• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不眠を伴う睡眠時無呼吸症候群(COMISA)のモデル動物作成と解析による病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

増渕 悟  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80362771)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードcircasemidian / caffeine / アデノシン / 不眠を伴う睡眠時無呼吸症候群 / モデル動物
研究開始時の研究の概要

低酸素に対する生体の反応には日内変動がある。我々は夜行性のマウスで日中の低酸素による直後の夜間活動期の活動量の低下、活動終了期での上昇という2相性の反応を見出した。不眠を伴う睡眠時無呼吸症候群(COMISA)では夜間の睡眠時無呼吸による日中の眠気と夜間の不眠が混在する。この類似性から我々はこれをCOMISAのモデル動物と考え脳内遺伝子発現解析と行動科学的介入を行うことでCOMISAの病態及び、時間治療について検討する。

研究実績の概要

無周期Cry1,Cry2ダブルノックアウトマウス(CryDKO)にカフェインを慢性投与したところ概半日、概日、さらに長い周期の活動リズムがみられた(AUTHOREA 3rd revision DOI: 10.22541/au.168154926.62049890/v1)。これはアデノシン阻害によるリズム発振が考えられる。リズム周期は経時的に変化するが素早く起こる概半日から概日、または逆への変化がみられる。外から与えられた振動に対してある弦が共振するときその振動数の倍の振動数の振動にもその弦が共振することが知られているが、もしカフェインによるCryDKOの概半日、概日リズムも共振現象のような制御を受けているのであれば固有振動数が存在するのではないかと考えた。そこである概半日周期の光サイクルに十分に同調させたのち恒常暗に移す実験をした。その結果不完全ではあるが概半日リズムを示すものがみられた。これらの中には活動期成分が光同調時と逆位相の個体、活動周期光周期よりが短い個体、恒常暗移行後数サイクル経ってから発生する個体があり解釈は難しい。また概半日周期の光サイクル条件下でCryDKOにカフェイン投与を続けたところ2つの光サイクルをまたぐ活動周期を示す個体がみられた。この「概日」活動周期は持続するもの、光周期から脱同調していくもの、概半日サイクルに戻ってしまうものと様々であった。一方、このような脱同調を比較的示さず行動リズムが安定的に同調している光周期もありカフェインによるリズムの固有振動数に近い光周期に共振している可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

カフェインによる無周期Cry1,Cry2ダブルノックアウトマウスに生じる活動リズムは脳内発振部位、遺伝子メカニズムなどが不明でありリズムを安定的にコントロールすることがその解明には重要であり、その条件が整いつつあるため。

今後の研究の推進方策

引き続きカフェインによる無周期Cry1,Cry2ダブルノックアウトマウスに生じる活動リズムを安定的にコントロールすることがその条件を検討し、脳内発振部位、遺伝子メカニズムなどを解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] PHF2 regulates sarcomeric gene transcription in myogenesis2024

    • 著者名/発表者名
      Fukushima T, Hasegawa Y, Kuse S, Fujioka T, Nikawa T, Masubuchi S, Sakakibara I.
    • 雑誌名

      PLoS One .

      巻: 19 号: 5 ページ: e0301690-e0301690

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0301690

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tamoxifen Activates Dormant Primordial Follicles in Mouse Ovaries2022

    • 著者名/発表者名
      Wei Wei、Komatsu Kouji、Osuka Satoko、Murase Tomohiko、Bayasula Bayasula、Nakanishi Natsuki、Nakamura Tomoko、Goto Maki、Iwase Akira、Masubuchi Satoru、Kajiyama Hiroaki
    • 雑誌名

      Reproductive Sciences

      巻: Online ahead of print. 号: 12 ページ: 3404-3412

    • DOI

      10.1007/s43032-022-00896-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppression of trabecular meshwork phagocytosis by norepinephrine is associated with nocturnal increase in intraocular pressure in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ikegami, Satoru Masubuchi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 339-339

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03295-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protein kinase C‐mediated phosphorylation of transient receptor potential melastatin type 2 Thr738 counteracts the effect of cytosolic Ca2+ and elevates the temperature threshold2022

    • 著者名/発表者名
      Kashio Makiko、Masubuchi Satoru、Tominaga Makoto
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 600 号: 19 ページ: 4287-4302

    • DOI

      10.1113/jp283350

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Circasemidian, circadian, and longer-period activity rhythms in caffeine-treated molecular clock deficient mice2024

    • 著者名/発表者名
      増渕悟、矢野多佳子、小松紘司、池上啓介、藤堂剛、中村渉
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] カフェインによって生じる時計遺伝子に依存しない活動リズム2023

    • 著者名/発表者名
      増渕悟、矢野多佳子、小松紘司、池上啓介、藤堂剛、中村渉
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] An animal model of insomnia with sleep apnea2022

    • 著者名/発表者名
      Satoru Masubuchi
    • 学会等名
      Sapporo Symposium on BIOLOGICAL RHYTHM 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カフェインは時計遺伝子欠損マウスに活動リズムを生じる2022

    • 著者名/発表者名
      増渕悟、矢野多佳子、小松紘司、池上啓介、藤堂剛、中村渉
    • 学会等名
      第29回日本時間生物学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi