研究課題/領域番号 |
22K08242
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
白石 良樹 東海大学, 医学部, 特任講師 (90383736)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 真菌感作喘息 / 喘息重症化 / 真菌種による喘息重症化の違い / 喘息 / 真菌感作 / 獲得免疫 / 自然免疫 / 真菌感作重症喘息 / 誘導性気管支関連リンパ節 |
研究開始時の研究の概要 |
真菌に感作された喘息は、重症化しやすいだけでなく、新たな感作を獲得しやすい「様々なものにアレルギーを獲得してしまいやすくなる体質」となる可能性がある。しかし、この可能性や機序について検討した研究はなく、喘息重症化の誘導やABPMへの発展機序を解明する一端を担う研究となることを期待する。
|
研究実績の概要 |
【研究背景と目的】気候温暖化により、真菌量の増加が住環境で観察されており、真菌感作喘息やアレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の重症化が問題となっている。ABPMは気道閉塞を引き起こす粘液栓形成や、末梢血好酸球数の増多、高IgE血症を特徴とし、治療によるIgE値の急激な低下が他のアレルギー性疾患と異なる点である。この研究の目的は、真菌感作による喘息の重症化メカニズムとステロイド治療への抵抗性を明らかにし、効果的な治療法を開発することである。 【研究ゴール】異なる真菌抽出物を用いた喘息モデルを通じて、免疫反応の変調を評価する。具体的には、気道過敏性、炎症性細胞の肺への浸潤、サイトカインや脂質メディエーターの産生の差、新たな抗原感作の成立、特異的および非特異的IgE産生のバランス、そして真菌種によるステロイド抵抗性の有無を調査する。これにより、真菌による喘息重症化の回避策を見出すことが期待される。 【研究成果】アスペルギルス フミガタス抽出物(AFE)単独投与とIL-1α、IL-33の併用投与による実験では、炎症パターンに顕著な差異が観察された。AFE単独群ではiBALTの誘導がなかったが、AFE + IL-33群とAFE + IL-1α群では誘導され、IL-33群は気道周囲、IL-1α群は胸膜直下にiBALTが集積する傾向が見られた。AFE + IL-33 + OVA群でのOVA特異的IgE値が最も高く、800 ng/mLを記録した。これはIL-33がIL-1αよりも強力にアレルギー反応を誘導することを示しており、今後の詳細な解析が期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
他の仕事が忙しくなったためにペースダウンした。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、真菌種によりIL-1αとIL-33のどちらが強く誘導されるか、他のアレルゲンへの感作誘導効果が高いか、IgEレベル、B細胞レベルの解析を行う予定である。 また、異なる投与群において、気管支肺胞洗浄液や末梢血中に含まれるエクソソームに含まれるRNA、特にnon-cording RNAに違いがあるかどうか、また、その違いが病態を反映するマーカーになりうるかどうか検討していきたい。
|