• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心内微小環境に着目したトランスサイレチン型心アミロイドーシス病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

辻田 賢一  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60571263)

研究分担者 高潮 征爾  熊本大学, 病院, 助教 (50573599)
有馬 勇一郎  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (60706414)
石井 正将  熊本大学, 病院, 講師 (70823293)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードトランスサイレチン型心アミロイドーシス / 心内微小環境 / 冠微小循環障害 / 心筋生検 / メタボロミクス / タファミジス / パチシラン / 心不全パンデミック / 心アミロイドーシス / 冠微小循環
研究開始時の研究の概要

心不全患者は激増し心不全パンデミックを迎えている。心アミロイドーシスは高齢者心不全の原因の一つで、四量体安定化薬タファミジスが上市されたものの、病態形成機序の理解に基づく予防・治療法の提案は急務である。
病態の起点となる心臓へのアミロイド沈着が、微小循環含めた心内微小環境にどのような変化をもたらし、心不全へつながるのか明らかにする。心アミロイドーシス拠点施設としての機能を活用し、心筋生検組織、冠血流速・冠内圧の物理情報、そして大動脈・冠静脈洞サンプリングにより得られる血液検体を、心不全の重症度や病態と対比しながら統合的に理解し、アミロイド沈着がもたらす心内微小環境の変化を解明する。

研究実績の概要

昨年度明らかにした心内微小環境評価系;冠微小循環障害Coronary Microvascular Dysfunction; CMDの妥当性の普及が進み、全国各地のハイボリュームセンターで、CMD指標のIndex of Microvascular Resistance; IMRの計測環境が整った。
更に当科から報告した、①トランスサイレチン型心アミロイドーシス:ATTR-CMの疾患特異的治療薬タファミジスの予後改善効果(ESC Heart Fail 2023)、および②心内微小環境におけるアミロイド沈着量と各種臨床パラメータとの相関(J Amer Heart Assoc 2022)を元に、本年度は、次なるATTR-CM患者におけるメタボロミクス解明に向けて、大動脈-冠静脈洞血液サンプリング、心内膜心筋組織の収集を行った。
今年度、この微小環境の変化を非侵襲的に評価する画像診断としての心臓CTがゴールドスタンダードの心臓MRI同様に有用な事(Eur Radiol 2024)、また新規メカニズムを有するsiRNA核酸医薬Patisiranの有効性も見出した(N Engl J Med 2023)。これらのデータから本研究対象患者では、可能な限り全例で、心臓造影CT、心臓造影MRIの撮像を施行した。
今後、ATTR-CMの病態解明が進み新規医薬品の開発が進む中、本研究プロジェクトの意義は大きくなっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.希少疾病とされるトランスサイレチン型心アミロイドーシスだが、県内外の基幹病院より多くのATTR-CM患者の紹介が続いており、順調な患者登録、検体収集が実施できているため。
2.CMD評価系の確立と国内普及が予想通り進んでいるため(J Cardiol 2023)。
3.新規薬剤による症状改善効果を示す事ができ(N Engl J Med 2023)、今後のメタボロミクス解明への複数の治療薬での個別評価の可能性を示したため。
以上より、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本年度までの研究進捗により、CMD評価系の確立、稀少疾患であるATTR-CM患者のエントリーがスケジュール通りに進捗している。患者エントリーに従いメタボロミクス評価用の検体も蓄積する。患者データに上乗せする予後追跡データも収集を続ける。
次年度以降、心筋生検検体の組織学・病理学的評価、メタボローム解析を実施していく。
以上より研究進捗の見通しは良好である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Charite Universitats Medizin(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Washington University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Myocardial extracellular volume quantification in cardiac amyloidosis: a comparative study between cardiac computed tomography and magnetic resonance imaging2024

    • 著者名/発表者名
      Hayashi H, Oda S, Kidoh M, Yamaguchi S, Yoshimura F, Takashio S, Usuku H, Nagayama Y, Nakaura T, Ueda M, Tsujita K, Hirai T.
    • 雑誌名

      European Radiology

      巻: 34(2) 号: 2 ページ: 1016-1025

    • DOI

      10.1007/s00330-023-10129-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of Cardiac Amyloidosis in Patients Undergoing Carpal Tunnel Release With Amyloid Deposition2023

    • 著者名/発表者名
      Takashio Seiji、Kato Teiji、Tashima Hikaru、Irie Hiroki、Komohara Yoshihiro、Oguni Tetsuya、Morikawa Kei、Kuyama Naoto、Tabata Noriaki、Hanatani Shinsuke、Yamamoto Eiichiro、Matsushita Kenichi、Ueda Mitsuharu、Tsujita Kenichi
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 87 号: 8 ページ: 1047-1055

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-23-0223

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2023-07-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] JCS/CVIT/JCC 2023 Guideline Focused Update on Diagnosis and Treatment of Vasospastic Angina (Coronary Spastic Angina) and Coronary Microvascular Dysfunction2023

    • 著者名/発表者名
      Hokimoto S, Kaikita K, Yasuda S, Tsujita K, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 87 号: 6 ページ: 879-936

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-22-0779

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2023-05-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] JCS/CVIT/JCC 2023 guideline focused update on diagnosis and treatment of vasospastic angina (coronary spastic angina) and coronary microvascular dysfunction2023

    • 著者名/発表者名
      Hokimoto Seiji、Kaikita Koichi、Yasuda Satoshi、Tsujita Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 82 号: 4 ページ: 293-341

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2023.06.009

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Patisiran Treatment in Patients with Transthyretin Cardiac Amyloidosis2023

    • 著者名/発表者名
      Maurer Mathew S.、Kale Parag、Fontana Marianna、Berk John L.、Grogan Martha、Gustafsson Finn、Hung Rebecca R.、Gottlieb Robert L.、Damy Thibaud、Gonz?lez-Duarte Alejandra、Sarswat Nitasha、Sekijima Yoshiki、Tahara Nobuhiro、Taylor Mark S.、Kubanek Milos、Donal Erwan、Palecek Tomas、Tsujita Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      New England Journal of Medicine

      巻: 389 号: 17 ページ: 1553-1565

    • DOI

      10.1056/nejmoa2300757

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical characteristics, outcome, and therapeutic effect of tafamidis in wild‐type transthyretin amyloid cardiomyopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Takashio Seiji、Morioka Mami、Ishii Masanobu、Morikawa Kei、Hirakawa Kyoko、Hanatani Shinsuke、Oike Fumi、Usuku Hiroki、Kidoh Masafumi、Oda Seitaro、Yamamoto Eiichiro、Matsushita Kenichi、Ueda Mitsuharu、Tsujita Kenichi
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 10 号: 4 ページ: 2319-2329

    • DOI

      10.1002/ehf2.14380

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coefficient of R‐R interval variations under deep breathing load in patients with wild‐type transthyretin amyloid cardiomyopathy: A case‐control study2023

    • 著者名/発表者名
      Nagayoshi Yasuhiro、Kawano Hiroaki、Nishihara Taiki、Morikawa Kei、Nagano Haruka、Hanatani Shinsuke、Sakaino Naritsugu、Tsujita Kenichi
    • 雑誌名

      Health Science Reports

      巻: 6 号: 1

    • DOI

      10.1002/hsr2.938

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolocumab for prevention of microvascular dysfunction in patients undergoing percutaneous coronary intervention: the randomised, open-label EVOCATION trial2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Masaharu、Asakura Masanori、Hibi Kiyoshi、Okada Kozo、Shimizu Wataru、Takano Hitoshi、Suwa Satoru、Fujii Kenshi、Okumura Yasuo、Mano Toshiaki、Tsujita Kenichi、Igeta Masataka、Okamoto Rika、Suna Shinichiro
    • 雑誌名

      EuroIntervention

      巻: 18 号: 8 ページ: e647-e655

    • DOI

      10.4244/eij-d-22-00269

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correlation between cardiac images, biomarkers, and amyloid load in wild-type transthyretin amyloid cardiomyopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Morioka M, Takashio S, et al.
    • 雑誌名

      JAHA

      巻: 11 号: 12

    • DOI

      10.1161/jaha.121.024717

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Prevalence of cardiac amyloidosis in patients undergoing carpal tunnel release with amyloid deposition in removed tenosynovium2023

    • 著者名/発表者名
      Takashio S, Kato T, Tashima H, Irie H, Komohara Y, Morioka M, Morikawa K, Tabata N, Fujisue K, Hanatani S, Yamamoto E, Matsushita K, Ueda M, Tsujita K.
    • 学会等名
      European Society of Cardiology-ESC Congress 2023, 2023.8.25-28, Amsterdam, Netherlands
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical Characteristics with High Extracellular Volume Fraction in Patients Who Performed Cardiac Computed Tomography Angiography for the Purpose of Evaluating Coronary Arteries2023

    • 著者名/発表者名
      Oguni T, Kuyama N, Takashio S, Kidoh M, Oda S, Tsujita K
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2023, 2023.11.10-13, Philadelphia, Pennsylvania
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 循環器診療におけるCMDの重要性2023

    • 著者名/発表者名
      辻田賢一
    • 学会等名
      第23回AIMS(Advanced Imaging Multimodality Seminars)Cardiac Imaging 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HFpEFにおける心筋微小循環障害の診断と治療2023

    • 著者名/発表者名
      辻田賢一
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical characteristics, patient selection and clinical outcomes of tafamidis treatment in transthyretin amyloidosis cardiomyopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Takashio S, Morioka M, Fujiyama A, Oike F, Hanatani S, Usuku H, Yamamoto E, Matsushita K, Tsujita K
    • 学会等名
      European Society of Cardiology-ESC Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心不全に潜む冠微小循環障害定量評価への挑戦2022

    • 著者名/発表者名
      辻田賢一
    • 学会等名
      第26回日本心不全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熊本における心アミロイドーシス診療の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      髙潮征爾
    • 学会等名
      第26回日本心不全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本臨牀2023

    • 著者名/発表者名
      髙潮征爾,辻田賢一
    • 総ページ数
      1704
    • 出版者
      日本臨牀
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR-CM)に合併する不整脈トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR-CM)に合併する不整脈2023

    • 著者名/発表者名
      金澤尚徳、髙潮征爾、辻田賢一
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 思考プロセスと実践をミニマムにまとめました 循環器診療エッセンシャル 20. 心アミロイドーシス2022

    • 著者名/発表者名
      髙潮征爾
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi