研究課題/領域番号 |
22K08284
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
坂上 拓郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00444159)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 自己免疫性肺胞蛋白症 / 抗GMCSF抗体 / 全肺洗浄 / 単球 / 肺胞蛋白症 |
研究開始時の研究の概要 |
抗GM-CSF自己抗体を病因とする自己免疫性肺胞蛋白症の標準療法は全身麻酔下での全肺洗浄である。この処置により肺内貯留物のクリアランスは行えるが寛解が持続する機序は不明である。末梢血単球の肺内導入とその分化・活性化が前提と考えられることから、本課題では、処置後に生体内での末梢血単球分画と周囲環境である血中サイトカインのプロファイルの変化を明らかにし全肺洗浄の作用機序における基盤的な情報を提供する。
|
研究実績の概要 |
本課題の目的は、肺胞蛋白症における全肺洗浄が効果を発揮する意義を解明するところにある。そのために、全肺洗浄による末梢血中の単球プロファイルの変遷と、周囲環境である血中サイトカインプロファイルを検討を進めることとしている。 令和4年度には当施設で収集した自己免疫性肺胞蛋白症例3例の全肺洗浄前、2日後、7日後のPBMC検体をCD14、CD16蛍光抗体で標識しフローサイトメーターにて解析を行った。解析途上であるが、以前に予備検討で行った際同様に、全肺洗浄直後に古典的単球として分類されるCD14+、CD16-の集団の一過性の増加を見、その後速やかに定常範囲に戻ることを確認した。現在、それらのタイミングでの単球のバルク遺伝子発現解析を進めているところである。また、肺内に分布するマクロファージの解析をこころみている。過去に、肺胞蛋白症例の白濁した洗浄液より細胞成分を解析に耐えうる状態で採取してくるための確立された方法はない。そこで密度勾配分離法をアレンジすることにより、顕微鏡画像的には周囲のデブリ成分をほぼ除去した細胞を単離することを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
検体は既に包括同意のもとに施設内に集積されているが、令和4年度には新型コロナウイルス感染症対応に忙殺され、研究遂行のペールが遅れたことが最大の要因である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度には新型コロナウイルス感染症の感染症法での取り扱いも変更となることからエフォート配分を適正化できるものと考えている。集積症例のバルクRNA解析を外部委託で進めデータ解析を行う。また、血清プロファイルについても同様に委託検査にて進めていく計画としている。
|