• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオーム解析によるクローン病小腸病変の血液バイオマーカーの探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K08019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

大宮 直木  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00335035)

研究分担者 田口 歩  愛知県がんセンター(研究所), 分子診断TR分野, 分野長 (50817567)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードクローン病 / 小腸病変 / プロテオーム解析 / バイオマーカー / 小腸
研究開始時の研究の概要

クローン病は日本では年間5万人近くが罹患し、増加の一途を辿っている原因不明の肉芽腫性炎症性腸疾患で、厚生労働省指定難病になっている。特に、小腸病変単独の小腸クローン病では初期は症状に乏しく、狭窄が高度になってから診断されることが多い。小腸病変の画像診断法にはCT、MRI、小腸造影、内視鏡があるが、スクリーニング検査の位置付けではない。便中カルプロテクチンは鋭敏な炎症マーカーであるが、採便が困難な場合や便の持参に抵抗感がある。血液のバイオマーカーは特異性に乏しく偽陰性も多い。そこで、本課題ではクローン病小腸病変の存在および疾患活動性を予測する世界発の新たな血液バイオマーカーの探索を目的とする。

研究実績の概要

本課題ではクローン病小腸病変の存在および疾患活動性を予測する新たな血液バイオマーカーの探索を目的とし、同一患者で内視鏡的に小腸病変が活動期の血漿と、その後治療強化により内視鏡的に粘膜治癒した半年後の血漿をプロテオーム解析で比較して候補物質を探り、かつ内視鏡時に小腸の生検サンプルを採取し、候補物質のmRNA発現、抗体による蛋白発現を調べる。2022年度はクローン病患者に対するダブルバルーン小腸内視鏡の施行とその直前の血液検体・便検体・内視鏡時の粘膜生検検体の採取およびプロテオーム解析の試薬購入と準備を行った。
具体的には83人のクローン病の血液検体を採取し、そのうち20人はダブルバルーン小腸内視鏡を6ヶ月の間隔で2回施行し、ペア血液検体、便検体、粘膜生検検体を採取した。検体採取日には疾患活動性評価指標であるCDAIの算出および内視鏡的治療効果判定にはSimple endoscopic score for Crohn’s disease(SES-CD)を用いた。採血は通常のCBC、生化学検査に加え、炎症マーカーである高感度CRP、赤血球沈降速度、ロイシンリッチα2グリコプロテイン (LRG)、血清アミロイドAも調べている。他疾患コントロールとして、潰瘍性大腸炎患者96人、消化管腫瘍46人の血液検体採取を行った。健常者コントロールとしては上部消化管内視鏡、大腸内視鏡、採血、便検査で異常を認めない13人の血液検体を保管している。
質量分析関連の試薬としてはリシルエンドペプチダーゼ、質量分析グレード、TMT10plex Isobaric Label Reagentを購入した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画年度1年目は治療前後のペア検体の採取が主な研究内容であるため。

今後の研究の推進方策

1.プロテオーム解析:活動期の血漿(20サンプル)、治療強化半年後の血漿(20サンプル)、および年齢・性別をマッチさせた健常者の血漿(20サンプル)をドライシッパーで搬送する。2種類の治療(抗TNF-α抗体製剤、抗IL-12/23p40抗体製剤)の有効例、無効例、治療強化前後に採取された血漿を各々等量配合する(2種類[治療]×2通り[有効・無効]×2通り[治療強化前後]の8種類に分けて1種類の5例分を等量配合)。各血漿からProtein A/G Beadsを用いて免疫グロブリン複合体(抗原-自己抗体複合体)を回収し、さらにアルブミンなどの高含有蛋白を除去する。トリプシン消化後、定量ラベル試薬を反応させる。免疫グロブリンに結合した抗原蛋白を同定し、自己抗体プロファイルを得る。免疫グロブリン抗体固相カラムの溶出pH条件の最適化とSDS-PAGEによる免疫グロブリン除去によるペプチド分画システムによる大規模分画による定量的質量分析法を行う。2.候補物質の確認:バイオマーカー候補の蛋白、自己抗体については、ELISA、プロテインアレイを用いた検出アッセイを確立し、血液検体での検出を確認する。抗体が入手できない場合はマススペクトロメトリーを用いた多重反応モニタリングによる定量アッセイ法の開発を検討する。組織検体ではmRNA発現はRT-PCR・パラフィン切片でのin situ hybridization、蛋白発現はパラフィン切片での免疫組織化学染色で確認する。

報告書

(1件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Diagnosis and Clinical Features of Perianal Lesions in Newly Diagnosed Crohn’s Disease: Subgroup Analysis from Inception Cohort Registry Study of Patients with Crohn’s Disease (iCREST-CD)2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takayuki、Nakase Hiroshi、Watanabe Kenji、et al
    • 雑誌名

      Journal of Crohn's and Colitis

      巻: Online ahead of print 号: 8 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1093/ecco-jcc/jjad038

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anxiety and behavioral changes in Japanese patients with inflammatory bowel disease due to COVID-19 pandemic: a national survey2023

    • 著者名/発表者名
      Nakase Hiroshi、Wagatsuma Kohei、Nojima Masanori、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 58 号: 3 ページ: 205-216

    • DOI

      10.1007/s00535-022-01949-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Guidelines for endoscopic balloon dilation in treating Crohn's disease‐associated small intestinal strictures (supplement to the Clinical Practice Guidelines for Enteroscopy)2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hironori、Yano Tomonori、Araki Akihiro、Esaki Motohiro、Ohtsuka Kazuo、Ohmiya Naoki、Oka Shiro、Nakase Hiroshi、Bamba Shigeki、Hirai Fumihito、Hosoe Naoki、Matsuda Tomoki、Mitsui Keigo、Watanabe Kenji、Ogata Haruhiko、Katsuki Shinichi、Matsumoto Takayuki、Fujishiro Mitsuhiro、Fujimoto Kazuma、Inoue Haruhiro
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy

      巻: 34 号: 7 ページ: 1278-1296

    • DOI

      10.1111/den.14429

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characteristics of adult patients newly diagnosed with Crohn’s disease: interim analysis of the nation-wide inception cohort registry study of patients with Crohn’s disease in Japan (iCREST-CD)2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Katsuyoshi、Fujii Toshimitsu、Okamoto Ryuichi、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 57 号: 11 ページ: 867-878

    • DOI

      10.1007/s00535-022-01907-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Adrenomedullin for biologic‐resistant Crohn's disease: A randomized, double‐blind, placebo‐controlled phase 2a clinical trial2022

    • 著者名/発表者名
      Kita Toshihiro、Ashizuka Shinya、Takeda Teruyuki、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 37 号: 11 ページ: 2051-2059

    • DOI

      10.1111/jgh.15945

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multicenter epidemiological survey of pneumatosis intestinalis in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ohmiya Naoki、Hirata Ichiro、Sakamoto Hirotsugu、et al.
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s12876-022-02343-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interim analysis of a multicenter registry study of COVID-19 patients with inflammatory bowel disease in Japan (J-COSMOS)2022

    • 著者名/発表者名
      Nakase Hiroshi、Hayashi Yuki、Hirayama Daisuke、、Ishihara Shunji、et all、J-COSMOS group
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 57 号: 3 ページ: 174-184

    • DOI

      10.1007/s00535-022-01851-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 内_統合1-4(パネルディスカッション)クローン病深部小腸狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術の成績2022

    • 著者名/発表者名
      大宮直木、中村正直
    • 学会等名
      JDDW2022福岡
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] O-152. Japan COVID-19 Survey and Questionnaire in inflammatory bowel disease(J-DESIRE)2022

    • 著者名/発表者名
      我妻 康平1、仲瀬 裕志1、松本 主之2、松岡 克善3、松浦 稔4、大宮 直木5、飯島 英樹6、平井 郁仁8、石原 俊治7、野島 正寛9、久松 理一4
    • 学会等名
      第108回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PD3-13. クローン病深部小腸狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術における抗体製剤の意義2022

    • 著者名/発表者名
      大宮直木、中村正直
    • 学会等名
      第108回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床研究助成成果報告-1. クローン病に対する糞便バンクを用いた糞便移植(FMT)の有効性に関する多施設無作為割付対照比較試験2022

    • 著者名/発表者名
      大宮直木
    • 学会等名
      第108回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 今日の治療指針 2023年版[デスク判]第7章 消化管疾患 痔核、裂肛、肛門周囲膿瘍、痔瘻、粘膜脱症候群2023

    • 著者名/発表者名
      福井 次矢、高木 誠、小室 一成
    • 総ページ数
      2192
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260050357
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 消化器疾患最新の治療2023-2024 Ⅲ章消化管疾患-C.腸-12 mid-GI bleeding2022

    • 著者名/発表者名
      山本博徳、瀬戸泰之、吉治仁志
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      4524233679
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi