• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PNHクローンの起源と変遷

研究課題

研究課題/領域番号 22K08452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

高森 弘之  東京大学, 医科学研究所, 特任研究員 (80792077)

研究分担者 南谷 泰仁  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60451811)
保仙 直毅  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10456923)
西村 純一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (80464246)
植田 康敬  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30533848)
藤岡 龍哉  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70403045)
松岡 由和  関西医科大学, 医学部, 助教 (70533420)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード発作性夜間ヘモグロビン尿症 / PNH / 血液疾患 / 全ゲノム解析 / 遺伝学的系統樹解析 / 系統樹
研究開始時の研究の概要

発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の発症機序は、詳細不明である。造血幹細胞レベルでGPIアンカー型タンパク質の生合成に関わる遺伝子変異が生じると、PNHクローンが誕生する。その後一部の症例でPNHクローンが拡大し、PNHを発症する。本研究では、コロニー形成細胞アッセイ・全ゲノム解析・遺伝学的系統樹解析を組み合わせ、PNHクローン誕生からPNH発症までの遺伝学的プロファイルの軌跡を明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、発作性夜間ヘモグロビン尿症(Paroxysmal nocturnal hemoglobinuria: PNH)患者の単細胞レベルの全ゲノムシークエンスデータを用いた遺伝学的系統樹解析を行う。それにより臨床的なPNH発症以前の、PNHクローンの歴史を明らかにする。
前年度は、PNH患者2名の骨髄単核球を用いて単細胞由来のコロニーを作成し、それぞれのコロニーからDNAを抽出して全ゲノムシークエンスを施行した。今年度は、全ゲノムシークエンスデータを用いて、遺伝学的系統樹を作成し解析を行った。
2名の遺伝学的系統樹はそれぞれに存在しているクローンの歴史を明らかにした。
患者1は、末梢血液細胞のターゲットキャプチャーシークエンスにより、複数のPIGA遺伝子変異と複数のBCOR遺伝子変異が検出されていた。遺伝学的系統樹により、これらの遺伝子変異により生じたクローンは独立して存在していることが示された。これらの遺伝子変異により生じたクローンは、再生不良性貧血の診断後に同時期に拡大し始めていた。また既知のドライバー遺伝子変異が観察されなかったクローンも、同時期にクローン拡大していることが明らかになった。
患者2は、末梢血液細胞のターゲットキャプチャーシークエンスでPIGA遺伝子変異と染色体検査によりHMGA2遺伝子変異が同定されていた。遺伝学的系統樹によると、これらの遺伝子変異は、すべてのクローンで併存していた。そのため、PIGA遺伝子変異とHMGA2遺伝子変異が生じた順序は明らかにすることはできなかった。患者1とは異なり、これらの遺伝子変異が生じたクローンは、再生不良性貧血と診断される10年以上前から拡大し始めていることが推測された。
これらの結果を、第85回日本血液学学術集会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通りに研究が進捗し、第80回日本血液学会学術集会で研究成果を公表することができたため。

今後の研究の推進方策

患者2について、ターゲットキャプチャーシークエンスで確認されたすべてのPIGA遺伝子変異を遺伝学的系統樹解析できたわけではない。現在得られている知見が、残りの遺伝子変異によるクローンでも確認できるのか検証する。残検体を用いて、単細胞由来のコロニーを再作成し、DNAを抽出する。全ゲノムシークエンスを行う前に、PIGA遺伝子やBCOR遺伝子に対して、サンガーシークエンスを施行し、目的の遺伝子変異をもつクローンを同定する。それらに対して全ゲノムシークエンスを行う。新たに得られたデータを、既存の遺伝学的系統樹と統合し解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Somatic mutations in PNH2024

    • 著者名/発表者名
      高森弘之
    • 学会等名
      Ninth International BONE MARROW FAILURE DISEASE SCIENTIFIC SYMPOSIUM
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Clonal Expansion in PNH Inferred from Phylogenetic Tree Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      高森弘之
    • 学会等名
      第85回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Clonal Expansion in Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria Inferred from Phylogenetic Tree Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      高森弘之
    • 学会等名
      The 13th JSH INTERNATIONAL SYMPOSIUM 2023in TSUKUBA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Clonal Expansion in PNH Inferred from Phylogenetic Tree Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      高森弘之
    • 学会等名
      65TH ASH ANNUAL MEETING
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi