• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌の背景肝に蓄積したT細胞の腫瘍抗原認識に着目した機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K08049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

小笠原 定久  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20749155)

研究分担者 冨樫 庸介  千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ 細胞治療開発研究部, 客員研究員 (80758326)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード肝細胞癌 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 免疫療法 / 慢性肝炎 / 肝硬変 / CD8+T細胞 / 腫瘍抗原認識 / 腫瘍微小環境
研究開始時の研究の概要

肝細胞癌は、種々の原因による慢性炎症を有する肝臓に発癌する。慢性炎症に伴いCD8+T細胞が肝臓内に浸潤・蓄積するが、その役割は背景肝疾患により異なると考えられている。免疫療法の有効性を高めるためにはCD8+T細胞が腫瘍抗原を認識し活性化することが重要であるが、肝細胞癌の背景肝に存在するCD8+T細胞が腫瘍局所のCD8+T細胞と同様に腫瘍抗原を認識しているか否についてはいまだ明らかではない。本申請研究において肝細胞癌における腫瘍局所および背景肝のCD8+T細胞を「腫瘍抗原の認識」に着目し、抗腫瘍免疫応答における機能解明を目的に臨床検体の解析やマウスモデルでの検証を行う。

研究実績の概要

肝細胞癌の発癌母地となる慢性炎症を有す肝臓(慢性肝炎または肝硬変)にはCD8+T細胞が蓄積・浸潤していることが知られている。一方、肝細胞癌のみならず全ての悪性腫瘍において免疫チェックポイント阻害剤の治療効果を高めるためには腫瘍に浸潤する「腫瘍を認識した」CD8+T細胞が大きな役割を果たしている。肝細胞癌において背景肝に蓄積するCD8+T細胞と腫瘍に浸潤するCD8+T細胞の機能を個々に解析するために、我々は肝細胞癌に対して免疫チェックポイント阻害剤を投与する症例の治療開始直前の臨床サンプルを、同一症例において1腫瘍局所、および腫瘍から離れた2背景肝の2ヶ所から生検を行い、ペアサンプルの蓄積、解析を行なった。本研究では臨床サンプルを用いて(A)肝細胞癌の腫瘍局所および背景肝における免疫微小環境の評価、(B)肝細胞癌の腫瘍局所および背景肝のCD8+T細胞の抗原認識の相違性の探索、(C)項目A、Bで得られた解析結果と免疫チェックポイント阻害剤との奏効の関連性の検討を実施し、加えて(D)マウスモデルを用いたCD8+T細胞の抗原認識の相違性の検証を計画している。2022年度に、項目(A)では病理学的所見の検討、およびフレッシュサンプルを用いたフローサイトメトリー(FCM)を用いた免疫細胞の1細胞レベルの解析を行った。本年度は、項目(A)の症例追加を行なった上で、臨床データとの相関性について解析を行った。特にFCMを用いて腫瘍内に浸潤したT細胞と病理学的所見及び免疫療法の有効性との関連性について着目し検討した。来年度は、背景肝に蓄積したT細胞と腫瘍内に浸潤したT細胞との関連性を含めて追加の解析を行う計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的を遂行するために計画した項目について、項目Aおよび項目Bが臨床データとの相関性の解析を含めて完了したことから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

引き続き、肝細胞癌における腫瘍局所および背景肝のCD8+T細胞の抗腫瘍免疫における機能解析を明らかにする目的で研究を継続する。おおむね計画通りに研究が進展していると判断しており、現行の計画で研究を行う。次年度は、項目Cと項目Dの解析に注力することを予定している。代表例の臨床サンプルを用いたシングルセルシークエンスを用いてTCRと遺伝子発現を同時に行い共通クローンの機能解析の準備も引き続き進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Hyperprogressive disease during atezolizumab plus bevacizumab treatment in patients with advanced hepatocellular carcinoma from Japanese real-world practice2023

    • 著者名/発表者名
      Yumita S, Ogasawara S, Nakagawa M, Maruta S, Okubo T, et al.
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 23 号: 1 ページ: 101-101

    • DOI

      10.1186/s12876-023-02731-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Somatic mutations can induce a noninflamed tumour microenvironment via their original gene functions, despite deriving neoantigens2023

    • 著者名/発表者名
      Ishino Takamasa、Kawashima Shusuke、Tanji Etsuko、Ueno Toshihide、Ueda Youki、Ogasawara Sadahisa、Sato Kazuhito、Mano Hiroyuki、Ishihara Soichiro、Kato Naoya、Kawazu Masahito、Togashi Yosuke
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer

      巻: 128 号: 6 ページ: 1166-1175

    • DOI

      10.1038/s41416-023-02165-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liver biopsy technique in the era of genomic cancer therapies: a single-center retrospective analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Ozeki Yusuke,... Tawada Akinobu,...Kato Naoya
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 27 号: 9 ページ: 1459-1466

    • DOI

      10.1007/s10147-022-02195-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical effects and emerging issues of atezolizumab plus bevacizumab in patients with advanced hepatocellular carcinoma from Japanese real‐world practice2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Miyuki、Inoue Masanori、Ogasawara Sadahisa、et al.
    • 雑誌名

      Cancer

      巻: 129 号: 4 ページ: 590-599

    • DOI

      10.1002/cncr.34559

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Systemic therapies for advanced hepatocellular carcinoma in Japanese real-world practice2024

    • 著者名/発表者名
      Sadahisa Ogasawara
    • 学会等名
      第21回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tumor microenvironment in hepatocellular carcinoma and its optimal treatment approach2024

    • 著者名/発表者名
      Sadahisa Ogasawara
    • 学会等名
      The 33rd Annual Meeting of the Asian Pacific Association for the Study of the Liver
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring the efficacy of atezolizumab plus bevacizumab for advanced hepatocellular carcinoma in relation to tumor-infiltrating lymphocytes2024

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki H, Ishino T, Ogasawara S, Yumita S, Nakagawa M, Kojima R, Koroki K, Inoue M, Kobayashi K, Kanogawa N, Kiyono S, Nakamura M, Kondo T, Nakamoto S, Takayashiki T, Lin J, Kawazu M, Komuta M, Ikeda J, Ohtsuka M, Togashi Y, Kato N
    • 学会等名
      AACR ANNUAL MEETING 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Can We Boost T Cell Responses during Immune Checkpoint Inhibitor Therapy in Hepatocellular Carcinoma?2023

    • 著者名/発表者名
      Sadahisa Ogasawara
    • 学会等名
      The Liver Week 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Advancing towards the future of hepatocellular carcinoma treatment: Latest clinical research trends and prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Sadahisa Ogasawara
    • 学会等名
      第82回日本癌学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 進行肝細胞癌における複合免疫療法のインパクトとその臨床的課題2022

    • 著者名/発表者名
      小笠原定久、叶川直哉、 加藤直也
    • 学会等名
      第60回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦の進行肝細胞癌治療における複合免疫療法のインパクト2022

    • 著者名/発表者名
      小笠原定久、叶川直哉、 加藤直也
    • 学会等名
      JDDW 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 複合免疫療法の実臨床におけるインパクトと今後の課題2022

    • 著者名/発表者名
      小笠原定久、叶川直哉、 加藤直也
    • 学会等名
      第58回 日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi