• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎の痒み過敏発生機序の解明:IL-31と好塩基球による末梢神経変容

研究課題

研究課題/領域番号 22K08395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

端本 宇志  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 皮膚科学, 准教授 (00647844)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード痒み / 好塩基球 / マクロファージ / 末梢神経 / IL-31 / JAK / アトピー性皮膚炎
研究開始時の研究の概要

アトピー性皮膚炎(AD)では「痒み」という不快な感覚を伴い、「痒み過敏」と呼ばれる状態も出現する。痒み過敏の病態の解明と治療方法の開発は社会的にも急務である。本研究ではIL-31と好塩基球に注目し、(1) ADモデルマウスのIENF変容と痒み過敏における好塩基球の関与の検討、(2) ADモデルマウスの表皮内神経変容と痒み過敏におけるIL-31の関与の検討、(3) ヒトADにおける好塩基球とIL-31発現が表皮内神経変容と痒み過敏に与える影響の検討、を通じて好塩基球とIL-31による表皮内神経変容と痒み過敏発生機序を解明することにより、治療方法の開発につなげることを目標とする。

研究実績の概要

当該年度においては、アトピー性皮膚炎に随伴する結節性痒疹について、IL-31がどの様な機序でかゆみを催しているのかを検討した。ヒトの結節性痒疹の皮膚検体を用いてIL-31およびIL-31受容体の発現を確認したところ、表皮および真皮の免疫担当細胞で発現が確認された。IL-31・ILー31受容体によるシグナルの下流ではJanus kinase (JAK)、とくにJAK1のリン酸化が必要である。そこで、リン酸化JAK1をの発現を確認したところ、表皮のIL-31受容体発現部位にはリン酸化JAK1の発現は見られず、真皮においてももっぱら好塩基球がリン酸化JAK1を発現しているのみであった。アトピー性皮膚炎では2型免疫応答が優位であるので、その代表的なサイトカインIL-4、IL-13の受容体の共通するサブユニットであるIL-4Raを確認したところ、こちらはリン酸化JAK1とよく一致した部位に発現していた。また、好塩基球も同様にIL-4Raを発現していた。IL-4Raの下流ではSTAT6のリン酸化が必要であるが、同様にリン酸化STAT6の発現も同部位にみられた。このことは、IL-31は表皮においてはJAK1を介した経路をとっておらず、他の経路(ERKなど)を介していることが考えられる。本内容は、国際的なかゆみの学会World congress of itchで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒトの検体を用いた検討については大変順調に進捗しているが、マウスを使用した動物実験については検討が遅れている。その理由として、研究室および動物飼養保管施設の改修がまる1年半にわたって施工されたため、動物の飼養保管ができず、動物実験も休止していたためである。

今後の研究の推進方策

最終年度であり、動物を用いた実験を積極的に推し進めていく。具体的には、MC903で誘導したアトピー性皮膚炎モデルマウスをもちいて、好塩基球除去や末梢神経除去をおこない、痒みや機会刺激による痒み過敏現象がどのように変化するかを確認する。さらに、マウス後根神経節を採取・培養して、好塩基球教培養下での神経突起延長の確認や、Caイメージングによる反応性の確認を行う

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Possible Association of Interleukin-31/-31RA Signalling and Basophils with Itch in Porokeratosis2023

    • 著者名/発表者名
      Okuno Satoshi、Hashimoto Takashi、Sugiura Riichiro、Satoh Takahiro
    • 雑誌名

      Acta Dermato-Venereologica

      巻: 103 ページ: adv6560-adv6560

    • DOI

      10.2340/actadv.v103.6560

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IL‐31 and IL‐31 receptor alpha in pemphigus: Contributors to more than just itch?2023

    • 著者名/発表者名
      Okuno Satoshi、Hashimoto Takashi、Yamazaki Yuki、Okuzawa Manami、Satoh Takahiro
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 50 号: 7 ページ: 927-930

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16730

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased sensitivity to touch‐evoked itch (punctate hyperknesis) in prurigo nodularis and type 2 inflammation: A cross‐sectional pilot study2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takashi、Okuno Satoshi、Okuzawa Manami、Satoh Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology

      巻: 37 号: 6

    • DOI

      10.1111/jdv.18942

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-31?generating network in atopic dermatitis comprising macrophages, basophils, thymic stromal lymphopoietin, and periostin2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takashi、Yokozeki Hiroo、Karasuyama Hajime、Satoh Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 151 号: 3 ページ: 737-746

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2022.11.009

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased touch‐evoked itch (punctate hyperknesis) in postherpetic itch: Implications of reduced intraepidermal nerve fibers representing small fiber neuropathy2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takashi、Okuzawa Manami、Yamamoto Mihiro、Okuno Satoshi、Satoh Takahiro
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 50 号: 3 ページ: 393-396

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16627

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dupilumab improves both histaminergic and touch‐evoked itch sensitization (hyperknesis) in atopic dermatitis: a pilot study2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T.、Okuno S.、Okuzawa M.、Satoh T.
    • 雑誌名

      Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology

      巻: 36 号: 11

    • DOI

      10.1111/jdv.18356

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Expression of phosphorylated JAK1, ERK1/2, and Akt in prurigo nodularis lesions2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Okuno S, Okuzawa M, Satoh T
    • 学会等名
      12th World Congress on Itch
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel IL-31-generating mechanism in atopic dermatitis: significant role of macrophages in cooperation with basophils, thymic stromal lymphopoietin, and periostin2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Satoh T
    • 学会等名
      International Societies for Investigative Dermatology 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Itch sensitization (punctate hyperknesis) in prurigo nodularis and postherpetic itch: implications of reduced intraepidermal nerve fibers2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Okuno S, Okuzawa M, Satoh T
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] デュピクセントはアトピー性皮膚炎患者の痒み過敏を改善する2022

    • 著者名/発表者名
      端本宇志、奥野聡、奥澤愛美、佐藤貴浩
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi