの線維数との相関を明らかにし、糸球体数とTGによる繊維数との相関を明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 2件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Pathological Factors Affecting the R2* Values of the Kidney in Blood Oxygenation Level-dependent MR Imaging: A Retrospective Study2024

    • 著者名/発表者名
      Nishino Tomohiko、Takahashi Kazuhiro、Ono Sayaka、Mimaki Masakazu
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 23 号: 2 ページ: 153-160

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2022-0140

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical Exercise Alters Egress Pathways for Intrinsic CSF Outflow: An Investigation Performed with Spin-labeling MR Imaging2024

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Mitsue、Malis Vadim、Yamamoto Asako、Kungsamutr Jirach、McEvoy Linda K.、McDonald Marin A.、Bae Won C
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 23 号: 2 ページ: 171-183

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2023-0005

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Age-related Decline of Intrinsic Cerebrospinal Fluid Outflow in Healthy Humans Detected with Non-contrast Spin-labeling MR Imaging2024

    • 著者名/発表者名
      Malis Vadim、Bae Won C.、Yamamoto Asako、McEvoy Linda K.、McDonald Marin A.、Miyazaki Mitsue
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 23 号: 1 ページ: 66-79

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2022-0117

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特集 ホスピタリストのための画像診断-②脳脊髄編 Part 1 総論 3.造影の必要な頭部CT/MRI-最初から行うべき病態,追加が望ましい病態2023

    • 著者名/発表者名
      神田 知紀
    • 雑誌名

      Hospitalist

      巻: 10 号: 3 ページ: 413-420

    • DOI

      10.11477/mf.3103901041

    • ISSN
      2188-0409, 2189-6429
    • 年月日
      2023-02-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Glomeruli Count and Arterial Injury in Real-Time Ultrasound-Guided Needle Kidney Biopsy Specimens: Adequacy of Three Approaches for Pig Kidneys2023

    • 著者名/発表者名
      Nishino Tomohiko、Hirano Sakurako、Takemura Shin、Tomori Shinya、Ono Sayaka、Takahashi Kazuhiro、Mimaki Masakazu
    • 雑誌名

      American Journal of Nephrology

      巻: 54 号: 11-12 ページ: 528

    • DOI

      10.1159/000533593

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of human leukocyte antigen with IgA vasculitis with nephritis in Japanese children2023

    • 著者名/発表者名
      Nishino Tomohiko、Takahashi Kazuhiro、Tomori Shinya、Ono Sayaka、Mimaki Masakazu
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 65 号: 1

    • DOI

      10.1111/ped.15422

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retroperitoneal capillary arteriovenous malformation mimicking a malignant neoplasm2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagida Kazuki、Kaneko Tomoyuki、Saito Koji、Yamamoto Masayoshi、Yamamoto Asako、Yamada Yukio、Nakagawa Tohru
    • 雑誌名

      IJU Case Reports

      巻: 6 号: 6 ページ: 398

    • DOI

      10.1002/iju5.12632

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of subclinical axial involvement in patients diagnosed with peripheral psoriatic arthritis on X-rays: Asingle-centre retrospective study2023

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa Itsumi、Kamata Masahiro、Yamamoto Asako、Tada Yayoi
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology

      巻: 32 号: 12 ページ: 2180

    • DOI

      10.1111/exd.14920

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-grade endometrial stromal sarcoma with YWHAE-NUTM2B fusion gene abnormality identified after 10 years of recurrent pulmonary metastases: A case report2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuko、Kikuchi Yoshinao、Mukaiyama Junji、Watabe Shiori、Haga Toshihiro、Miyagawa Yuko、Yamamoto Asako、Yamauchi Yoshikane、Hiraike Haruko、Sone Kenbun、Sasajima Yuko、Yoshida Akihiko、Nagasaka Kazunori
    • 雑誌名

      Gynecologic Oncology Reports

      巻: 48 ページ: 101248-101248

    • DOI

      10.1016/j.gore.2023.101248

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early symptoms preceding post-infectious irritable bowel syndrome following COVID-19: a retrospective observational study incorporating daily gastrointestinal symptoms2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Ryo、Yamamoto Asako、Masaoka Tatsuhiro、Homma Koichiro、Matsuoka Tadashi、Takemura Ryo、Wada Michihiko、Sasaki Junichi、Kanai Takanori、Amagai Masayuki、Saya Hideyuki、Nishihara Hiroshi、Keio Donner Project
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 23 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12876-023-02746-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集 ビギナーのための頭部画像診断 -Q&Aアプローチ- 2023 所見別 T1強調像で高信号をみたら,どのように考えますか?2022

    • 著者名/発表者名
      小路田 泰之、神田 知紀、松尾 秀俊
    • 雑誌名

      画像診断

      巻: 43 号: 1 ページ: 62-63

    • DOI

      10.15105/GZ.0000004323

    • ISSN
      0285-0524, 2432-1281
    • 年月日
      2022-12-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集 ビギナーのための頭部画像診断 -Q&Aアプローチ- 2023 検査の基本-適応・撮像法- 造影MRIの適応や副作用について教えてください.2022

    • 著者名/発表者名
      小路田 泰之、神田 知紀、松尾 秀俊
    • 雑誌名

      画像診断

      巻: 43 号: 1 ページ: 12-13

    • DOI

      10.15105/GZ.0000004302

    • ISSN
      0285-0524, 2432-1281
    • 年月日
      2022-12-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集1 鑑別診断に役立つ 臨床でたまに見かける希少症例の知識 知っておくべきまれな頭頸部の病態2022

    • 著者名/発表者名
      神田 知紀
    • 雑誌名

      臨床画像

      巻: 38 号: 11 ページ: 1265-1273

    • DOI

      10.18885/CI.0000001082

    • ISSN
      0911-1069
    • 年月日
      2022-11-26
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集 画像でみかける偶発的所見のマネジメント2022 ─あなたならどう書く?─ 1 頭部 両側淡蒼球のT1強調像高信号2022

    • 著者名/発表者名
      小路田 泰之、神田 知紀、松尾 秀俊
    • 雑誌名

      画像診断

      巻: 42 号: 11 ページ: A12-A13

    • DOI

      10.15105/GZ.0000002991

    • ISSN
      0285-0524, 2432-1281
    • 年月日
      2022-10-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集 骨軟部画像診断̶珠玉の症例集 5.薬剤や治療に関連した変化 2.いわゆるbuffalo hump,しかし顔面は…2022

    • 著者名/発表者名
      山本 麻子
    • 雑誌名

      画像診断

      巻: 42 号: 9 ページ: 890-891

    • DOI

      10.15105/GZ.0000002923

    • ISSN
      0285-0524, 2432-1281
    • 年月日
      2022-07-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fluctuation of R2* values in blood oxygenation level-dependent MRI during acute and remission phases of IgA vasculitis with nephritis in children2022

    • 著者名/発表者名
      Nishino Tomohiko、Takahashi Kazuhiro、Ono Sayaka、Mimaki Masakazu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 40 号: 8 ページ: 840

    • DOI

      10.1007/s11604-022-01267-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Author Correction: Bilateral adrenal uptake of <sup>123</sup>I MIBG scintigraphy with mild catecholamine elevation, the diagnostic dilemma, and its characteristics (Scientific Reports, (2022), 12, 1, (9276), 10.1038/s41598-022-13132-1)2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba Yuiko、Yamamoto Masaaki、Urai Shin、Suzuki Masaki、Nishikage Seiji、Kanzawa Maki、Aoyama Yayoi、Kanda Tomonori、Shigemura Katsumi、Bando Hironori、Iguchi Genzo、Nakamura Yasuhiro、Fujisawa Masato、Imagawa Akihisa、Fukuoka Hidenori、Ogawa Wataru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17488-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bilateral adrenal uptake of <sup>123</sup>I MIBG scintigraphy with mild catecholamine elevation, the diagnostic dilemma, and its characteristics2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba Yuiko、Yamamoto Masaaki、Urai Shin、Suzuki Masaki、Nishikage Seiji、Kanzawa Maki、Aoyama Yayoi、Kanda Tomonori、Shigemura Katsumi、Bando Hironori、Iguchi Genzo、Nakamura Yasuhiro、Fujisawa Masato、Imagawa Akihisa、Fukuoka Hidenori、Ogawa Wataru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 9276-9276

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13132-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of arm position on vertebral bone marrow proton density fat fraction in chemical-shift-encoded magnetic resonance imaging: a preliminary study2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Tatsuya、Yano Shimpei、Shibukawa Shuhei、Kojima Shinya、Ito Toshimune、Oba Hiroshi、Kondo Hiroshi、Yamamoto Asako、Okamoto Takahide
    • 雑誌名

      Quantitative Imaging in Medicine and Surgery

      巻: 12 号: 11 ページ: 5263

    • DOI

      10.21037/qims-22-396

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time-Resolved Noncontrast Magnetic Resonance Perfusion Imaging of Paraspinal Muscles2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Mitsue、Yamamoto Asako、Malis Vadim、Statum Sheronda、Chung Christine B.、Sozanski Jesse、Bae Won C.
    • 雑誌名

      Journal of Magnetic Resonance Imaging

      巻: 56 号: 5 ページ: 1591

    • DOI

      10.1002/jmri.28123

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 紫斑病性腎炎の急性期および無治療寛解期におけるBOLD MRIの有用性についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      西野智彦, 小野沙也佳, 友利伸也, 高橋和浩, 三牧正和
    • 学会等名
      第57回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 特発性ネフローゼ症候群における蛋白尿がせん断波速度に及ぼす影響についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      小野沙也佳, 西野智彦, 友利伸也, 高橋和浩, 三牧正和
    • 学会等名
      第58回日本小児放射線学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi