• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GLP-1の膵外分泌制御機能の解明と治療的応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K08075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 明子  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (60402385)

研究分担者 石黒 洋  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (90303651)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードGLP-1 / 膵外分泌 / 単離小葉間膵管 / 膵導管細胞
研究開始時の研究の概要

GLP-1(glucagon-like peptide-1)は栄養素の摂取により下部小腸~大腸に分布するL細胞から分泌されβ細胞からのインスリン分泌を促進し、さらに、AR42J細胞(膵共通前駆細胞モデル)をβ細胞とα細胞に分化させることから膵臓再生の役割が推測されている。本研究は、GLP-1がインクレチン作用に加えて膵液分泌促進機能および膵内分泌細胞の再生機能をもつことを明らかにし、GLP-1を分解するDPP-4(dipeptidyl peptidase-4)の阻害薬が慢性膵炎や膵部分切除後膵臓機能低下による栄養障害および膵性糖尿病に対する治療効果を検討する。

研究実績の概要

1)目的;2022年度、 GLP-1(glucagon-like peptide-1)がインスリン分泌を促進するインクレチン作用に加え、膵導管細胞に作用し 溶液分泌(HCO3-・水分泌)促進作用をもつことおよびGIPやglucagonなどについても同様に濃度依存的に溶液分泌促進作用があることを明らかにした。2023年度は、モルモット単離小葉間膵管の溶液分泌 (HCO3-・水分泌)に対して、GLP-1、GIP、glucagonそれぞれに対して濃度反応曲線を作成した。2)方法;モルモットの膵臓を摘出し、collagenaseで処理し、実体顕微鏡下で鋭利な針を用いて、直径約100 μm、長さ約500μmの小葉間膵管を単離した。数時 間培養し、両端が閉じて内腔に分泌液が貯留した単離小葉間膵管を、倒立顕微鏡のステージ上で、Cell-Takを用いてカバーガラスに固定し、37℃の重炭酸緩衝液 で表層灌流した。1分ごとに明視野像を取得し、管腔内溶液の変化から溶液分泌(HCO3-・水分泌)速度を求め、膵管上皮の単位表面積あたりで表した。 3) 結果;GLP-1、GIP、glucagonの IC50はそれぞれ、~30 pM、~100 pM、~100 pMであった。GLP-1は食後の血中濃度よりも低い10 pMから有意に膵液分泌を促進し、100 pMでほぼ最大刺激の分泌速度である1.44±0.04 nl/min/mm2(基礎分泌;0.54±0.02)まで達した。GIPは食後の血中濃度よりやや高い100 pMから有意に膵液分泌を促進し、最大刺激の分泌速度は1.25±0.08 nl/min/mm2(基礎分泌;0.48±0.02)であった。グルカゴンは、10 pMから有意に膵液分泌を促進し、最大刺激の分泌速度は1.15±0.23 nl/min/mm2(基礎分泌;0.45±0.07)であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

GLP-1(glucagon-like peptide-1)、GIP、glucagonが膵導管細胞に作用し 溶液分泌(HCO3-・水分泌)促進作用をもち濃度依存的に溶液分泌促進作用があることを明らかにした。GLP-1、GIP、glucagonのそれぞれと消化管ホルモンであるsecretinとの単離小葉間膵管の溶液分泌(HCO3-・水分泌)に対する相互影響の実験を行いつつ、RT-PCR法を用いてのモルモット単離小葉間膵管でのGLP-1、GIP、glucagonレセプターの同定やタンパクの発現の 検討を行っており、研究は順調に遂行できていると考えられる。

今後の研究の推進方策

1.GLP-1、GIP、glucagonのそれぞれと消化管ホルモンであるsecretinとの単離小葉間膵管の溶液分泌(HCO3-・水分泌)に対する相互影響の検討:モルモット 単離小葉間膵管をsecretin存在下に重炭酸緩衝液で表層灌流し、ここにGLP-1、GIP、glucagonのそれぞれを加え、溶液分泌(HCO3-・水分泌)に対するsecretin との相互影響を検討する。
2.モルモット単離小葉間膵管でのGLP-1、GIP、glucagonレセプターの同定:モルモットの全膵および単離小葉間膵管におけるGLP-1、GIP、glucagonの同定を RT-PCR法を用いて検討し、タンパクの発現も検討する。モルモット全膵及び膵導管細胞のGLP-1、GIP、glucagonレセプターの発現・局在を免疫組織化学的に検討 する。
3.GLP-1、GIP、glucagonの細胞内pH(BCECF使用)に与える影響の検討:HCO3-/H+輸送体の活性評価
4.GLP-1、GIP、glucagonの細胞内Ca2+(Fura-2使用)に与える影響の検討:Ca2+輸送体(Ca2+チャネル、Na+-Ca2+交換輸送体)の活性評価

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 中鎖脂肪酸とカルニチンはモルモット単離小葉間膵管の水分泌を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      樋口万佑子,山本明子,谷口いつか,野村奈央,丹羽永理奈,中茎みゆき,石黒 洋
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ6「臨床応用を見据えた膵臓基礎研究」モルモット単離小葉間膵管の膵液分泌に中鎖脂肪酸がおよぼす影響と長鎖脂肪酸との比較2023

    • 著者名/発表者名
      樋口万佑子,山本明子,中莖みゆき,谷口いつか,野村奈央,丹羽永理奈,山口誠,石黒 洋
    • 学会等名
      第54回日本膵臓学会大会(福岡)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of incretinGLP-1, GIP, and glucagon on fluidpancreatic secretion in guinea-pig interlobular pancreatic duct2022

    • 著者名/発表者名
      M. Higuchi, A. Yamamoto, I. Taniguchi, N. Nomura, E.Niwa, M.Nakakuki, M.Yamaguchi, L. Liu, H. Ishiguro
    • 学会等名
      第26回国際膵臓学会/第53回日本膵臓学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi