• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SGA児の低酸素性虚血性脳症における重症化機序解明とMuse細胞療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K07890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

早川 昌弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (40343206)

研究分担者 佐藤 義朗  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (30435862)
上田 一仁  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40781266)
奥村 彰久  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60303624)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード低酸素性虚血性脳症 / 細胞療法 / SGA
研究開始時の研究の概要

在胎期間に比して体格が小さい新生児(SGA)は正常胎児発育児(AGA)と比べて神経学的予後が不良である。また、SGAラットでは脳内エネルギー基質が乏しいため、低酸素虚血負荷に対して脆弱であり低酸素性虚血性脳症(HIE)が重症化する。近年、HIEに対する幹細胞療法の基礎的/臨床的研究が様々な幹細胞を用いて行われている。SGAラットとAGAラットの大脳組織で生化学的・免疫組織学的に比較検討することで、SGAにおけるHIE(SGA-HIE)の重症化機序を解明する。併せて、Muse細胞を用いたSGA-HIEに特化した治療法開発のための検討を行う。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi