• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酪酸菌製剤と免疫チェックポイント阻害剤を併用した新規肺がん治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K08256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

冨田 雄介  熊本大学, 病院, 講師 (90648619)

研究分担者 池田 徳典  崇城大学, 薬学部, 准教授 (00613530)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード腸内細菌叢 / 腫瘍免疫 / CBM588 / T細胞 / 肺癌 / プロバイオティクス / 免疫チェックポイント阻害剤 / がん免疫療法 / 酪酸菌 / dysbiosis
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害剤(ICI)は進行肺癌患者の長期生存が期待できる治療法として確立した。一方で、ICIと化学療法との併用療法を用いても進行肺癌患者の2年生存率は50%未満であり、この問題に対するブレークスルーが求められている。本研究では、腸内細菌叢を標的とするCBM588とICIとの併用療法の科学的根拠を築き、新規治療戦略の開発に発展させることを目的とする。① CBM588をICIに併用することによる抗腫瘍効果の増強作用を前向き観察研究として解析し、② CBM588による腸内細菌叢の変化と抗腫瘍効果の関連解析、 ③ CBM588による腸内細菌叢の変化が免疫システムに及ぼす影響を解析する。

研究実績の概要

腸内細菌叢の乱れ(dysbiosis)による症状に対して整腸剤として投与される酪酸菌CBM588と、肺がん免疫療法による腫瘍縮小効果、無増悪生存期間、全生存期間、免疫関連有害事象との関連を明らかにするため、熊本大学病院呼吸器内科にて治療を受ける進行肺がん患者を対象とし、CBM588によるICIの抗腫瘍効果の増強作用を前向き観察研究(UMIN000043045)を進めている。現在までに、プロトンポンプ阻害剤(PPI)が免疫チェックポイント阻害剤(ICI)による治療を受ける肺癌患者へ及ぼす影響について研究を進め解析結果を報告した。またCBM588がPPIにより低下したICIの効果を改善させることができるのか解析を行い成果を報告した。保存した検体の初期解析を行い、PPIや抗菌薬が担癌患者の腸内細菌叢へ与える影響、およびCBM588が担癌患者の腸内細菌叢へ及ぼす影響を評価し研究成果を報告した。さらには診断時の肺癌組織を用いて多重蛍光免疫染色を行い、自動画像解析ソフトを使用し腫瘍浸潤免疫細胞の定量解析を行った。腫瘍浸潤免疫細胞の腫瘍実質、腫瘍間質内の局在も定量評価し、導入した技術で組織検体の腫瘍免疫微小環境の定量結果を報告した。前向き臨床研究への症例エントリーは現時点で138症例の登録を完了した。血液検体保存、便検体保存、臨床試験への患者登録は概ね順調に進んでいる。2023年度は、CBM588がICI(免疫チェックポイント阻害剤)と化学免疫療法(化学療法+免疫療法)の投与を受ける患者への臨床効果に関する後ろ向き解析結果を報告した。PPIや抗菌薬などのdysbiosisを誘導する薬剤が投与されていた肺がん患者においてCBM588が投与されると全生存期間が延長することを見出した(Cancers (Basel). 2023 Dec 21;16(1):47.)この結果を参考に、前向き臨床研究の臨床データ解析を進める予定である。現在保存検体の菌叢解析に向け準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前向き臨床研究における症例集積状況は現時点で136症例以上登録できている。便検体、血液検体の保存も比較的順調であり、さらには保存したがん患者検体から菌叢解析、腫瘍免疫微小環境解析、末梢血免疫サブセット解析が可能であることを初期解析で確認できている。その研究成果の一部は2022年度に研究論文として3件報告できている(Int. J. Mol. Sci. 2022, 23(22), 13723、Oncoimmunology. 2022 May27;11(1):2081010.、Am J Respir Crit Care Med. 2022 Nov 15;206(10):1299.)。前向き臨床研究の解析に向け、CBM588がICI(免疫チェックポイント阻害剤)と化学免疫療法(化学療法+免疫療法)の投与を受ける患者への臨床効果に関する後ろ向き解析結果も報告した(Cancers (Basel). 2023 Dec 21;16(1):47.)この結果を参考に、前向き臨床研究の解析を進める予定である。

今後の研究の推進方策

次年度も引き続き熊本大学病院 呼吸器内科で治療を受ける進行肺がん患者を対象とし、CBM588によるICI(免疫チェックポイント阻害剤)の抗腫瘍効果の増強作用を前向き観察研究(UMIN000043045)で評価するため症例集積を進める。保存された血液検体からフローサイトメトリーを用いて末梢血単核球細胞(PBMC)中のT細胞サブセット、単球サブセット解析を行う。T細胞の傷害活性・増殖能、メモリーT細胞サブセット、免疫チェックポイント分子などの機能マーカー解析を行い、CBM588投与による末梢血免疫細胞への影響を明らかにする。また、保存便検体から菌叢解析も行い、免疫サブセット解析結果と腸内細菌叢解析結果、抗腫瘍効果との関連解析を行い、CBM588が腸内細菌叢と全身の免疫システムに及ぼす影響を解析すると同時にICIの臨床効果との関連を明らかにする。これにより腸内細菌叢が抗腫瘍効果に与えるメカニズムの解明を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Association of Clostridium butyricum Therapy Using the Live Bacterial Product CBM588 with the Survival of Patients with Lung Cancer Receiving Chemoimmunotherapy Combinations2023

    • 著者名/発表者名
      Tomiya Y, Sakata S, Imamura K, Iyama S, Jodai T, et al.
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 16 号: 1 ページ: 47-47

    • DOI

      10.3390/cancers16010047

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clostridium butyricum therapy restores the decreased efficacy of immune checkpoint blockade in lung cancer patients receiving proton pump inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Tomita Yusuke、Goto Yoshihiko、Sakata Shinya、Imamura Kosuke、Minemura Ayaka、Oka Kentaro、Hayashi Atsushi、Jodai Takayuki、Akaike Kimitaka、Anai Moriyasu、Hamada Shohei、Iyama Shinji、Saruwatari Koichi、Saeki Sho、Takahashi Motomichi、Ikeda Tokunori、Sakagami Takuro
    • 雑誌名

      OncoImmunology

      巻: 11 号: 1 ページ: 2081010-2081010

    • DOI

      10.1080/2162402x.2022.2081010

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Statistical Concern Regarding the Relationship of Change in Mucus Plug Score with Airflow Over Time2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Tokunori、Tomita Yusuke
    • 雑誌名

      American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine

      巻: 206 号: 10 ページ: 1299-1299

    • DOI

      10.1164/rccm.202207-1273le

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical Implications and Molecular Characterization of Drebrin-Positive, Tumor-Infiltrating Exhausted T Cells in Lung Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Imamura Kosuke、Tomita Yusuke、Sato Ryo、Ikeda Tokunori、Iyama Shinji、Jodai Takayuki、Takahashi Misako、Takaki Akira、Akaike Kimitaka、Hamada Shohei、Sakata Shinya、Saruwatari Koichi、Saeki Sho、Ikeda Koei、Suzuki Makoto、Sakagami Takuro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 22 ページ: 13723-13723

    • DOI

      10.3390/ijms232213723

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 腸内細菌叢を標的とした肺癌の治療戦略2024

    • 著者名/発表者名
      坂田晋也, 冨田雄介, 坂上拓郎.
    • 学会等名
      第92回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 九州支部春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌叢を考慮した 進行肺癌の治療2023

    • 著者名/発表者名
      冨田 雄介
    • 学会等名
      第 91 回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会・ 日本サルコイドーシス 肉芽腫性疾患学会 九州支部秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] がん免疫療法における腸内細菌の重要性2023

    • 著者名/発表者名
      冨田 雄介
    • 学会等名
      第82回九州山口薬学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ILA合併肺癌の治療戦略:腸内細菌叢を考慮した進行肺癌の治療2022

    • 著者名/発表者名
      冨田雄介
    • 学会等名
      第89 回日本呼吸器学会 九州支部秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌叢を標的とする新たな肺癌治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      冨田雄介
    • 学会等名
      第62回日本肺癌学会九州支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] CD4-CD8-T細胞を増殖および/または活性化させるための組成物2024

    • 発明者名
      冨田雄介 本園千尋 坂上拓郎 高橋志達 岡健太郎 林篤史
    • 権利者名
      冨田雄介 本園千尋 坂上拓郎 高橋志達 岡健太郎 林篤史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi