• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルコペニア合併糖尿病性腎臓病における負のスパイラルを標的とした治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K08330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

金崎 啓造  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (60589919)

研究分担者 外山 雄大  島根大学, 地域包括ケア教育研究センター, 研究員 (60880507)
矢本 琢真  島根大学, 医学部, 医科医員 (60931227)
小林 弘典  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (70397868)
川北 恵美  島根大学, 医学部, 助教 (70835884)
槇野 裕文  島根大学, 医学部, 医科医員 (90896052)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードBAIBA / lactate / IL-18 / H2O2 / サルコペニア / 腎臓 / 抗老化 / 線維化 / 糖尿病性腎症
研究開始時の研究の概要

サルコペニアを合併する糖尿病性腎臓病(DKD)において、インスリン抵抗性、サルコペニア、腎障害は負のスパイラルを形成して病態進展に寄与する可能性がある。新規マイオカインであるβアミノイソ酪酸(β-aminoisobutyric acid: BAIBA)は、インスリン抵抗性改善・線維化抑制効果等を有し、上記症例に対して治療戦略となる可能性があるが、DKDにおけるBAIBAの実態は不明であり、臨床サンプル、動物、細胞実験を行い解明する。BAIBAに関しては、異性鏡像体を正確に識別する測定系はすでに我々が独自に確立しており、人臨床サンプルを用いて解析を行い独自性の高い解析を実施できる。

研究実績の概要

筋肉由来の各種分子やサイトカインに関して臓器障害・保護効果への解析を進めている。無酸素運動下において、乳酸濃度が増加することは広く知られており、乳酸自体がp38MAPKを介して細胞老化を誘導することが知られている。我々の解析では尿細管上皮細胞において過酸化水素負荷時には乳酸が増加し、同時にp38MAPKが誘導されることが明らかとなった。またp38MAPK阻害薬により過酸化酸素負荷時に生じる細胞老化が抑制され、SASP表現系も抑制されることから、乳酸自体が根本的な臓器障害因子であると考えてさらに研究を進めた。しかしながら、予想に反して、数回の予備的検討では乳酸孵置は細胞老化を抑制していることが考えられ、過酸化水素負荷時における乳酸上昇の病態的意義に関しては未だ解明につながっていない。乳酸自体は保護的に寄与する可能性がある。一方、過酸化水素負荷時に生じる異常解糖系の活性化をTEPP46(PKM2活性化薬)投与により抑制すると、乳酸抑制とともに細胞老化も抑制できた。すなわち、過酸化水素負荷時における乳酸上昇は異常解糖系誘導の結果であり、PKM2活性化時には乳酸誘導経路の抑制と同時にミトコンドリア代謝の保護が生じる可能性が考えられる。筋肉由来のBAIBAに関して、既報と同様の臓器保護効果がin vitro研究ではなかなか確認できないが、現在過酸化水素負荷時の細胞老化に及ぼす影響を解析している。また、心筋障害に対する活性化IL-18の演じる意義に関して解析を進めている。また、当方が所有する心臓・腎臓における線維化が顕著なCD-1db/dbマウスが細胞老化蛋白の誘導を伴っていることも見出し、それがTEPP46により抑制されることも見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は筋肉由来のBAIBAが演じる臓器保護効果に注目して解析を行うつもりであったが、そもそも既報と同様のBAIBAによる臓器保護の可能性に関してin vitroで示唆するデーターが得られない。モデルや手を変えて実験を行ってみたが、同様の結果である。そこでBAIBAに関しては、現在細胞老化に対する解析を行っている。その一方で、インフラマゾーム活性化に伴う活性化IL-18の演じる臓器障害機構に関してはヒトサンプル解析などで心筋障害に寄与する可能性が示唆され、現在心筋線維芽細胞を用いた解析を行っている。過酸化水素負荷時の乳酸上昇に関してもほぼ既報と逆の結果が得られているため、慎重に解釈を交えながらチームで解析を行っているため。

今後の研究の推進方策

本年度はBAIBAの細胞老化に及ぼす影響に対して力を入れて解析するとともに、心筋障害に対してIL-18に関連する知見、および、尿細管細胞に対して異常解糖系・乳酸産生系などに関しての論文に関しては発表できると思われる。繰り返しになるが、そもそもの予定であったBAIBAの系がin vitroで確認できていないのは予想外であったが、細胞老化の実験系が確認できた後に、当方が所有する心臓・腎臓における線維化が顕著で細胞老化を伴うCD-1db/dbマウスに対して介入を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 2件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 17件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 10件)

  • [雑誌論文] Influence of the combination of SGLT2 inhibitors and GLP-1 receptor agonists on eGFR decline in type 2 diabetes: post-hoc analysis of RECAP study2024

    • 著者名/発表者名
      Muta Yoshimi、Kobayashi Kazuo、Toyoda Masao、他 著者30人中17人目
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 15 ページ: 1358573-1358573

    • DOI

      10.3389/fphar.2024.1358573

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic reprogramming with stem cells regenerates glomerular epithelial podocytes in Alport syndrome2024

    • 著者名/発表者名
      LeBleu Valerie S、Kanasaki Keizo、Lovisa Sara、Alge Joseph L、Kim Jiha、Chen Yang、Teng Yingqi、Gerami-Naini Behzad、Sugimoto Hikaru、Kato Noritoshi、Revuelta Ignacio、Grau Nicole、Sleeman Jonathan P、Taduri Gangadhar、Kizu Akane、Rafii Shahin、Hochedlinger Konrad、Quaggin Susan E、Kalluri Raghu
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 7 号: 6 ページ: e202402664-e202402664

    • DOI

      10.26508/lsa.202402664

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cancer biology in diabetes update: Focusing on antidiabetic drugs2024

    • 著者名/発表者名
      Kawakita Emi、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 15 号: 5 ページ: 525-540

    • DOI

      10.1111/jdi.14152

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Renoprotective effects of combination treatment with sodium-glucose cotransporter inhibitors and GLP-1 receptor agonists in patients with type 2 diabetes mellitus according to preceding medication2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kazuo、Toyoda Masao、Tone Atsuhito、他 著者30人中13人目
    • 雑誌名

      Diabetes and Vascular Disease Research

      巻: 20 号: 6

    • DOI

      10.1177/14791641231222837

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The aberrant glycolysis in kidney proximal tubule: potential therapeutic target for DKD2023

    • 著者名/発表者名
      Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 104 号: 6 ページ: 1056-1059

    • DOI

      10.1016/j.kint.2023.09.019

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Editorial: Receptor biology and cell signaling in diabetes: volume II2023

    • 著者名/発表者名
      Srivastava Swayam Prakash、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fphar.2023.1274914

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epigenetic regulation of core genes linking to diabetic nephropathy progression: Lesson from FinnDiane type 1 diabetes study2023

    • 著者名/発表者名
      Makino Hirofumi、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 14 号: 12 ページ: 1341-1343

    • DOI

      10.1111/jdi.14083

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Dipeptidyl Peptidase-4 Activates Autophagy to Promote Survival of Breast Cancer Cells via the mTOR/HIF-1α Pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Kawakita Emi、Yang Fan、Shi Sen、Takagaki Yuta、Koya Daisuke、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 号: 18 ページ: 4529-4529

    • DOI

      10.3390/cancers15184529

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Progressive Thymic Hyperplasia With Graves’ Disease: A Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Noriko、Yomota Miwako、Notsu Masakazu、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 15

    • DOI

      10.7759/cureus.43950

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Graves’ disease after exposure to the SARS-CoV-2 vaccine: a case report and review of the literature2023

    • 著者名/発表者名
      Takedani Kai、Notsu Masakazu、Ishiai Naoto、Asami Yu、Uchida Kazuhiko、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      BMC Endocrine Disorders

      巻: 23 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12902-023-01387-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safety and effectiveness of empagliflozin in clinical practice as monotherapy or with other glucose-lowering drugs in Japanese patients with type 2 diabetes: subgroup analysis of a 3-year post-marketing surveillance study2023

    • 著者名/発表者名
      Kaku Kohei、Nakayama Yayoi、Yabuuchi Junko、Naito Yusuke、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Expert Opinion on Drug Safety

      巻: 22 号: 9 ページ: 819-832

    • DOI

      10.1080/14740338.2023.2213477

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linagliptin ameliorated cardiac fibrosis and restored cardiomyocyte structure in diabetic mice associated with the suppression of necroptosis2023

    • 著者名/発表者名
      Adhikari J, Hirai T, Kawakita E, Iwai K, Koya D, Kanasaki K.
    • 雑誌名

      J Diabetes Invetstig

      巻: Online ahead of print. 号: 7 ページ: 844-855

    • DOI

      10.1111/jdi.14017

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Papillary Thyroid Carcinoma and Vertebral Fracture2023

    • 著者名/発表者名
      Otani Hazuki、Notsu Masakazu、Yamauchi Mika、Nawata Kiyoko、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Hormone and Metabolic Research

      巻: 55 号: 09 ページ: 592-598

    • DOI

      10.1055/a-2059-8830

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful Control of Hypercalcemia with Sorafenib, Evocalcet, and Denosumab Combination Therapy for Recurrent Parathyroid Carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Makino Hirofumi、Notsu Masakazu、Asayama Itsuko、Otani Hazuki、Morita Miwa、Yamamoto Masahiro、Yamauchi Mika、Nakao Mika、Miyake Hitomi、Araki Asuka、Uchino Shinya、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 61 号: 22 ページ: 3383-3390

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9261-21

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2022-11-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differentiating Immune-Related Adrenal Insufficiency From Low Cardiac Output Syndrome: A Case Report2022

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Junya、Watanabe Nobuhide、Ito Mayuna、Kanasaki Keizo、Tanabe Kazuaki
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: -

    • DOI

      10.7759/cureus.31349

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nutrient-derived modification of mineral corticoid receptors is relevant to diabetic kidney disease progression2022

    • 著者名/発表者名
      Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 46 号: 1 ページ: 261-263

    • DOI

      10.1038/s41440-022-01107-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Adenosine receptors as emerging therapeutic targets for diabetic kidney disease2022

    • 著者名/発表者名
      Pak Eun Seon、Cha Jin Joo、Cha Dae Ryong、Kanasaki Keizo、Ha Hunjoo
    • 雑誌名

      Kidney Research and Clinical Practice

      巻: 41 号: Suppl 2 ページ: S74-S88

    • DOI

      10.23876/j.krcp.22.011

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tumor progression with thyrotoxicosis on differentiated thyroid carcinoma due to thyrotropin receptor stimulation: is tyrosine kinase inhibitors the cause of thyroid stimulating hormone receptor antibody positivity?2022

    • 著者名/発表者名
      Notsu Masakazu、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      Annals of Palliative Medicine

      巻: 11 号: 9 ページ: 2806-2809

    • DOI

      10.21037/apm-22-971

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ACTH-independent Cushing’s syndrome due to ectopic endocrinologically functional adrenal tissue caused by a GNAS heterozygous mutation: a rare case of McCune?Albright syndrome accompanied by central amenorrhea and hypothyroidism: a case report and literature review2022

    • 著者名/発表者名
      Kai Takedani, Masahiro Yamamoto, Sayuri Tanaka, Shinichiro Ishihara, Takeshi Taketani, Keizo Kanasaki
    • 雑誌名

      Front Endocrinol

      巻: 13 ページ: 934748-934748

    • DOI

      10.3389/fendo.2022.934748

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of eGFR index category and annual eGFR slope association with adverse clinical outcomes using real-world Japanese data: a retrospective database study2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Ling、Hauske Sibylle、Ono Yasuhisa、Kyaw Moe H、Steubl Dominik、Naito Yusuke、Kanasaki Keizo
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 12 号: 2 ページ: e052246-e052246

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-052246

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adenosine/adenosine type?1 receptor signaling pathway did not play dominant roles on the influence of sodium?glucose cotransporter?2 inhibitor in the kidney of bovine serum albumin‐overloaded streptozotocin‐induced diabetic mice2022

    • 著者名/発表者名
      Shimada Keiji、Kanasaki Keizo、Kato Makoto、Ogura Yoshio、Takagaki Yuta、Monno Itaru、Hirai Taro、Kitada Munehiro、Koya Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: Online ahead of print 号: 6 ページ: 955-964

    • DOI

      10.1111/jdi.13760

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糖尿病療養指導に必要な知識8 L3-8:透析予防外来における療法指導2024

    • 著者名/発表者名
      金﨑啓造
    • 学会等名
      第58回糖尿病学の進歩
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床現場における糖尿病性腎症のマネージメント RAS阻害薬:ARBかACEiか、それとも?2023

    • 著者名/発表者名
      金﨑啓造
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠高血圧症候群の動物モデル2023

    • 著者名/発表者名
      金﨑啓造
    • 学会等名
      第43回日本妊娠高血圧学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演8:妊娠高血圧腎症:the 'disease of theories'2023

    • 著者名/発表者名
      金﨑啓造
    • 学会等名
      第53回日本腎臓学会西部学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病性腎症基礎:Post-SGLT2 inhibitor Era に私たちはどう備えるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      金﨑啓造
    • 学会等名
      第38回日本糖尿病合併症学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病における尿細管細胞の代謝制御の破綻を標的とした治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      金﨑啓造
    • 学会等名
      第34回日本糖尿病性腎症研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病性腎症における代謝異常と線維化クロスト-クの役割2023

    • 著者名/発表者名
      金﨑啓造
    • 学会等名
      第38回日本糖尿病合併症学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床医が知っておくべき糖尿病の基礎:糖尿病性腎症発症機序における最新の知見2023

    • 著者名/発表者名
      金崎啓造
    • 学会等名
      第57回糖尿病学の進歩
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病性腎症治療の新展開-透析導入予防のために:DPP-4阻害薬の位置付け2023

    • 著者名/発表者名
      金崎啓造
    • 学会等名
      第57回糖尿病学の進歩
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DKD基礎研究から臨床へ-今後の課題-2022

    • 著者名/発表者名
      金崎啓造
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎障害を合併した2型糖尿病の診療~SGLT2阻害薬がもたらしたインパクト~2022

    • 著者名/発表者名
      金崎啓造
    • 学会等名
      第33回日本糖尿病性腎症研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi