研究課題/領域番号 |
22K08434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
橋田 裕美子 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (00767999)
|
研究分担者 |
大畑 雅典 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (50263976)
樋口 智紀 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 講師 (00448771)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ウイルス / 皮膚 / 微生物 / ポリオーマウイルス |
研究開始時の研究の概要 |
近年、次世代シーケンス技術の急速な進化により、相次いで新規皮膚指向性ウイルスが発見されている。その一方で、ウイルス知見の充足は後進性が目立ち、その感染状況や疾患との関連性については不明な点が多い。 本研究では、健常者および様々な皮膚疾患患者における新規皮膚ウイルス群の感染状況を遺伝子型にも着目し、詳細に解析する。これにより、新規皮膚ウイルスが各種皮膚疾患の発生や病態形成へ関与するのか、また特定のウイルス遺伝子型による疾患への影響を検討する。
|
研究実績の概要 |
昨今、次世代シークエンス技術の急速な進化によりウイルスメタゲノミクスが進み、新規皮膚指向性ウイルスが相次いで発見されている。その一方で、ウイルス知見の充足は後進性が目立ち、その感染状況や疾患との関連性については不明な点が多い現状である。本研究では、健常者および様々な皮膚疾患患者における新規皮膚指向性ウイルス群の感染状況を、遺伝子型にも着目して詳細に解析する。これにより、新規皮膚ウイルスが各種疾患の発生や病態形成に関与するのか、また特定のウイルス遺伝子型による疾患への影響を検討する。 本年度は、新規皮膚指向性ウイルスとしてクタウイルスに着目した。クタウイルスは、パルボウイルスの一種であり、2016年に原因不明の小児下痢糞便から発見された。その後皮膚T細胞リンパ腫からも検出されたことから、その関連が論じられているが、未だ詳細は不明である。そこでまず、定量リアルタイムPCRによるクタウイルスDNAの検出系を構築した。次に、疾患との関連性を検討する前に、健常者の皮膚での感染状況を明らかにすることとし、様々な年代の日本人健常者から皮膚スワブを採取した。皮膚スワブからDNAを抽出し、これを用いて定量リアルタイムPCRによりクタウイルスDNAの検出状況を解析した。その結果、健常者の健常皮膚スワブからもクタウイルスDNAは検出されることが明らかとなった。特に60歳以上の高齢者では、60歳未満の年代群と比較してウイルスDNA検出率とウイルスDNA量が有意に高くなることが示された。また、ウイルスDNA量は男女間でも差があることが認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新規皮膚指向性ウイルスとして、クタウイルスDNAの検出系を構築することができた。これにより今後様々な検体からウイルスDNAを検出することができる。また、幅広い年代の健常者皮膚でのクタウイルスの感染状況を明らかにすることができたことから、今後疾患との関連性を検討する上で基盤となる重要な情報を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
健常者におけるクタウイルスDNAの検出率およびウイルス量について明らかになったことから、次にウイルスDNA配列の決定を行う。これにより日本人健常者で検出されるクタウイルスDNA配列と海外で同定されたウイルスDNA配列が異なるのか、系統差は得られるのかを検討していく。
|