• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌抑制遺伝子BAP1を標的とした胸膜中皮種新規阻害薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K08294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

細川 好孝  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60229193)

研究分担者 太田 明伸  愛知医科大学, 医学部, 講師 (30438048)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード悪性胸膜中皮腫 / 癌抑制遺伝子 / 遺伝子編集技術 / cDNAマイクロアレイ / BAP1
研究開始時の研究の概要

悪性胸膜中皮腫は極めて難治性であり、治療法として外科療法、放射線療法、化学療法が試みられているが、現在有効な治療法は存在しない。中皮腫のゲノム解析では、癌抑制遺伝子NF2, p16, BAP1の異常が高頻度に報告されている。申請者らは、ゲノム編集法CRISPR-Cas9システムを利用して、不死化ヒト胸膜中皮細胞Met-5Aの癌抑制遺伝子BAP1ノックアウト株を樹立した。樹立したノックアウト株を利用して、中皮腫の増殖・進展に関わる細胞内分子および浸潤・転移を阻害する化合物を同定し、新規診断マーカーや新規治療薬の候補分子を探索する。

研究実績の概要

・悪性胸膜中皮腫はアスベスト曝露に関連して発症し、発病までの期間は約20-30年と長期に渡る。2000年から2039年までの40年間で、中皮腫患者の死亡者数は10万人を超えると予測されている。多くは進行した状態で診断され、化学療法や免疫チェックポイント阻害薬の併用療法が行われているが、その効果は極めて限定的である。悪性中皮腫では、癌抑制遺伝子であるp16INK4a ,NF2 , BAP1に不活化変異が高頻度に検出される。本研究では、胸膜中皮細胞を用いて癌抑制遺伝子ノックアウト株を作成し、中皮腫の増殖・浸潤・転移に関わる細胞内分子および阻害化合物を同定し、新規診断マーカーや新規治療薬の候補分子を探索することを目的とした。
今回、ゲノム編集技術を利用して、胸膜中皮細胞株でBAP1ノックアウト株を樹立した。さらに、我々は、cDNAマイクロアレイ網羅的発現解析とリアルタイムPCR定量的解析によって、BAP1ノックアウト株で高発現する遺伝子群と低発現する遺伝子群を同定した。高発現遺伝子として、カルモジュリンキナーゼCAMK2Dが抽出された。
MTTアッセイによる細胞増殖阻害を指標として、400個小分子化合物ライブラリーを用いたBAP1ノックアウト株の予備的なスクリーニング実験を実施したところ、カルモジュリンキナーゼ阻害剤が抽出されて来た。この結果は、カルモジュリンキナーゼ阻害剤が、BAP1欠失胸膜中皮種に対する有望な阻害剤の候補であることを示唆している。
免疫組織:cDNAマイクロアレイ網羅的発現解析とリアルタイムPCR解析によって、BAP1ノックアウト株で高発現する遺伝子としてCAMK2Dを同定し、抗CAMK2D抗体を用いた組織アレイ解析では、中皮腫50検体中で28検体(56%)が陽性を示し、CAMK2Dが診断バイオマーカーのための有望な候補であることを示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

cDNAマイクロアレイ網羅的発現解析とリアルタイムPCR解析によって、BAP1ノックアウト細胞株で高発現する遺伝子としてカルモジュリンキナーゼCAMK2Dを同定し、抗CAMK2D抗体を用いた組織アレイ解析では、中皮腫50検体中で28検体(56%)が陽性を示し、CAMK2Dが診断バイオマーカーのための有望な候補であることを示すことができた。
さらに、BAP1ノックアウト細胞株を用いて400個小分子化合物ライブラリーのスクリーニングを行い、カルモジュリンキナーゼ阻害剤KN-92が特異的な細胞増殖抑制効果を示すことを見出すことができた。KN-92は、悪性胸膜中皮腫に対する分子標的薬の有望な候補になると考えられた。
以上より、本研究課題はおおむね順調に進展していると自己評価した。

今後の研究の推進方策

今回発見したカルモジュリンキナーゼ阻害剤KN-92による細胞増殖抑制効果の分子基盤を明らかにしていく。また、他のカルモジュリンキナーゼ阻害剤でも効果を検討する。今後さらに、新たな腫瘍特異的な細胞増殖抑制効果を示す化合物を探索するため、東京大学の創薬機構に所蔵される小分子化合物ライブリーの取得を申請し、約1~2万種類の化合物からシーズ探索を計画する。
新たな腫瘍特異的な細胞増殖抑制効果を示す化合物を探索するため、東京大学の創薬機構に所蔵される小分子化合物ライブリーの取得を申請し、約1~2万種類の化合物からシーズ探索を計画している。
本年度、抗CAMK2D抗体を用いた組織アレイ解析では、中皮腫50検体中で28検体(56%)が陽性を示し、CAMK2Dが診断バイオマーカーのための有望な候補であることを示すことができた。そこで、愛知県がんセンター、近畿医科大学、兵庫医科大学の研究チームと連携し、中皮腫患者検体を用いた抗CAMK2D抗体による免疫組織染色の規模を拡大して実施する。中皮腫特異的な染色が確認できれば、次に患者血清や胸水を用いたELISA法及びCLEIA 法を確立し、新たな早期診断の開発を目指す。
中皮腫の病態を細胞レベルから個体レベルで解析するため、樹立した細胞株を種々の免疫不全マウスに移植し、マウス造腫瘍能について検討する。癌抑制遺伝子BAP1ノックアウト株の移植に成功すれば、細胞レベルで確認された生物学的特性を個体レベルで検証することが可能となる。また、細胞レベルでスクリーニングされた化合物の効果を個体レベルで検討することも可能となる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件)

  • [雑誌論文] ARK5 enhances cell survival associated with mitochondrial morphological dynamics from fusion to fission in human multiple myeloma cells.2024

    • 著者名/発表者名
      Karnan S, Hanamura I, Ota A, Vu LQ, Uchino K, Horio T, Murakami S, Mizuno S, Rahman ML, Wahiduzzaman M, Hasan MN, Biswas M, Hyodo T, Ito H, Suzuki A, Konishi H, Tsuzuki S, Hosokawa Y, Takami A.
    • 雑誌名

      Cell Death Discov.

      巻: 10(1):56. 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1038/s41420-024-01814-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Leucine zipper protein 1 (LUZP1) regulates the constriction velocity of the contractile ring during cytokinesis.2024

    • 著者名/発表者名
      Hyodo T, Asano-Inami E, Ito S, Sugiyama M, Nawa A, Rahman ML, Hasan MN, Mihara Y, Lam VQ, Karnan S, Ota A, Tsuzuki S, Hamaguchi M, Hosokawa Y, Konishi H.
    • 雑誌名

      FEBS J.

      巻: 291(5) 号: 5 ページ: 927-944

    • DOI

      10.1111/febs.17017

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] <scp>PDZ</scp> ‐binding kinase inhibitor <scp>OTS514</scp> suppresses the proliferation of oral squamous carcinoma cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Mikako、Ota Akinobu、Ono Takayuki、Karnan Sivasundaram、Hyodo Toshinori、Rahman Md Lutfur、Hasan Muhammad Nazmul、Onda Maho、Kondo Sayuri、Ito Kunihiro、Furuhashi Akifumi、Hayashi Tomio、Konishi Hiroyuki、Tsuzuki Shinobu、Hosokawa Yoshitaka、Kazaoka Yoshiaki
    • 雑誌名

      Oral Diseases

      巻: in press 号: 2 ページ: 223-234

    • DOI

      10.1111/odi.14533

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CAMK2D: a novel molecular target for BAP1-deficient malignant mesothelioma2023

    • 著者名/発表者名
      Karnan Sivasundaram、Ota Akinobu、Murakami Hideki、Rahman Md. Lutfur、Wahiduzzaman Md、Hasan Muhammad Nazmul、Vu Lam Quang、Hanamura Ichiro、Inoko Akihito、Riku Miho、Ito Hideaki、Kaneko Yoshifumi、Hyodo Toshinori、Konishi Hiroyuki、Tsuzuki Shinobu、Hosokawa Yoshitaka
    • 雑誌名

      Cell Death Discovery

      巻: 9 号: 1 ページ: 257-257

    • DOI

      10.1038/s41420-023-01552-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of VEGFR2 and EGFR signaling cooperatively suppresses the proliferation of oral squamous cell carcinoma.2023

    • 著者名/発表者名
      Onda M, Ota A, Ito K, Ono T, Karnan S, Kato M, Kondo S, Furuhashi A, Hayashi T, Hosokawa Y, Kazaoka Y.
    • 雑誌名

      Cancer Med.

      巻: 12(15) 号: 15 ページ: 16416-16430

    • DOI

      10.1002/cam4.6282

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Flow cytometry-based quantification of genome editing efficiency in human cell lines using the L1CAM gene.2023

    • 著者名/発表者名
      Hasan MN, Hyodo T, Biswas M, Rahman ML, Mihara Y, Karnan S, Ota A, Tsuzuki S, Hosokawa Y, Konishi H.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 18(11) 号: 11 ページ: 16416-16430

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0294146

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell surface expression of human<scp>RP105</scp>depends on<i>N</i>‐glycosylation of<scp>MD</scp>‐12022

    • 著者名/発表者名
      Biswas Mrityunjoy、Yamazaki Tatsuya、Tomono Susumu、Karnan Sivasundaram、Takagi Hidekazu、Ichimonji Isao、Inui Masanori、Nagaoka Fumiaki、Hosokawa Yoshitaka、Akashi‐Takamura Sachiko
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 596 号: 24 ページ: 3211-3231

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14452

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plumbagin-induced anticancer effects are associated with mitochondrial- encoded respiratory gene downregulation in oral squamous cell carcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Ono T, Ota A, Kato M, Karnan S, Hyodo T, Rahman ML, Hasan MN, Onda M, Nishio Y, Matsuyama R, Takigawa Y, Kondo S, Ito K, Furuhashi A, Hayashi T, Konishi H, Tsuzuki S, Hosokawa Y, Kazaoka Y
    • 雑誌名

      J Oral Maxillofac Surg Med Pathol.

      巻: 34(6) ページ: 805-812

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi